-
動画を再生 まいもく(162)橋本氏会長就任 どうなる東京五輪
まいもく(162)橋本氏会長就任 どうなる東京五輪
女性蔑視発言で東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長を辞任した森喜朗元首相の後任に、橋本聖子・前五輪担当相が就任しました。開催まで約5カ月。開催の要である組織委会長を巡るゴタゴタ劇は東京五輪にどのような影響を与えるのでしょうか。解説は小坂大・東京本社運動部長です。(2021年2月19日公開)
39:03
-
動画を再生 まいもく(161)森会長「女性蔑視発言」は謝罪・撤回で済む? 検証・菅政権のコロナ対策
まいもく(161)森会長「女性蔑視発言」は謝罪・撤回で済む? 検証・菅政権のコロナ対策
今日のテーマは「森会長『女性蔑視発言』発言は謝罪・撤回で済む?/検証・菅政権のコロナ対策」。解説は与良正男・専門編集委員です。(2021年2月4日公開)
52:26
-
動画を再生 まいもく(160)バイデン政権誕生 どうなる「ポストトランプ」の米国
まいもく(160)バイデン政権誕生 どうなる「ポストトランプ」の米国
米国でバイデン新政権が誕生。国内外を混乱させ、米国の民主主義を著しく傷つけたトランプ前大統領は政治の表舞台から去り、分断と対立が残されました。短期的には新型コロナウイルス対策、中長期的には「分断の修復」がバイデン政権の最優先課題です。「ポストトランプ」の米国はどこへ向かうのか? 民主主義的価値の旗振り役として、再び世界のリーダーに返り咲く日は来るのでしょうか? 古本総局長にじっくり聞ます。
33:42
-
動画を再生 まいもく(159)水面下で出回る闇ワクチンとは? コロナワクチンの現状と課題
まいもく(159)水面下で出回る闇ワクチンとは? コロナワクチンの現状と課題
毎日新聞は今年元日、中国で製造したとされる新型コロナウイルス感染症の未承認のワクチンが日本国内に持ち込まれ、日本を代表する企業の経営者など一部の富裕層が接種を受けていると報道。大きな反響がありました。新型コロナのワクチンを巡っては、欧米を中心に接種が本格化し、その副反応(副作用)や効果について関心が高まっています。前ブリュッセル特派員で科学ジャーナリスト賞、日本医学ジャーナリスト協会賞受賞歴がある八田記者にコロナワクチンの現状と課題をじっくり聞きます。
20:53
-
動画を再生 まいもく(158)緊急事態宣言再発令 菅政権のコロナ対策を問う
まいもく(158)緊急事態宣言再発令 菅政権のコロナ対策を問う
政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、8日から首都圏1都3県を対象とした緊急事態宣言を再発令すると発表しました。「経済重視」の観点から、再発令に慎重な姿勢を示してきた菅義偉首相。しかし、年末年始も感染拡大が続き、宣言発令に踏み切らざるを得なくなったのが実態です。政府の新型コロナ対策はなぜ後手に回ったのか? そして、菅政権へのダメージは?伊藤智永・専門記者にじっくり聞きます。 2021年1月7日ライブ配信
47:33
-
動画を再生 まいもく(157)「分断の世界を読む〜特派員が目撃した2020〜」
まいもく(157)「分断の世界を読む〜特派員が目撃した2020〜」
深掘りしたいニュース、話題について毎日新聞の記者や専門家に聞く毎週木曜日配信のニュース解説ライブ「まいもく」。今年最終回のテーマは「『分断』の世界を読む~特派員が目撃した2020~」です。世界各地で取材を続ける毎日新聞の特派員9人と生中継でつなぎ、混迷する世界の今後を議論します。
1:45:31
-
動画を再生 まいもく(156)桜を見る会 前夜祭 検察はどこまで迫るのか?
まいもく(156)桜を見る会 前夜祭 検察はどこまで迫るのか?
安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡る問題で、東京地検特捜部が安倍氏本人に事情聴取を要請。安倍氏側は前夜祭の費用を補塡した事実を認める一方、安倍氏自身はそれを知らなかったと説明しており、秘書だけが略式起訴されて捜査は終結する可能性もあります。この問題、なぜ今、再燃したのでしょう。その背景と捜査のポイント。そして、検察はどこまで実態に迫れるのでしょう。司法担当の北村和巳・論説委員にじっくり聞きました。 2020年12月10日ライブ配信
40:06
-
動画を再生 まいもく(155)まもなく帰還!「はやぶさ2」の偉業に山崎直子さんと迫る
まいもく(155)まもなく帰還!「はやぶさ2」の偉業に山崎直子さんと迫る
小惑星リュウグウを訪ねた探査機「はやぶさ2」が6日、6年間(往復52億キロ)の大航海を終え、リュウグウの石が入っていると思われるカプセルを地球へ帰還させます。はやぶさ2は実際に小惑星リュウグウでどのような探査を行い、どのような苦労があったのか。採取した石はどんな石で、それを調べることで、何が分かるのか。ミッションの詳細と成果、そして、はやぶさ2の今後を宇宙飛行士の山崎直子さん、元「はやぶさ」プロジェクトチームの寺薗淳也さんにじっくり聞きます。 2020年12月3日ライブ配信
48:34
-
動画を再生 まいもく(154) 続・介護殺人どう防ぐ「となりのかいご」川内さんと考える
まいもく(154) 続・介護殺人どう防ぐ「となりのかいご」川内さんと考える
毎週木曜日配信のニュース解説ライブ「まいもく」。今日のテーマは「続・介護殺人どう防ぐ 川内さんと考える」。解説はNPO法人「となりのかいご」(神奈川県伊勢原市)代表理事の川内潤さんです。2020年11月19日公開
1:00:27
-
動画を再生 まいもく (153)「学術会議任命拒否 真の理由は何か?」
まいもく (153)「学術会議任命拒否 真の理由は何か?」
菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題。野党や研究者などから、その理由について具体的な説明を求める声がやみません。首相は当初、「総合的、俯瞰的な観点から判断」と説明。その後、「大学に偏りがある」などと指摘していますが、それ以上は「人事のことは答えを差し控える」として言及を避け、先月のNHK番組では「説明できることと、できないことってある」と語っています。なぜ6人を排除し、その理由を明らかにしないのか。与良正男・専門編集委員と考えます。2020年11月12日ライブ配信
49:44
-
動画を再生 まいもく(152)「22歳孫の祖母介護殺人はなぜ防げなかったのか」
まいもく(152)「22歳孫の祖母介護殺人はなぜ防げなかったのか」
神戸市の元幼稚園教諭の女性(22)が昨年、介護していた祖母を殺害し、執行猶予判決を受けた事件。女性の裁判や関係者への取材を重ねて背景を掘り下げた記事が毎日新聞のニュースサイトに掲載され、大きな反響を呼んでいます。 なぜ悲惨な事件は防げなかったのか。親族たちの協力を得られず、女性は孤立無援で極限状態に追い込まれていました。問題の背景にはどのような構図があり、私たちにできることは何か。取材した神戸支局の韓光勲(はん・かんふん)記者と一緒にじっくり考えます。 2020年11月5日ライブ配信
34:03
-
動画を再生 まいもく(151)「米国の選択 国民は再びトランプ氏を選ぶのか?」
まいもく(151)「米国の選択 国民は再びトランプ氏を選ぶのか?」
投票日まで1週間を切った米大統領選。民主党のジョー・バイデン前副大統領が現職のドナルド・トランプ大統領を支持率で上回っていますが、接戦州の結果次第では大逆転の可能性も。同じように優勢でありながら土壇場で逆転されたヒラリー・クリントン元国務長官のケースもあり予断を許しません。勝敗を分ける鍵は何か。大統領選が与える日本への影響は。そして、大統領選後の米国はどこへ向かうのか。現地で取材を続ける高本記者にじっくり聞きます。 2020年10月29日ライブ配信
47:55
- その他をロード