セレクト
入管法改正案で反対デモ 市民ら100人、東京都心を静かに行進
4:24
国会で審議されている出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正案に反対するデモが21日、東京都内であった。難民を支援する弁護士らがインターネットを通じて呼びかけ、市民ら約100人が「入管法改悪反対」などと書かれたプラカードを掲げて静かに行進した。【撮影・後藤由耶】2021年4月21日公開
池袋暴走事故2年 遺族が現場で慰霊「事故撲滅へ決意新た」
2:42
東京・池袋で2019年4月に起きた乗用車の暴走事故から2年となった19日、妻の松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)を亡くした拓也さん(34)が事故が起きた午後0時23分に合わせ、現場近くの「日出町第二公園」にある慰霊碑に献花し、2人を追悼した。【撮影・後藤由耶、渡部直樹】2021年4月19日公開
名古屋入管で死亡のスリランカ人女性について遺族が会見
1:18
名古屋入管で3月上旬、収容中に死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)の母親と妹2人が参議院議員会館でオンラインで記者会見。「娘の死に至る過程についてのビデオや記録を見たい」などと訴えた。入管施設での外国人への人権侵害に国連などから批判が高まる中、出入国管理及び難民認定法(入管法)改正案が16日、衆院本会議で審議入りした。【撮影・後藤由耶、写真は遺族提供】2021年4月16日公開
熊本地震5年 276人の犠牲者しのび、各地で追悼の催し
4:13
2016年4月の熊本地震発生から5年を迎えた14日、被害の大きかった熊本県内の各地で追悼の催しが開かれ、家族を失った自宅跡などで手を合わせる人たちの姿も見られた。県庁で開かれた県主催の犠牲者追悼式には遺族ら34人が参列。4月14日の「前震」と16日の「本震」の2度、最大震度7の激震を観測した益城(ましき)町では、町内の木山仮設団地で住民らが約500本の竹灯籠(どうろう)をともし、犠牲者をしのんだ。【撮影・飯田憲、城島勇人、本社機「希望」から】2021年4月14日公開
鳥飼さん(14)コロナ禍の癒やし…安易な購入に警鐘も
2:30
「おうち時間」の増えたコロナ禍では、ペットに癒やされる人も増えています。ただ、安易な気持ちで飼い始めて「思ったより世話が大変」「かわいくない」などと手放してしまう人がいるのも事実。千葉県印西市の藤井ひかるさん(29)は「鳥たちの特性や健康維持にかかる費用なども理解した上で飼ってほしい」と呼び掛けます。【撮影・加藤隆寛】2021年4月13日公開
「長期収容は人権侵害」入管法改正案に無言の抗議 大阪でデモ
1:04
政府が今国会に提出した入管法改正案に反対する抗議活動が13日、大阪市住之江区の大阪出入国在留管理局前であった。参加者は「長期収容は人権侵害」などと書かれたプラカードを持って無言で抗議した。【撮影・久保玲】2021年4月13日公開
特権を問う・米軍ヘリ首都異常飛行(8) 都民苦情噴出 知らされても無視?
4:02
在日米軍ヘリが東京都心上空で日本のヘリであれば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、防衛省が2017年度以降、米軍ヘリによる可能性がある騒音苦情を東京23区で計178件受けていたことが分かった。同省は内容をすべて米側に伝えており、米軍は住民の苦情を知りながら問題飛行を繰り返していたことになる。中には、毎日新聞の調査で判明した低空飛行と日時や場所が一致するものもあった。【撮影・加藤隆寛、大場弘行、松本惇(国会・区議会の映像はネット中継から)】2021年4月11日公開
入学おめでとう!黒板アート 福岡の県立高、先輩が半月かけ制作
2:33
福岡県立八幡中央高(北九州市八幡西区)で7日、入学式があった。普通科芸術コース美術部の2、3年生有志約20人が約2週間かけて1年生全5クラスの教室に描いた黒板アートをサプライズ披露して新入生を歓迎した。【撮影・成松秋穂】2021年4月7日公開
3.11それから 宮城・閖上に戻り写真館再建 子どもの未来撮りたい
2:50
津波に流された老舗写真館が、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区に戻って1年余りが過ぎた。店の前を流れる名取川の堤防沿いには、真新しい商業施設がある。鮮魚店や中華料理店など、この街で津波にのまれた店と、外から進出してきたカフェなどが軒を連ね、週末は大勢の観光客でにぎわう。周囲には新築の住宅が整然と並ぶ。「若い人たちが結構住んでいるみたい。だけど昔の面影は何も残っていないね」。祖父の代から89年続く写真館を経営する斎藤正善さん(68)は寂しさをにじませた。【撮影・三浦研吾】2021年4月6日公開
「前進できるうちは進む」柳美里さんに聞く震災10年
7:11
2月下旬の夕暮れ時、JR常磐線・小高駅前の通りを歩きながら、作家の柳美里さん(52)がぽつりとつぶやいた。3年前、福島県南相馬市小高区に書店「フルハウス」を開いた柳さんも、東日本大震災で大きく人生を変えた一人だ。【撮影・渡部直樹】2021年4月3日公開
「3・11それから」災害で死者は出さぬ 姉を奪った津波、漁師の誓い
3:58
東日本大震災で多数が犠牲になった宮城県南三陸町の漁師、千葉仁志さん(42)は「もう、これ以上、我が一族から災害で死者を絶対出しちゃいけない」と誓う。津波にのまれた姉を探し続け、家族のかけがえのなさを感じてきた10年だった。【撮影・竹内良和】2021年4月4日公開
渡辺明名人と井山裕太本因坊が対談 AI登場、若手活躍どう見る
50:43
新しい年度が始まり、将棋界は7日に第79期名人戦七番勝負、囲碁界は5月に第76期本因坊決定戦七番勝負と、伝統と格式のある二つのタイトル戦が相次いで開幕する。渡辺明名人(36)は初防衛に臨み、本因坊文裕(31)=井山裕太九段=は史上最多タイの10連覇に挑む。大一番を前に両者が対談し、将棋・囲碁の魅力、今シリーズへの意気込みを語り合った。【撮影・後藤由耶、小林努】2021年4月4日公開
入管法改正案で反対デモ 市民ら100人、東京都心を静かに行進
国会で審議されている出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正案に反対するデモが21日、東京都内であった。難民を支援する弁護士らがインターネットを通じて呼びかけ、市民ら約100人が「入管法改悪反対」などと書かれたプラカードを掲げて静かに行進した。【撮影・後藤由耶】2021年4月21日公開
4:24
池袋暴走事故2年 遺族が現場で慰霊「事故撲滅へ決意新た」
東京・池袋で2019年4月に起きた乗用車の暴走事故から2年となった19日、妻の松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)を亡くした拓也さん(34)が事故が起きた午後0時23分に合わせ、現場近くの「日出町第二公園」にある慰霊碑に献花し、2人を追悼した。【撮影・後藤由耶、渡部直樹】2021年4月19日公開
2:42
名古屋入管で死亡のスリランカ人女性について遺族が会見
名古屋入管で3月上旬、収容中に死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)の母親と妹2人が参議院議員会館でオンラインで記者会見。「娘の死に至る過程についてのビデオや記録を見たい」などと訴えた。入管施設での外国人への人権侵害に国連などから批判が高まる中、出入国管理及び難民認定法(入管法)改正案が16日、衆院本会議で審議入りした。【撮影・後藤由耶、写真は遺族提供】2021年4月16日公開
1:18
熊本地震5年 276人の犠牲者しのび、各地で追悼の催し
2016年4月の熊本地震発生から5年を迎えた14日、被害の大きかった熊本県内の各地で追悼の催しが開かれ、家族を失った自宅跡などで手を合わせる人たちの姿も見られた。県庁で開かれた県主催の犠牲者追悼式には遺族ら34人が参列。4月14日の「前震」と16日の「本震」の2度、最大震度7の激震を観測した益城(ましき)町では、町内の木山仮設団地で住民らが約500本の竹灯籠(どうろう)をともし、犠牲者をしのんだ。【撮影・飯田憲、城島勇人、本社機「希望」から】2021年4月14日公開
4:13
鳥飼さん(14)コロナ禍の癒やし…安易な購入に警鐘も
「おうち時間」の増えたコロナ禍では、ペットに癒やされる人も増えています。ただ、安易な気持ちで飼い始めて「思ったより世話が大変」「かわいくない」などと手放してしまう人がいるのも事実。千葉県印西市の藤井ひかるさん(29)は「鳥たちの特性や健康維持にかかる費用なども理解した上で飼ってほしい」と呼び掛けます。【撮影・加藤隆寛】2021年4月13日公開
2:30
「長期収容は人権侵害」入管法改正案に無言の抗議 大阪でデモ
政府が今国会に提出した入管法改正案に反対する抗議活動が13日、大阪市住之江区の大阪出入国在留管理局前であった。参加者は「長期収容は人権侵害」などと書かれたプラカードを持って無言で抗議した。【撮影・久保玲】2021年4月13日公開
1:04
特権を問う・米軍ヘリ首都異常飛行(8) 都民苦情噴出 知らされても無視?
在日米軍ヘリが東京都心上空で日本のヘリであれば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、防衛省が2017年度以降、米軍ヘリによる可能性がある騒音苦情を東京23区で計178件受けていたことが分かった。同省は内容をすべて米側に伝えており、米軍は住民の苦情を知りながら問題飛行を繰り返していたことになる。中には、毎日新聞の調査で判明した低空飛行と日時や場所が一致するものもあった。【撮影・加藤隆寛、大場弘行、松本惇(国会・区議会の映像はネット中継から)】2021年4月11日公開
4:02
入学おめでとう!黒板アート 福岡の県立高、先輩が半月かけ制作
福岡県立八幡中央高(北九州市八幡西区)で7日、入学式があった。普通科芸術コース美術部の2、3年生有志約20人が約2週間かけて1年生全5クラスの教室に描いた黒板アートをサプライズ披露して新入生を歓迎した。【撮影・成松秋穂】2021年4月7日公開
2:33
3.11それから 宮城・閖上に戻り写真館再建 子どもの未来撮りたい
津波に流された老舗写真館が、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区に戻って1年余りが過ぎた。店の前を流れる名取川の堤防沿いには、真新しい商業施設がある。鮮魚店や中華料理店など、この街で津波にのまれた店と、外から進出してきたカフェなどが軒を連ね、週末は大勢の観光客でにぎわう。周囲には新築の住宅が整然と並ぶ。「若い人たちが結構住んでいるみたい。だけど昔の面影は何も残っていないね」。祖父の代から89年続く写真館を経営する斎藤正善さん(68)は寂しさをにじませた。【撮影・三浦研吾】2021年4月6日公開
2:50
「前進できるうちは進む」柳美里さんに聞く震災10年
2月下旬の夕暮れ時、JR常磐線・小高駅前の通りを歩きながら、作家の柳美里さん(52)がぽつりとつぶやいた。3年前、福島県南相馬市小高区に書店「フルハウス」を開いた柳さんも、東日本大震災で大きく人生を変えた一人だ。【撮影・渡部直樹】2021年4月3日公開
7:11
「3・11それから」災害で死者は出さぬ 姉を奪った津波、漁師の誓い
東日本大震災で多数が犠牲になった宮城県南三陸町の漁師、千葉仁志さん(42)は「もう、これ以上、我が一族から災害で死者を絶対出しちゃいけない」と誓う。津波にのまれた姉を探し続け、家族のかけがえのなさを感じてきた10年だった。【撮影・竹内良和】2021年4月4日公開
3:58
渡辺明名人と井山裕太本因坊が対談 AI登場、若手活躍どう見る
新しい年度が始まり、将棋界は7日に第79期名人戦七番勝負、囲碁界は5月に第76期本因坊決定戦七番勝負と、伝統と格式のある二つのタイトル戦が相次いで開幕する。渡辺明名人(36)は初防衛に臨み、本因坊文裕(31)=井山裕太九段=は史上最多タイの10連覇に挑む。大一番を前に両者が対談し、将棋・囲碁の魅力、今シリーズへの意気込みを語り合った。【撮影・後藤由耶、小林努】2021年4月4日公開
50:43
新着
-
動画を再生 入管法改正案で反対デモ 市民ら100人、東京都心を静かに行進
入管法改正案で反対デモ 市民ら100人、東京都心を静かに行進
国会で審議されている出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正案に反対するデモが21日、東京都内であった。難民を支援する弁護士らがインターネットを通じて呼びかけ、市民ら約100人が「入管法改悪反対」などと書かれたプラカードを掲げて静かに行進した。【撮影・後藤由耶】2021年4月21日公開
4:24
-
動画を再生 「旬のおいしさを」福島の魚を首都圏にPR 特急列車で品川駅に
「旬のおいしさを」福島の魚を首都圏にPR 特急列車で品川駅に
福島の魚のおいしさと安全を首都圏にPRするため、福島県いわき市で水揚げされたばかりの魚を積んだ特急列車が21日、JR常磐線いわき駅を出発。夕方に品川駅へ着くと駅構内の飲食店に並べられた。県漁連とJR東日本水戸支社、農林中央金庫福島支店がタイアップした、在来線特急では初の試みで、関係者は「旬の魚のおいしさを知るきっかけに」と期待を寄せた。【撮影・渡部直樹】2021年4月21日公開
1:28
-
動画を再生 修善寺湯汲み式 新型コロナの早期収束を祈願 伊豆市
修善寺湯汲み式 新型コロナの早期収束を祈願 伊豆市
弘法大師が開いたとの伝承が残る伊豆市修善寺の独鈷(とっこ)の湯で21日、弘法大師に感謝をささげる湯汲(ゆく)み式が営まれ、新型コロナウイルスの早期収束も併せて祈願された。例年は手おけを持った着物姿の女将ら約200人が修善寺温泉街を練り歩くが、新型コロナのため、練り歩きは昨年に続き中止された。【撮影・石川宏】2021年4月21日公開
0:55
-
動画を再生 安心して列車の旅を楽しんで 「DLやまぐち号」公開 GWにはイベントも /山口
安心して列車の旅を楽しんで 「DLやまぐち号」公開 GWにはイベントも /山口
JR西日本は19日、大型連休を前にDL(ディーゼル機関車)がけん引して山口線の新山口―津和野間を結ぶ観光列車「DLやまぐち号」の車内を報道機関に公開した。安心して列車の旅を楽しんでもらうため新型コロナウイルスの感染対策を徹底する他、連休中は車内で地元特産品の販売などもある。【撮影・林大樹】2021年4月21日公開
1:35
-
動画を再生 深海の掃除屋「オオグソクムシ」が春の大空に 静岡・沼津
深海の掃除屋「オオグソクムシ」が春の大空に 静岡・沼津
日本一深い駿河湾の深海魚漁の本拠地、静岡県沼津市戸田(へだ)の深海魚情報発信拠点「ヘダトロール」に変わり種こいのぼり「オオグソクムシのぼり」が掲げられた。本来は水深150~200メートルの海底にすむオオグソクムシが春の青空を泳いでいる。【撮影・石川宏】2021年4月21日公開
0:47
-
動画を再生 密にならない屋外、電動バイクで自然満喫 三島スカイウォーク
密にならない屋外、電動バイクで自然満喫 三島スカイウォーク
歩行者専用としては日本一長いつり橋「三島スカイウォーク」(静岡県三島市笹原新田)が、27日から電動マウンテンバイクで林の中を走る「E―BIKEトレイルツアー」を始める。屋外で密にならずに自然を満喫できる体験がコロナ禍で求められているとして企画したという。【撮影・石川宏】2021年4月20日公開
0:50
-
動画を再生 火星で小型ヘリ飛行成功 NASA「地球以外の惑星で初」
火星で小型ヘリ飛行成功 NASA「地球以外の惑星で初」
米航空宇宙局(NASA)は19日、火星探査車パーシビアランスで運んだ小型ヘリコプター「インジェニュイティ」が飛行実験に成功したと発表した。太陽電池でプロペラを回した。NASAは「地球以外の惑星で、ヘリの飛行に成功したのは初めて」としている。(ロイター 記事は共同通信)2021年4月20日公開
0:37
-
動画を再生 緊急事態宣言の要請 東京都も視野 小池知事「状況を点検中」
緊急事態宣言の要請 東京都も視野 小池知事「状況を点検中」
新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置が適用されている東京都の小池百合子知事は19日、飲食店の感染防止対策を点検するチームの見回りを視察した。【代表撮影】2021年4月19日公開
1:32
-
動画を再生 池袋暴走事故2年 遺族が現場で慰霊「事故撲滅へ決意新た」
池袋暴走事故2年 遺族が現場で慰霊「事故撲滅へ決意新た」
東京・池袋で2019年4月に起きた乗用車の暴走事故から2年となった19日、妻の松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)を亡くした拓也さん(34)が事故が起きた午後0時23分に合わせ、現場近くの「日出町第二公園」にある慰霊碑に献花し、2人を追悼した。【撮影・後藤由耶、渡部直樹】2021年4月19日公開
2:42
-
動画を再生 昭和~平成のロマンスカーずらり 小田急のミュージアムがオープン
昭和~平成のロマンスカーずらり 小田急のミュージアムがオープン
小田急電鉄(本社・東京都新宿区)の特急の代名詞として親しまれてきた「ロマンスカー」。その歴代の車両と同社の歴史を紹介する「ロマンスカーミュージアム」(神奈川県海老名市)が19日、オープンした。【撮影・内林克行】2021年4月19日公開
1:41
-
動画を再生 大阪ミナミの東心斎橋で建物火災、けが人の情報なし
大阪ミナミの東心斎橋で建物火災、けが人の情報なし
19日午前11時50分ごろ、大阪市中央区東心斎橋1の建物の2階部分から出火した。黒煙が周囲に立ちこめており、市消防局が消火活動を続けている。大阪府警南署によると、建物には飲食店が入っているが、けが人の情報はないという。【撮影・本社ヘリから北村隆夫】2021年4月19日公開
1:29
-
動画を再生 電力会社vsカラス 取っても取っても巣が…停電で新幹線も遅れる
電力会社vsカラス 取っても取っても巣が…停電で新幹線も遅れる
秋田県内で、繁殖期を迎えているカラスに電力会社が頭を悩ませている。電柱上に作られたカラスの巣が電線などに触れると停電を引き起こすからだ。【撮影・猪森万里夏】2021年4月19日公開
0:33
ランキング
-
動画を再生 鳥5種の繁殖など初確認 西之島で上陸調査 環境省
鳥5種の繁殖など初確認 西之島で上陸調査 環境省
環境省は12日、2013年以降の噴火活動で面積が拡大した小笠原諸島・西之島(東京都)の上陸調査で昆虫やカニ、貝類などが初めて確認されたと発表した。鳥類も、拡大前の旧島部分から離れた浜でもカツオドリの巣やヒナなどが見つかり、新しい生態系ができつつあるという。(環境省提供)2019年9月12日公開
1:28
-
動画を再生 茨城・ひたち海浜公園のネモフィラ見ごろ
茨城・ひたち海浜公園のネモフィラ見ごろ
茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で530万本のネモフィラが見ごろを迎えている。ネモフィラは澄んだ青色の花が愛らしい北米原産の花。園内の「みはらしの丘」4.2ヘクタールに咲き誇り、快晴の日は、花と青空、丘から望める太平洋の「青の共演」が楽しめる。【撮影・吉田航太】2021年4月12日公開
0:43
-
動画を再生 大阪ミナミの東心斎橋で建物火災、けが人の情報なし
大阪ミナミの東心斎橋で建物火災、けが人の情報なし
19日午前11時50分ごろ、大阪市中央区東心斎橋1の建物の2階部分から出火した。黒煙が周囲に立ちこめており、市消防局が消火活動を続けている。大阪府警南署によると、建物には飲食店が入っているが、けが人の情報はないという。【撮影・本社ヘリから北村隆夫】2021年4月19日公開
1:29
-
動画を再生 富士山噴火を想定 山梨県が溶岩流のシミュレーション動画を公開
富士山噴火を想定 山梨県が溶岩流のシミュレーション動画を公開
山梨県は13日、富士山が噴火した際のシミュレーション動画を公開した。動画は大規模噴火の場合。(山梨県提供)2021年4月13日公開
2:00
-
動画を再生 横浜・みなとみらいにロープウエー「夜景に新たな彩り」22日から
横浜・みなとみらいにロープウエー「夜景に新たな彩り」22日から
横浜市のみなとみらい21地区を東西に貫くロープウエー「YOKOHAMA AIR CABIN」の運行が22日に始まるのを前に、報道関係者ら向けの内覧会が17日、現地で開かれた。最高40メートルの高さから横浜ランドマークタワーや大観覧車「コスモクロック21」を含む360度の景観を眺めることができる。【撮影・吉田航太】2021年4月17日公開
0:48
-
動画を再生 香港とウイグルの人権問題に「深刻な懸念」 日米首脳会談、認識一致
香港とウイグルの人権問題に「深刻な懸念」 日米首脳会談、認識一致
訪米中の菅義偉首相は16日午後(日本時間17日朝)、ワシントンのホワイトハウスでバイデン米大統領と初めて対面で約2時間半、会談した。両首脳は中国の軍事的行動により緊張が高まる台湾情勢について意見交換し、会談後、「台湾海峡の平和と安定の重要性」を明記した共同声明を発表した。中国の東シナ海や南シナ海での海洋進出について「力による現状変更の試み、他者に対する威圧に反対する」との認識で一致。声明で香港と新疆ウイグル自治区の人権問題への「深刻な懸念」も盛り込んだ。(ロイター)2021年4月17日公開
1:09
-
動画を再生 駅員見習いの猫「さくら」がアテンダントに 会津鉄道芦ノ牧温泉駅
駅員見習いの猫「さくら」がアテンダントに 会津鉄道芦ノ牧温泉駅
「猫が働く駅」として知られる会津若松市の会津鉄道・芦ノ牧温泉駅で17日、駅員見習いだった猫の「さくら」がアテンダントに就任。この日から運行が始まったお座敷トロッコ列車を桜が咲く駅から見送った。【撮影・三浦研吾】2021年4月17日公開
0:51
-
動画を再生 トラの赤ちゃん、9年ぶりに誕生 一般公開、名前公募も 美祢 /山口
トラの赤ちゃん、9年ぶりに誕生 一般公開、名前公募も 美祢 /山口
山口県美祢市の秋吉台サファリランドで9年ぶりとなるベンガルトラのメスの赤ちゃんが生まれ、一般公開が始まった。23日まで名前も募集している。午後には運動のため屋外で15分ほど歩く様子が見学できる(28日までの土日祝限定)。【撮影・林大樹】2021年2月19日公開
1:15
-
動画を再生 【スライドショー】松山英樹メジャー初制覇 日本勢89年越しの悲願 10度目挑戦で金字塔
【スライドショー】松山英樹メジャー初制覇 日本勢89年越しの悲願 10度目挑戦で金字塔
ゴルフの松山英樹選手が11日(現地時間)、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGCで行われたマスターズ・トーナメントで初優勝した。日本人男子では初のメジャー制覇。(ロイター)2021年4月12日公開
0:46
-
動画を再生 立山黒部アルペンルート全線開通 雪の大谷ウオーク2年ぶり開催
立山黒部アルペンルート全線開通 雪の大谷ウオーク2年ぶり開催
北アルプス・立山連峰を貫いて富山、長野両県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」が15日、全線開通した。最高地点の室堂(標高2450メートル)付近を散策する「雪の大谷ウオーク」が2年ぶりに開催され、観光客はバスの高さを大きく上回る14メートルの雪の壁を見上げて、青空とのコントラストを楽しんでいた。【撮影・砂押健太】2021年4月15日公開
1:04
-
動画を再生 統合失調症の新薬候補発見 東大と理化学研究所ら
統合失調症の新薬候補発見 東大と理化学研究所ら
日本人の1%が発症する統合失調症の症状を改善する可能性がある物質を、東京大や理化学研究所などのチームが発見し、13日付の米科学誌セル・リポーツに発表した。(広川信隆・東京大特任教授提供)2021年4月14日公開
0:40
-
動画を再生 江戸初期の江戸城石垣発見 現存最古か 東御苑の整備工事現場で
江戸初期の江戸城石垣発見 現存最古か 東御苑の整備工事現場で
皇室ゆかりの美術品などを収蔵・展示する皇居・東御苑の「三の丸尚蔵館」の整備工事現場で、約400年前の江戸時代初期(慶長期~元和期)に造築されたとみられる江戸城の石垣が、東京都千代田区教育委員会の発掘調査で見つかった。【撮影・渡部直樹】2021年4月14日
1:02