セレクト
まいもく(109)「桜を見る会 何が問題?」
20:22
毎週木曜日配信のニュース解説「まいもく」。今日のテーマは「桜を見る会 何が問題?」です。政治部・仙石恭デスクは「長期政権の緩み」を指摘、「強弁、逃げ切りは許さない」と強調しました。2019年12月12日公開
川崎市、ヘイトに刑事罰 全国初の禁止条例成立
7:51
川崎市議会は12日、外国出身者や子孫に対するヘイトスピーチに50万円以下の罰金を科す市の人権条例案を可決した。条例は来年7月1日に全面施行する。ヘイトスピーチに刑事罰を定めた法令は全国初。【撮影・後藤由耶】2019年12月12日公開
グレタさん「最大の脅威は行動を取らないこと」COP25演説
3:28
スペイン・マドリードで開催中の国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)で11日、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(16)が、地球温暖化による危機をテーマにしたイベントのパネリストとして参加。「最大の脅威は何も行動を起こさないことです」と演説し、地球温暖化対策の強化に取り組むよう訴えた。(ロイター)2019年12月11日公開
中村哲さん遺体、福岡に帰る 出迎えのアフガン人「あなたはヒーロー」
0:56
福岡市のNGO「ペシャワール会」現地代表で医師の中村哲さん(73)の遺体を乗せた旅客機は9日午前、羽田空港から福岡空港に到着し、妻尚子さん(66)と長女秋子さん(39)らと共に古里に戻った。中村さんの遺体はアフガニスタンの首都カブールからアラブ首長国連邦のドバイを経由し、8日夕、成田空港に帰国、同日中に羽田空港に移動していた。【撮影・石井尚】2019年12月9日公開
菅官房長官、桜を見る会「説明足りないとも思う」「国民から理解されていない」
2:54
菅義偉官房長官は9日の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」について、「(さまざまな問題で)納得されていない方がたくさんいる。説明の仕方が足りないとも思う」との認識を示した。その上で「今後とも懇切丁寧に説明をさせていただきたい」と述べた。【撮影・後藤由耶】2019年12月9日公開
まいもく(108)「薬物問題で出演作放送中止は必要か?」
29:29
毎週木曜日配信のニュース解説「まいもく」。今日のテーマは「薬物問題で出演作放送中止は必要か?」。学芸部の佐々本浩材デスクと考えます。2019年12月5日公開
中村さん遺族らアフガン到着 遺体と対面
1:11
アフガニスタン東部で福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表の医師、中村哲さん(73)が殺害された事件で、妻尚子さん(66)と長女秋子さん(39)、同会関係者らが6日、アフガンの首都カブールに到着し、市内の病院で遺体と対面した。(ロイター、記事は共同)2019年12月7日公開
ペットがいる被災家族の苦悩 避難所を断念し浸水の自宅で生活
2:04
台風19号で浸水被害を受けた長野市豊野地区では、自宅に取り残された人々に加えて多くのペットが救われた。だがその後、ペットがいるため避難所に入るのを断念し、浸水した自宅2階での生活を余儀なくされている在宅避難者も少なくない。苦境の飼い主を癒やし続けている小さな命をどう守ればいいのか、模索が続く。【撮影・竹内紀臣】2019年12月2日公開
御嶽山5年・遺族が空から息子の足取り追う
3:35
2014年9月の御嶽山(長野・岐阜県境、3067㍍)の噴火で亡くなった秋山浩和さん(当時25歳)の父則行さん(61)=千葉県市川市=は右半身にまひがあり、山に登ることはできない。それでも、「浩和が最後に歩いた道のりを見てみたい」と、親友が手配した小型飛行機で御嶽山上空へ飛んだ。窓から見えたのは噴煙、カルデラ、削れた岩肌――。「紛れもなく火山なんだ」。荒れた山肌を目に焼き付けた。【撮影・原奈摘】2019年11月29日公開
空撮:新国立競技場、新たな「聖地」誕生 解体から完成まで
2:41
政府は19日、2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の関係閣僚会議を開き、工事の完了を報告。30日正午に建設工事を請け負う大成建設などの共同企業体(JV)から事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)へ引き渡される。15年の解体開始から工事完了まで、新たな「聖地」が誕生する過程を上空からの映像で振り返る。【撮影・本社ヘリから】2019年11月28日公開
「忘れ物取り戻せた」 避難続く福島・双葉でタイムカプセル発掘
3:24
福島県双葉町立双葉北小学校の35年前の卒業生が、当時校内に埋めたタイムカプセルを掘り起こした。双葉町は2011年3月の東京電力福島第1原発事故に伴う全町避難が続いており、同校も帰還困難区域にある。1984年3月に卒業した53人のうち、男女8人が県内外から集まった。「大人になったら一緒に飲もう」と入れたワインの瓶や、文集などが見つかり「原発事故で古里に残した忘れ物を少し取り戻せた」と喜び合った。【撮影・和田大典】2019年11月23日公開
鳥飼さん(10)異色シンガーは文鳥マニア
3:55
愛鳥家の日常や鳥にまつわるエピソードを映像でお届けするシリーズ「鳥飼さん」も今回で10回目。節目の特別編に登場するのは、平成生まれの昭和歌謡好きとして知られる異色のシンガー・ソングライター、町あかりさんです。【撮影・加藤隆寛、町さん提供】2019年11月15日公開
まいもく(109)「桜を見る会 何が問題?」
毎週木曜日配信のニュース解説「まいもく」。今日のテーマは「桜を見る会 何が問題?」です。政治部・仙石恭デスクは「長期政権の緩み」を指摘、「強弁、逃げ切りは許さない」と強調しました。2019年12月12日公開
20:22
川崎市、ヘイトに刑事罰 全国初の禁止条例成立
川崎市議会は12日、外国出身者や子孫に対するヘイトスピーチに50万円以下の罰金を科す市の人権条例案を可決した。条例は来年7月1日に全面施行する。ヘイトスピーチに刑事罰を定めた法令は全国初。【撮影・後藤由耶】2019年12月12日公開
7:51
グレタさん「最大の脅威は行動を取らないこと」COP25演説
スペイン・マドリードで開催中の国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)で11日、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(16)が、地球温暖化による危機をテーマにしたイベントのパネリストとして参加。「最大の脅威は何も行動を起こさないことです」と演説し、地球温暖化対策の強化に取り組むよう訴えた。(ロイター)2019年12月11日公開
3:28
中村哲さん遺体、福岡に帰る 出迎えのアフガン人「あなたはヒーロー」
福岡市のNGO「ペシャワール会」現地代表で医師の中村哲さん(73)の遺体を乗せた旅客機は9日午前、羽田空港から福岡空港に到着し、妻尚子さん(66)と長女秋子さん(39)らと共に古里に戻った。中村さんの遺体はアフガニスタンの首都カブールからアラブ首長国連邦のドバイを経由し、8日夕、成田空港に帰国、同日中に羽田空港に移動していた。【撮影・石井尚】2019年12月9日公開
0:56
菅官房長官、桜を見る会「説明足りないとも思う」「国民から理解されていない」
菅義偉官房長官は9日の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」について、「(さまざまな問題で)納得されていない方がたくさんいる。説明の仕方が足りないとも思う」との認識を示した。その上で「今後とも懇切丁寧に説明をさせていただきたい」と述べた。【撮影・後藤由耶】2019年12月9日公開
2:54
まいもく(108)「薬物問題で出演作放送中止は必要か?」
毎週木曜日配信のニュース解説「まいもく」。今日のテーマは「薬物問題で出演作放送中止は必要か?」。学芸部の佐々本浩材デスクと考えます。2019年12月5日公開
29:29
中村さん遺族らアフガン到着 遺体と対面
アフガニスタン東部で福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表の医師、中村哲さん(73)が殺害された事件で、妻尚子さん(66)と長女秋子さん(39)、同会関係者らが6日、アフガンの首都カブールに到着し、市内の病院で遺体と対面した。(ロイター、記事は共同)2019年12月7日公開
1:11
ペットがいる被災家族の苦悩 避難所を断念し浸水の自宅で生活
台風19号で浸水被害を受けた長野市豊野地区では、自宅に取り残された人々に加えて多くのペットが救われた。だがその後、ペットがいるため避難所に入るのを断念し、浸水した自宅2階での生活を余儀なくされている在宅避難者も少なくない。苦境の飼い主を癒やし続けている小さな命をどう守ればいいのか、模索が続く。【撮影・竹内紀臣】2019年12月2日公開
2:04
御嶽山5年・遺族が空から息子の足取り追う
2014年9月の御嶽山(長野・岐阜県境、3067㍍)の噴火で亡くなった秋山浩和さん(当時25歳)の父則行さん(61)=千葉県市川市=は右半身にまひがあり、山に登ることはできない。それでも、「浩和が最後に歩いた道のりを見てみたい」と、親友が手配した小型飛行機で御嶽山上空へ飛んだ。窓から見えたのは噴煙、カルデラ、削れた岩肌――。「紛れもなく火山なんだ」。荒れた山肌を目に焼き付けた。【撮影・原奈摘】2019年11月29日公開
3:35
空撮:新国立競技場、新たな「聖地」誕生 解体から完成まで
政府は19日、2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の関係閣僚会議を開き、工事の完了を報告。30日正午に建設工事を請け負う大成建設などの共同企業体(JV)から事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)へ引き渡される。15年の解体開始から工事完了まで、新たな「聖地」が誕生する過程を上空からの映像で振り返る。【撮影・本社ヘリから】2019年11月28日公開
2:41
「忘れ物取り戻せた」 避難続く福島・双葉でタイムカプセル発掘
福島県双葉町立双葉北小学校の35年前の卒業生が、当時校内に埋めたタイムカプセルを掘り起こした。双葉町は2011年3月の東京電力福島第1原発事故に伴う全町避難が続いており、同校も帰還困難区域にある。1984年3月に卒業した53人のうち、男女8人が県内外から集まった。「大人になったら一緒に飲もう」と入れたワインの瓶や、文集などが見つかり「原発事故で古里に残した忘れ物を少し取り戻せた」と喜び合った。【撮影・和田大典】2019年11月23日公開
3:24
鳥飼さん(10)異色シンガーは文鳥マニア
愛鳥家の日常や鳥にまつわるエピソードを映像でお届けするシリーズ「鳥飼さん」も今回で10回目。節目の特別編に登場するのは、平成生まれの昭和歌謡好きとして知られる異色のシンガー・ソングライター、町あかりさんです。【撮影・加藤隆寛、町さん提供】2019年11月15日公開
3:55
新着
-
動画を再生 空撮・「杜のスタジアム」照明点灯 国立競技場完成披露
空撮・「杜のスタジアム」照明点灯 国立競技場完成披露
当初案の白紙撤回から、3年の歳月を経て完成した「杜(もり)のスタジアム」が関係者に披露された。日暮れ時にスタジアムに照明がともされると、天然芝の緑とトラックの赤が浮かび上がった。【撮影・本社ヘリから尾籠章裕、後藤由耶】2019年12月15日公開
0:50
-
動画を再生 宇高航路の四国急行フェリー運航最終日 109年の歴史に幕
宇高航路の四国急行フェリー運航最終日 109年の歴史に幕
宇野港(岡山県玉野市)と高松港(高松市)を結ぶ「宇高航路」が15日、109年の歴史に幕を下ろした。同航路の最後の様子を見届けようと、宇野港には多くの見物客が集まり、船内の売店には名物のうどんや土産物を求める人が列を作った。【撮影・山口桂子】2019年12月15日公開
0:30
-
動画を再生 「杜のスタジアム」に差し込む陽光 国立競技場で完工式
「杜のスタジアム」に差し込む陽光 国立競技場で完工式
2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場(東京都新宿区)の完工式が15日あり、当初案の白紙撤回を経て、36カ月の工事で誕生した「杜(もり)のスタジアム」が関係者に披露された。気温約10度と肌寒く、コート姿の出席者もいる中、国産木材でくみ上げられたドーナツ形の屋根からは、柔らかな陽光が差し込んだ。【撮影・後藤由耶、岩壁峻】2019年12月15日公開
1:30
-
動画を再生 名古屋:東京五輪女子マラソンに向け鈴木亜由子選手へエール
名古屋:東京五輪女子マラソンに向け鈴木亜由子選手へエール
東京五輪女子マラソン代表に決まった名古屋大出身の鈴木亜由子選手(28)=日本郵政グループ=の壮行会が15日、同大(名古屋市千種区)であり、現役陸上競技部員やOBら約200人を前に「メダル目指して精いっぱい頑張りたい」と活躍を誓った。現役部員らは激励の言葉を贈り、応援団OBによるエールもあった。【撮影・川瀬慎一朗】2019年12月15日公開
1:12
-
動画を再生 日中韓漫画三国志(1):日中タッグでヒットの歴史アクション
日中韓漫画三国志(1):日中タッグでヒットの歴史アクション
東アジアの漫画文化が大きく変化している。漫画王国・日本はウェブ時代の対応を迫られ、韓国はスマホに特化した新たな漫画スタイルを世界に発信。中国は先行する日韓のノウハウを学びながら独自のコンテンツ力を磨こうとしている。競い合い、高め合う3カ国。第1回は日中タッグで中国でメガヒットの漫画「鏢人(ひょうじん)」を取り上げる。【撮影・河津啓介】2019年12月14日公開
1:58
-
動画を再生 大阪市中央公会堂でプロジェクションマッピング
大阪市中央公会堂でプロジェクションマッピング
国の重要文化財・大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島)で14日、壁面をスクリーンに見立てて映像を投影するプロジェクションマッピングのイベントが始まった。【撮影・小出洋平】2019年12月14日公開
0:50
-
動画を再生 宝塚で身体障害者補助犬シンポジウム開催
宝塚で身体障害者補助犬シンポジウム開催
兵庫県宝塚市の市立中央図書館で14日、「第21回身体障害者補助犬シンポジウム」が開催され、約150人が参加した。【撮影・生野由佳】2019年12月14日公開
0:33
-
動画を再生 遊びながら学習「あじっこパラダイス」 静岡・沼津
遊びながら学習「あじっこパラダイス」 静岡・沼津
静岡県沼津市内浦長浜の水族館「伊豆・三津シーパラダイス」に14日、子供がアジになりきって遊びながら、アジが食卓に上がるまでを学べる「あじっこパラダイス」がオープンした。【撮影・石川宏】2019年12月14日公開
1:07
-
動画を再生 博多で年末恒例の人形供養 約2000体
博多で年末恒例の人形供養 約2000体
年末恒例の人形供養が14日、福岡市博多区博多駅前1の祥勝院(しょうしょういん)であり、約200人が持ち寄った人形など約2000体が供養された。【撮影・平塚雄太】2019年12月14日公開
1:10
-
動画を再生 辺野古土砂投入1年 反対の人は「諦めない」と前を向く
辺野古土砂投入1年 反対の人は「諦めない」と前を向く
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設計画で、政府が名護市辺野古沿岸部に土砂を投入し始めてから14日で1年。辺野古移設に反対する人たちは「諦めない」と前を向く。 【撮影・平川昌範、空撮は本社機「希望」から】2019年12月14日公開
2:21
-
動画を再生 辺野古沿岸部土砂投入開始から1年 海上で抗議抗議行動も
辺野古沿岸部土砂投入開始から1年 海上で抗議抗議行動も
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部で土砂投入が始まってから1年となった14日、辺野古移設に反対する市民らが埋め立て海域周辺にカヌーや船で繰り出し、抗議活動を展開した。(共同)2019年12月14日公開
1:11
-
動画を再生 下関市などがVR技術活用して観光活性化の実証実験
下関市などがVR技術活用して観光活性化の実証実験
山口県下関市などは、仮想現実(VR)の技術を使って「壇ノ浦の戦い」や「巌流島の決闘」など下関を舞台に繰り広げられた歴史的な一幕を体験できる「下関歴史VR探索マップ」の実証事業を始める。【撮影・近藤綾加、VR映像は下関市提供】2019年12月14日公開
1:05
ランキング
-
動画を再生 5月12日号 ケリー・ウェザーリル 健康志向のデザート (毎日ウィークリー)
5月12日号 ケリー・ウェザーリル 健康志向のデザート (毎日ウィークリー)
4:29
-
動画を再生 日本动物园为大熊猫宝宝“结滨”举行命名仪式 和歌山・白滨町
日本动物园为大熊猫宝宝“结滨”举行命名仪式 和歌山・白滨町
和歌山县白滨町的动物园“冒险大世界”,为今年9月出生的大熊猫女宝宝举行了命名仪式。命名委员会选出的名字“结滨”,来自于从网络、信件和园内投稿箱公开征集来的5万6565件投稿。
1:08
-
動画を再生 ベトナム・ホーチミン:「日越教育セミナー」開催
ベトナム・ホーチミン:「日越教育セミナー」開催
毎日新聞社とベトナム・トイチェ新聞社共催の「日越教育セミナー」が13日、ベトナム・ホーチミン市のGEMセンターで開催された。両国の教育関係者が参加し、相互交流促進を目指したフォーラム。セミナーの開催前に開かれた留学フェアでは両国の大学、専門学校などの関係者が参加して、留学促進のための情報交換を行った。フェアは14日には市内・グエンタットタイン大学で、日本側の大学と留学希望の学生や保護者が直接面談も行われる。【撮影・河嶋浩司】
1:21
-
動画を再生 ラグビーW杯まであと1年 チケット転売 本格的対策へ (毎日ウィークリー)
ラグビーW杯まであと1年 チケット転売 本格的対策へ (毎日ウィークリー)
1:12
-
動画を再生 ハロウィーン:気温7度でも仮装エンジョイ 札幌
ハロウィーン:気温7度でも仮装エンジョイ 札幌
札幌市中央区の歩行者天国で31日、ハロウィーンイベントが行われた。気温約7度と肌寒い中だったが、大勢の子供らが魔女やアニメ、映画のキャラクターなどの衣装に身を包み、ハロウィーンを楽しんだ。【撮影・手塚耕一郎】
0:34
-
動画を再生 レッサーパンダ 双子の姉妹すくすく 千葉市動物公園
レッサーパンダ 双子の姉妹すくすく 千葉市動物公園
千葉市動物公園(千葉市若葉区)でレッサーパンダの双子がすくすくと育っている。6月28日に生まれた姉妹で、仲良くじゃれあう姿が愛らしい。同園は19日から一般公開するとともに、名前を募集する。【撮影・信田真由美】
0:38
-
動画を再生 こいのぼり:800匹、大空を悠々と 群馬・神流川
こいのぼり:800匹、大空を悠々と 群馬・神流川
群馬県神流町の神流川で「かんな鯉のぼり祭り」が開かれ、約800匹のこいのぼりが大空を泳いでいる【撮影・和田大典】2018年5月2日公開
0:49
-
動画を再生 北朝鮮ICBM:映像公開 4分半ノーカット(ロイター)
北朝鮮ICBM:映像公開 4分半ノーカット(ロイター)
北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、4日に実施した大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」の発射実験の映像を放送した。映像は全長約4分半。片側8輪の車両で火星14を運ぶ映像から始まり、起立装置で火星14を設置する様子をさまざまな角度から記録。炎を吹き出しながら発射台から上昇する瞬間を、さまざまな場所から撮影した映像を繰り返し放送している。(ロイター)2017年7月5日公開
4:36
-
動画を再生 テレノイド:寄り添う遠隔会話ロボ
テレノイド:寄り添う遠隔会話ロボ
少子高齢化が進むにつれてお年寄りを中心にひとり暮らしが増えている。夫婦や親子に代わって、こうした人たちに寄り添い、支える新しい技術が現れ広がり始めている。遠隔会話ができる小型ロボット「テレノイド」もその一つだ。【撮影・鈴木敦子】
1:14
-
動画を再生 東京・渋谷:「109」前で盆踊り 浴衣姿で夏の風情
東京・渋谷:「109」前で盆踊り 浴衣姿で夏の風情
若者が集う東京・渋谷の「SHIBUYA109」前で5日夜、盆踊り大会があり、大勢の人が夏の風情を楽しんだ。【撮影・後藤由耶】2017年8月5日公開
1:07
-
動画を再生 平らと思われていた天の川銀河、実はねじれていた 科学者ら発表 (毎日ウィークリー)
平らと思われていた天の川銀河、実はねじれていた 科学者ら発表 (毎日ウィークリー)
1:10
-
動画を再生 フィギュアスケート スペインのハビエル・フェルナンデス選手引退 (毎日ウィークリー)
フィギュアスケート スペインのハビエル・フェルナンデス選手引退 (毎日ウィークリー)
0:42