-
動画を再生 ホンジュラスと台湾、断交を発表 「経済再建」で中国と国交樹立
ホンジュラスと台湾、断交を発表 「経済再建」で中国と国交樹立
中国は26日、中米ホンジュラスと国交を樹立した。これに先立ちホンジュラスは25日、台湾と断交した。台湾が外交関係を維持する国は13カ国となった。(ロイター)2023年3月26日公開
0:34
-
動画を再生 TikTok公聴会、平行線の5時間 米下院委、トップに集中砲火
TikTok公聴会、平行線の5時間 米下院委、トップに集中砲火
世界約150カ国で10億人超のユーザーを持つ中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の周受資最高経営責任者(CEO)が23日、初めて米議会の公聴会に出席した。公聴会は5時間に及び、中国共産党との関係などを厳しく追及する委員と潔白を主張する周氏の間で激しい応酬が続いた。(ロイター)2023年3月24日公開
1:48
-
動画を再生 岸田首相、ゼレンスキー大統領と会談 5億ドル追加支援など表明
岸田首相、ゼレンスキー大統領と会談 5億ドル追加支援など表明
ウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問中の岸田文雄首相は現地時間21日、同国のゼレンスキー大統領と会談した。岸田首相はロシアの侵攻を受けるウクライナへの追加支援策として、殺傷性のない装備品支援に3000万ドルを北大西洋条約機構(NATO)の信託基金を通じて拠出することや、エネルギー分野などに4億7000万ドルの2国間無償支援を行う方針を伝達。5月に広島で開かれる主要7国首脳会議(G7サミット)にゼレンスキー氏をオンライン形式で招待し、快諾を得た。(ロイター) 2023年3月22日公開
0:48
-
動画を再生 SNSにトランプ氏「21日に逮捕」 信ぴょう性不明 抗議呼びかけ、混乱恐れ
SNSにトランプ氏「21日に逮捕」 信ぴょう性不明 抗議呼びかけ、混乱恐れ
米国のトランプ前大統領は18日、自身のソーシャルメディアに「(次期大統領選の)最有力の共和党候補である前大統領が、来週の火曜日(21日)に逮捕されるだろう」と投稿した。ニューヨーク・マンハッタン地区の検察当局からの「違法な情報漏れ」が根拠だとしているが、具体的な事件には言及していない。信ぴょう性は不明だが、トランプ氏は「抗議せよ。我々の国家を取り戻せ」と呼びかけており、混乱が起きる恐れがある。(ロイター)2023年3月20日公開
1:28
-
動画を再生 米国防総省、無人機衝突時映像を公開
米国防総省、無人機衝突時映像を公開
米国防総省は16日、米軍の無人航空機が黒海上空で14日にロシア軍戦闘機と衝突した際に撮影したとする映像を公開した。ロシア側は接触はなかったと主張していた。【米国防総省提供】2023年3月16日公開
0:42
-
動画を再生 NATO事務総長「数日内にバフムト陥落の可能性」 ウクライナ東部
NATO事務総長「数日内にバフムト陥落の可能性」 ウクライナ東部
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は8日、ロシア軍の攻勢を受けるウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトについて「数日のうちに陥落する可能性は否定できない」との見方を示した。欧州連合(EU)の国防相会合に参加するため訪れたストックホルムで記者団に語った。(ロイター)2023年3月9日公開
2:30
-
動画を再生 逃れた日本で胸打つ体験 ウクライナ人画家は駆け寄り、抱き合った
逃れた日本で胸打つ体験 ウクライナ人画家は駆け寄り、抱き合った
日本に身を寄せるウクライナ人の女性画家が、平和を願って創作に取り組んでいる。ロシアによる侵攻は終わりが見えず、祖国に残る家族への心配は尽きない。ロシアによる核兵器の脅威にもさらされる中、日本での体験が、芸術に生きる女性の心を強く揺さぶっている。【撮影・森口沙織】2023年2月25日公開
0:51
-
動画を再生 バイデン氏、ポーランドで演説 ウクライナ"支援国連合"の意義強調
バイデン氏、ポーランドで演説 ウクライナ"支援国連合"の意義強調
バイデン米大統領は21日、訪問先のポーランドの首都ワルシャワで、ロシアのウクライナへの侵攻開始から1年に合わせて演説した。米国主導の対ウクライナ「支援国連合」の意義を強調し、引き続き連帯するよう訴えた。(ロイター)2023年2月22日公開
2:36
-
動画を再生 バイデン米大統領、キーウを電撃訪問 ゼレンスキー大統領と会談
バイデン米大統領、キーウを電撃訪問 ゼレンスキー大統領と会談
米国のバイデン大統領は20日、ロシアが侵攻するウクライナの首都キーウ(キエフ)を電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。(AP)2023年2月20日公開
0:35
-
動画を再生 ルワンダの女性たちに笑顔を 元サイクリストの日本人が挑む
ルワンダの女性たちに笑顔を 元サイクリストの日本人が挑む
日本から直線距離で約1万2000キロ離れたアフリカ中部のルワンダで、シングルマザーの働く場所づくりや生活向上に取り組む日本人女性がいる。掲げるビジョンは「地域のお母さんたちが笑顔で暮らせる社会をつくる」。ルワンダはどのような状況にあり、女性はどんな活動を展開しているのか。現地を訪ねた。【撮影・谷由美子】2023年2月18日公開
0:59
-
動画を再生 地震発生から9日目、トルコで9人を救助 シリアと合わせ死者4万1000人超える
地震発生から9日目、トルコで9人を救助 シリアと合わせ死者4万1000人超える
トルコのエルドアン大統領は14日、トルコ・シリア地震による国内の死者が3万5418人に達したと発表した。1939年にトルコ東部エルジンジャンで起きた地震の死者約3万3000人を上回り、トルコでは20世紀以降で最悪の死者数となった。ロイター通信によると、シリアでは14日までに5800人以上が死亡しており、両国の死者は計4万1000人を超えた。
1:43
-
動画を再生 トルコ・シリア地震 10代の少年、182時間後にがれきから救出
トルコ・シリア地震 10代の少年、182時間後にがれきから救出
トルコ・シリア地震後の救出活動が続く中、トルコ南部ハタイ県で13日、10代の少年が、発生から182時間ぶりに倒壊した建物のがれきの中から救出された。一般的に人命救助は72時間がタイムリミットとされているが、1週間が過ぎても生存者の救出が続いている。(ロイター)2023年2月14日公開
0:35
- その他をロード