-
動画を再生 試験列車初走行 北陸新幹線金沢‐敦賀間 来年3月延伸開業
試験列車初走行 北陸新幹線金沢‐敦賀間 来年3月延伸開業
来年3月16日に延伸開業する北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)の間で23日、新幹線車両を使用した走行試験が始まった。芦原温泉駅(同県あわら市)では新幹線の初入線を祝う式典が開催。沿線自治体の関係者らがうちわを振って車両を出迎えるなどホームは祝賀ムードに包まれた。【撮影・本社ヘリから西村剛】2023年9月23日公開
0:43
-
動画を再生 秋の景色に溶け込む生活の足 橋を行き交い JR日田彦山線・BRT
秋の景色に溶け込む生活の足 橋を行き交い JR日田彦山線・BRT
2017年7月の九州北部豪雨で被災し不通となっていた福岡県と大分県をまたぐJR日田彦山線の一部区間は、バス高速輸送システム(BRT)を導入した新路線「ひこぼしライン」にかたちを変え8月末に開業した。通学など地域住民の生活の足としての期待を背負って走る姿は、沿線で深まる秋の景色に溶け込み始めている。【撮影・小型無人機で吉田航太、徳野仁子】2023年9月22日公開
0:52
-
動画を再生 寂しいなぁ…秋田固有のジャンボウサギ 飼育研修会に地元参加なし
寂しいなぁ…秋田固有のジャンボウサギ 飼育研修会に地元参加なし
「秋田犬」「比内地鶏」と並ぶ秋田県固有の動物「ジャンボウサギ」の飼育方法に関する研修会が、同県大仙市で開かれた。仙台市で動物飼育を学ぶ専門学校生らが参加したものの、地元からはゼロ。地域の関心の薄さに関係者からは「寂しい」との声も漏れた。【撮影・工藤哲】2023年9月19日公開
0:30
-
動画を再生 鳥居みゆきさんが一日警察署長 交通安全呼び掛け
鳥居みゆきさんが一日警察署長 交通安全呼び掛け
21日に始まる秋の全国交通安全運動期間を前に、埼玉県警行田署などは18日、同県行田市持田のホームセンター「カインズ行田店」で出発式を開催した。同市観光大使を務める芸人の鳥居みゆきさんが一日警察署長に就任し、祝日の会場はファンや家族連れで賑わった。【撮影・田原拓郎】2023年9月18日公開
1:13
-
動画を再生 あつあつ山形、ホクホク秋味 6.5m大鍋で日本一の芋煮会フェス
あつあつ山形、ホクホク秋味 6.5m大鍋で日本一の芋煮会フェス
直径6・5メートルの大鍋で煮込んだ芋煮を振る舞う「第35回日本一の芋煮会フェスティバル」が17日、山形市の馬見ケ崎(まみがさき)川河川敷で開かれ、約3万食の芋煮が提供された。午前中から気温が30度を超える中、県内外から訪れた多くの人たちは、河川敷に座って、山形の秋の味を楽しんだ。【撮影・神崎修一】2023年9月17日公開
0:47
-
動画を再生 パンダのタンタン、無事28歳に 中国帰国せず神戸で心臓治療中
パンダのタンタン、無事28歳に 中国帰国せず神戸で心臓治療中
神戸市灘区の市立王子動物園のジャイアントパンダ「タンタン(旦旦)」(雌)が16日、28歳の誕生日を迎えた。心臓疾患の治療で2022年3月から一般公開を中止しており、屋内展示場で過ごす姿が報道陣に公開された。【神戸市立王子動物園提供】2023年9月16日公開
0:51
-
動画を再生 「アレンダー」でカウントダウン 東京の聖地でも虎ファン優勝見守る
「アレンダー」でカウントダウン 東京の聖地でも虎ファン優勝見守る
阪神タイガースが2005年以来のセントラルリーグ優勝を決めた14日、東京・秋葉原の飲食店街にひときわ盛り上がりを見せる店があった。居酒屋「おかげさん」だ。店はテレビに映し出される阪神戦を皆で観戦し、立ち飲みするスタイル。選手の調子や試合状況に一喜一憂しながら熱く語り合う、東京の阪神ファンの聖地となっている。【撮影・玉城光祐】2023年9月14日公開
0:57
-
動画を再生 名前は「杏香」ちゃん 6月誕生のレッサーパンダ、公開始まる 熊本
名前は「杏香」ちゃん 6月誕生のレッサーパンダ、公開始まる 熊本
熊本市動植物園(同市東区)で6月に初めて誕生したレッサーパンダの雌「杏香(あこ)」の一般公開が14日、始まった。母親のシンファ(4歳)の後を追うあどけない姿に、公開を待ち望んだ来園者は顔をほころばせた。【撮影・中村園子】2023年9月14日公開
0:55
-
動画を再生 シンデレラ城にゴーストが… TDRがハロウィーンプログラム
シンデレラ城にゴーストが… TDRがハロウィーンプログラム
千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート(TDR)で15日から、10月31日のハロウィーンに向けた特別プログラムが始まる。一般公開を前に14日、期間限定のパレードやショーが報道陣に公開された。【撮影・長澤凜太郎、石塚孝志】2023年9月14日公開
0:48
-
動画を再生 「ヤーレ、ヤーレ」山車が巡り、かけ声響く 盛岡秋まつり始まる
「ヤーレ、ヤーレ」山車が巡り、かけ声響く 盛岡秋まつり始まる
盛岡市に秋の訪れを告げる「盛岡秋まつり」が14日に始まった。盛岡八幡宮例大祭の山車行事。まだ暑さが残る街に、きらびやかな10台の山車が巡り、子供たちの「ヤーレ、ヤーレ」のかけ声と笛や太鼓のおはやしが16日まで響きわたる。【撮影・山本晋】2023年9月14日公開
0:40
-
動画を再生 熊本・通潤橋、国宝答申でにぎわい 美しい放水のアーチ楽しむ
熊本・通潤橋、国宝答申でにぎわい 美しい放水のアーチ楽しむ
今年6月、国の文化審議会が国宝に指定するよう答申した、熊本県山都町の石造りアーチ式水路橋「通潤橋(つうじゅんきょう)」が、観光客でにぎわっている。【撮影・矢頭智剛】2023年9月14日公開
0:41
-
動画を再生 迫力満点「かっこいい」 統合前の2小学校児童がSL乗車 群馬
迫力満点「かっこいい」 統合前の2小学校児童がSL乗車 群馬
群馬県安中市立松井田小と細野小の全校児童約150人が13日、信越線を走る蒸気機関車(SL)が連結された列車に乗り、地域の文化やSLの仕組みについて学んだ。両校は2025年度に統合が予定されており、児童が交流する機会を作ろうとJR東日本高崎支社(高崎市)と安中市観光機構が合同で企画した。【撮影・西本龍太朗】2023年9月13日公開
0:55
- その他をロード