-
動画を再生 若田光一さん「ISSの運用維持が使命」 日本人最多5回目の宇宙へ
若田光一さん「ISSの運用維持が使命」 日本人最多5回目の宇宙へ
今秋、日本人最多となる5回目の宇宙飛行に臨む宇宙飛行士の若田光一さん(58)が21日、東京都内で記者会見し「私たちの使命は国際宇宙ステーション(ISS)の運用を順調に進めることに尽きる。今後の月や火星探査につなげるためには、日本が主導的な役割を果たすことが重要だ」と抱負を述べた。(共同)2022年7月21日公開
0:38
-
動画を再生 人工衛星が夜空に描く網目模様 通信網整備で急増 天体観測に影響も
人工衛星が夜空に描く網目模様 通信網整備で急増 天体観測に影響も
近年、人工衛星の数が急増している。多数の衛星を連携させ、高速インターネット網を世界中に拡大しようとする民間企業の覇権争いが背景にあり、天体観測への影響などが生じている。【撮影・手塚耕一郎】2022年4月23日公開
1:08
-
動画を再生 トランスフォーマー、ゾイド…玩具から着想のロボットが月面へ
トランスフォーマー、ゾイド…玩具から着想のロボットが月面へ
玩具会社のタカラトミー(東京都)が宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した小型探査ロボット2機が、2022年度中にも月面を探査することになった。大ヒットした同社の変形ロボ「トランスフォーマー」や、組み立て玩具「ゾイド」から着想した技術を使っているという。(JAXAなど提供)2022年4月7日公開
0:49
-
動画を再生 前澤友作さん、宇宙から帰還 パラシュートでカザフスタンに着陸
前澤友作さん、宇宙から帰還 パラシュートでカザフスタンに着陸
日本の民間人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在したZOZO(ゾゾ)創業者の前沢友作さん(46)が日本時間20日午後、ソユーズ宇宙船でカザフスタンに着陸し、地球に帰還した。(NASA提供)2021年12月20日公開
0:43
-
動画を再生 宇宙ノオンセン県オオイタPR 自己申告で「宇宙人割」
宇宙ノオンセン県オオイタPR 自己申告で「宇宙人割」
「おんせん県おおいた」をPRする県が、宇宙をテーマにした新たなシティープロモーション「宇宙ノオンセン県オオイタ」を始めた。米企業と提携して計画する大分空港の水平型ロケットの打ち上げ拠点(宇宙港)化の取り組みと連動し、その魅力を内外へアピールする。【撮影・津島史人】2021年12月17日公開
0:53
-
動画を再生 ふたご座流星群ピーク、観望の人たちから歓声 14日夜も観察おすすめ
ふたご座流星群ピーク、観望の人たちから歓声 14日夜も観察おすすめ
3大流星群の一つで、毎年安定した出現を見せる「ふたご座流星群」がピーク(極大日)を迎えた。山梨県富士河口湖町の精進湖畔では、13日夜から14日未明にかけて、時折雲が広がる天候だったが、度々明るい流星が出現。観望したり写真を撮ったりしていた人たちから歓声が上がっていた。【撮影・渡部直樹、岩下幸一郎】2021年12月14日公開
3:20
-
動画を再生 前澤友作氏滞在のISS 日本上空を通過 輝きながら南東へ
前澤友作氏滞在のISS 日本上空を通過 輝きながら南東へ
9日の日没後、衣料品通販大手ZOZO創業者の前沢友作さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)が日本の上空を通過した。東京都墨田区では、東京スカイツリーのはるかかなたを、明るい星のように輝きながら西から南東の空へとゆっくり移動していく様子が観察できた。【撮影・渡部直樹、松崎進、写真は手塚耕一郎】2021年12月9日公開
0:48
-
動画を再生 前沢友作氏搭乗の宇宙船、打ち上げ成功 ISSで12日間滞在へ
前沢友作氏搭乗の宇宙船、打ち上げ成功 ISSで12日間滞在へ
日本で初の民間人として国際宇宙ステーション(ISS)滞在を目指す衣料品通販大手ZOZO(ゾゾ)創業者、前沢友作氏(46)らが乗るロシアのソユーズ宇宙船が8日午後0時38分(日本時間同4時38分)、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地からソユーズロケットで打ち上げられた。宇宙船は約10分後に地球を周回する軌道に乗り、打ち上げは成功した。(NASA TVから、記事は共同)2021年12月8日公開
1:08
-
動画を再生 9年ぶり金星食 国内の広範囲で観測 月のそばで輝く姿、肉眼でも
9年ぶり金星食 国内の広範囲で観測 月のそばで輝く姿、肉眼でも
8日の午後、金星が月に隠される「金星食」が九州地方の北東部より東側の国内の広範囲で観測された。国立天文台によると、国内の広範囲で見られる金星食は2012年8月以来。次回は2036年9月17日に東北より南の地域で見られる。【撮影・渡部直樹、松崎進】2021年11月8日公開
0:51
-
動画を再生 測位衛星「みちびき」打ち上げ H2Aロケット、38回連続成功
測位衛星「みちびき」打ち上げ H2Aロケット、38回連続成功
三菱重工業は26日午前11時19分、内閣府が運用する測位衛星「みちびき」を搭載したH2Aロケット44号機を鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。衛星は約30分後に予定の軌道に投入され、2005年のH2A7号機から38回連続での成功となった。【本社ヘリから、上入来尚撮影】2021年10月26日公開
0:56
-
動画を再生 民間人4人乗り宇宙船クルードラゴン帰還 3日間の地球周回旅行
民間人4人乗り宇宙船クルードラゴン帰還 3日間の地球周回旅行
民間の乗客4人を乗せ15日に打ち上げられた米宇宙企業スペースXの宇宙船クルードラゴンが18日午後(日本時間19日午前)、約3日間の地球周回旅行を終えて米南部フロリダ州沖の大西洋に着水し、帰還した。スペースXの中継によると、乗客4人は手を振るなど元気な様子で宇宙船から下りた。世界初の、民間人だけによる地球周回の宇宙旅行は成功した。(AP/SPACEX、記事=共同)2021年9月19日公開
2:33
-
動画を再生 池上彰のこれ聞いていいですか? 向井千秋さん 「女性初」への違和感を経て今思うこと 次の夢は
池上彰のこれ聞いていいですか? 向井千秋さん 「女性初」への違和感を経て今思うこと 次の夢は
今年、民間人に宇宙旅行の扉が開かれ始めたのを機に、ジャーナリストの池上彰さんが、宇宙飛行士として活躍した東京理科大の特任副学長、向井千秋さんと対談した。これからの宇宙との関わり方だけでなく、アジアで初の女性宇宙飛行士になった当時、「女性初」として注目されたことへの違和感も明かした。2021年9月18日公開
17:14
- その他をロード