相馬野馬追:がれき置き場跡に錬馬場 福島・南相馬
1:05
福島県南相馬市の伝統神事「相馬野馬追」に鹿島区から参加する「北郷騎馬会」が、市から借り受けたがれき置き場跡に共同錬馬場を造り、住民らを招いて22日、乗馬体験会を開いた。【撮影・梅村直承】
関連動画
「馬」について
-
動画を再生 鎌倉武士の装束で的中「すごかった」 大分・宇佐神宮で流鏑馬
鎌倉武士の装束で的中「すごかった」 大分・宇佐神宮で流鏑馬
宇佐神宮(宇佐市)の御神幸祭(夏越祭り)中日の1日、境内にある特設馬場で流鏑馬(やぶさめ)神事が奉納された。弓馬術礼法小笠原流の射手が馬を走らせながら「陰、陽」の矢声を発し、約270メートルの馬場に三つある的を見事に射抜くと、大きな拍手が送られた。【撮影・宮本勝行】2022年8月2日公開
0:36
-
動画を再生 (スライドショー)アーモンドアイ、史上初の「8冠」達成 天皇賞・秋を2連覇
(スライドショー)アーモンドアイ、史上初の「8冠」達成 天皇賞・秋を2連覇
中央競馬の第162回天皇賞・秋(GⅠ)は1日、東京都府中市の東京競馬場の芝2000メートルに12頭が出走して行われ、単勝1番人気のアーモンドアイ(5歳牝馬、クリストフ・ルメール騎乗)が1分57秒8で2連覇を果たし、中央競馬史上初の芝GⅠ8勝目(海外を含む)を挙げ、日本競馬界に新たな歴史を刻んだ。【撮影・宮間俊樹】2020年11月1日公開
0:42
-
動画を再生 木曽馬の赤ちゃん誕生
木曽馬の赤ちゃん誕生
長野県木曽町の開田高原にある国内在来種・木曽馬の飼育繁殖施設「木曽馬の里・乗馬センター」で、雌の子馬が生まれた。11日早朝に誕生したとみられ、予定より約2週間早かったが、出産時の体重は37キロあり、通常より5キロ程度大きいという。木曽馬は本州唯一の在来種で、かつては農耕馬として使われた。体が小さくおとなしい性格が特徴。子馬の誕生で、この施設の木曽馬は計34頭となった。
0:35
-
動画を再生 安産願い妊娠馬、白銀の大地を疾走 北海道・音更町で「馬追い」
安産願い妊娠馬、白銀の大地を疾走 北海道・音更町で「馬追い」
北海道音更町の独立行政法人家畜改良センター十勝牧場で、飼育馬の冬場の運動不足やストレス解消、体重1トン超の妊娠馬の難産防止を目指す「馬追い運動」が始まった。同牧場の厳冬期恒例の取り組みで、ブルトン種とペルシュロン種の妊娠馬62頭を含む計87頭の農耕馬が3グループに分かれ、1周800メートルのコースを3周疾走した。【撮影・貝塚太一】2022年1月23日公開
1:22
-
動画を再生 旧ソ連を歩いて:ようこそモスクワ競馬場
旧ソ連を歩いて:ようこそモスクワ競馬場
モスクワ・赤の広場から北西約5㌔にある古風な中央競馬場。大都会の真ん中に約800頭の馬が暮らし、独特の開放感がある。帝政時代の1834年に開設され、ソ連時代にも高い人気を誇った。二輪馬車のレースと通常の競馬が実施され、シーズンは5月から9月。真冬でもコースで練習が続けられる。現在、馬がテーマの観光スポットにもしようと試行錯誤中だ。【撮影・真野森作】
1:18
-
動画を再生 「白馬に白馬を連れてきて」キャンペーン
「白馬に白馬を連れてきて」キャンペーン
「白馬に白馬を連れてきて」。長野県の白馬、小谷両村で3スキー場を運営する白馬観光開発がこんな観光キャンペーンを企画し、一番乗りで応募した同県佐久市の女性が13日、スキー場に白馬と共に登場した。【撮影・安元久美子】
0:39