H2A:X線天文衛星載せ発射地点に移動
0:32
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は17日、エックス線天文衛星「アストロH」を搭載したH2Aロケット30号機を、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げる。同日午前には、ロケットを発射地点に移動する作業を終えた。【撮影・久野華代】
関連動画
「ロケット」について
-
動画を再生 野口さん搭乗「クルードラゴン」打ち上げ成功 民間主導の有人宇宙船の運用本格化
野口さん搭乗「クルードラゴン」打ち上げ成功 民間主導の有人宇宙船の運用本格化
米宇宙企業のスペースXは米東部時間15日午後7時27分(日本時間16日午前9時27分)、野口聡一さん(55)ら4人の宇宙飛行士が搭乗する新型宇宙船「クルードラゴン」を米フロリダ州のケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットで打ち上げた。12分後に宇宙船はロケットから切り離され、打ち上げは成功した。(NASA TV/ロイター、AP)2020年11月16日公開
0:51
-
動画を再生 イプシロン5号機、打ち上げ緊急中止 「レーダー設備に不具合」
イプシロン5号機、打ち上げ緊急中止 「レーダー設備に不具合」
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日午前、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で予定していた小型ロケット「イプシロン」5号機の打ち上げを予定時刻の19秒前に緊急で中止した。5号機の次回打ち上げ日は未定。JAXAは「(内之浦にある)ロケットの飛行位置や速度を計測するレーダー設備に不具合があった」と発表した。【撮影・本社ヘリから 記事は共同通信】2021年10月日公開
0:39
-
動画を再生 ホリエモンロケット:完成機体を公開 29日打ち上げへ
ホリエモンロケット:完成機体を公開 29日打ち上げへ
民間単独ロケットで国内初の宇宙空間到達を目指す北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」が26日、打ち上げを29日に予定している小型ロケット「MOMO(モモ)」の完成機体を公開した。同社の創業者は元ライブドア社長の堀江貴文さんで、稲川貴大社長は「ぎりぎりまで調整と確認作業をし、成功確率を1%でも上げたい」と話した。【撮影・竹内幹】2017年7月26日公開
0:54
-
動画を再生 麗しの島から:ロケット花火飛び交う 台湾・台南の“世界一危険”な祭り
麗しの島から:ロケット花火飛び交う 台湾・台南の“世界一危険”な祭り
台湾南部・台南市の塩水区で2月18、19日、全身に花火を浴びて無病息災を祈る恒例の祭り「塩水ロケット花火祭り」があった。世界有数の「危険な祭り」として知られ、ロケット花火が参加者に次々に降り注いだ。【撮影・福岡静哉】2019年2月22日公開
1:02
-
動画を再生 民間ロケット「カイロス」2号機、打ち上げ失敗 軌道投入できず
民間ロケット「カイロス」2号機、打ち上げ失敗 軌道投入できず
宇宙ベンチャー「スペースワン」(東京都)は18日午前11時、和歌山県串本町の民間ロケット発射場から、人工衛星を搭載した小型ロケット「カイロス」2号機を打ち上げたが、飛行中断措置を行い、失敗した。12月14、15日には上空の強風の影響で2日連続して発射を直前で中止し、この日に延期していた。【撮影・本社ヘリから(一部はスペースポート紀伊周辺地域協議会提供)】2024年12月18日公開
1:02
-
動画を再生 不具合検知、自ら破壊 打ち上げ直後爆発のスペースワン社のロケット
不具合検知、自ら破壊 打ち上げ直後爆発のスペースワン社のロケット
宇宙ベンチャー、スペースワンが13日午前11時過ぎ、和歌山県串本町の「スペースポート紀伊」から打ち上げた固体燃料式のロケット「カイロス」は、爆発、炎上した。国内で初めて、民間単独での衛星打ち上げだったが、失敗した。情報収集衛星の代替機能を持つ、内閣官房の小型衛星を地球周回軌道に投入する予定だった。民間単独では、北海道のインターステラテクノロジズの小型ロケットがあるが、人工衛星の打ち上げには至っていない。【撮影・本社ヘリから】2024年3月13日公開
0:51