纒向遺跡:卑弥呼時代のモモの種 邪馬台国、強まる畿内説
0:39
説明
関連動画
邪馬台国の最有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)の中心的施設跡で出土した大量のモモの種について、放射性炭素(C14)年代測定で「西暦135~230年の間に実った可能性が高い」との分析結果が出た。遺跡は邪馬台国より後の4世紀以降とする異論もあるが、卑弥呼(ひみこ)(248年ごろ没)の活動時期と年代が重なる今回の分析は、遺跡が邪馬台国の重要拠点だったとする「畿内説」を強める画期的な研究成果といえる。【撮影・平野光芳、写真は幾島健太郎撮影】2018年5月14日公開
さらに表示
簡易表示