宮城「米川の水かぶり」 ユネスコ文化遺産登録から初の開催
1:10
説明
関連動画
宮城県登米市に伝わる火伏せ行事「米川(よねかわ)の水かぶり」が2日あった。秋田県の「男鹿のナマハゲ」などとともに「来訪神 仮面・仮装の神々」の行事の一つとして昨年11月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されてから初の開催で、多くの見物客が訪れた。【撮影・山田研】2019年2月2日公開
さらに表示
簡易表示
1:10
宮城県登米市に伝わる火伏せ行事「米川(よねかわ)の水かぶり」が2日あった。秋田県の「男鹿のナマハゲ」などとともに「来訪神 仮面・仮装の神々」の行事の一つとして昨年11月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されてから初の開催で、多くの見物客が訪れた。【撮影・山田研】2019年2月2日公開