ニュージーランドの火山島で噴火 複数の死傷者
0:33
ニュージーランド北島沖にある火山島ホワイト島が9日午後2時11分(日本時間同日午前10時11分)、噴火した。同島は無人島だが、警察によると島や周辺に噴火当時約50人の観光客がおり、少なくとも5人が死亡した。(ロイター、記事は共同)2019年12月9日公開
関連動画
「北島」について
-
動画を再生 北島敬三さん 喜び語る 土門拳賞授与式
北島敬三さん 喜び語る 土門拳賞授与式
第41回土門拳賞(主催・毎日新聞社、協賛・東京工芸大学、協力・ニコン、ニコンイメージングジャパン)の授与式が7日、東京都千代田区の毎日新聞東京本社で開かれた。受賞者の写真家、北島敬三さん(67)に、丸山昌宏・毎日新聞社会長から賞状と記念ブロンズ像「少女」(彫刻家・佐藤忠良氏制作)と賞金が贈られた。【撮影・渡部直樹】2022年4月7日公開
1:33
-
動画を再生 新人記者:県警機動隊に体験入隊 和歌山
新人記者:県警機動隊に体験入隊 和歌山
大災害やテロなど非常事態の現場に出動する和歌山県警機動隊(北島彰隊長)。新人の木原真希記者は4月の着任早々、女性警察官でつくる「特別機動隊」発足を取材し、関心を持った。いかつい印象が先立っていたが、今回、体験入隊の機会を得て、日々の訓練や任務の一端に触れた。【撮影・最上和喜】2017年6月28日公開
1:32
-
動画を再生 五輪陸上 男子マラソン 日本勢トップは佐々木の16位
五輪陸上 男子マラソン 日本勢トップは佐々木の16位
リオデジャネイロ五輪第17日の21日、男子マラソンは佐々木悟(旭化成)が日本勢トップの2時間13分57秒の16位でフィニッシュ。日本勢2大会連続入賞はならなかった。石川末広(Honda)は36位、北島寿典(安川電機)は94位だった。世界歴代2位のタイムを持つエリウド・キプチョゲ(ケニア)が2時間8分44秒で初優勝した。2位はリレサ(エチオピア)、3位はラップ(米国)だった。カンボジア代表として出場したタレントの猫ひろし(本名:滝崎邦明)は139位だった。【撮影・梅村直承、三浦博之、和田大典】
0:56
-
動画を再生 【スライドショー】大橋悠依が2冠 競泳女子200m個人メドレー 北島康介以来
【スライドショー】大橋悠依が2冠 競泳女子200m個人メドレー 北島康介以来
東京オリンピックは第6日の28日、競泳の女子200メートル個人メドレー決勝が東京アクアティクスセンターであり、大橋悠依(25)=イトマン東進=が400メートル個人メドレーに続いて金メダルを獲得した。個人種目での日本選手による同一大会2冠は、2004年アテネ五輪、08年北京五輪の北島康介以来、2人目。【撮影・梅村直承】2021年7月28日公開
1:27
-
動画を再生 赤ちゃんライオン、じゃれ合って元気 徳島市が公開 名前も募集
赤ちゃんライオン、じゃれ合って元気 徳島市が公開 名前も募集
徳島市は8日、市内にある「とくしま動物園北島建設の森」で8月に生まれたライオンの赤ちゃん3頭の一般公開を始めた。3頭は母ムーン(3歳)が見守る中、じゃれ合ったり、駆け回ったりと元気な様子を見せ、訪れた親子客らから「かわいい」などの声が上がった。【撮影・植松晃一】2022年11月8日公開
0:47
-
動画を再生 第41回土門拳賞 北島敬三氏「UNTITLED RECORDS」 解体する日本の風景
第41回土門拳賞 北島敬三氏「UNTITLED RECORDS」 解体する日本の風景
第41回土門賞が北島敬三氏(68)に決まった。受賞対象となったのは写真集「UNTITLED RECORDS」(KULA)。この作品は北島氏が東日本大震災の被災地を含めた日本各地を訪ね、人間の営みがあったと思われる建築物を含めた風景を約20年にわたり記録し続けたもの。北島氏にはブロンズ像と賞金が贈られる。【撮影・後藤由耶】2022年3月21日公開
6:42