フィギュアスケート 羽生「五輪また滑ってみたい」
4:55
北京冬季オリンピックのフィギュアスケート男子で4位だった羽生結弦(ANA)が14日、北京市内で記者会見し、「これからも羽生結弦として、羽生結弦が大好きなフィギュアスケートを大事にしながら究めていけたら」と現役続行に前向きな姿勢を示した。【撮影・貝塚太一】2022年2月15日公開
関連動画
「羽生」について
-
動画を再生 挑戦者として挑む羽生善治九段「長年の経験値を反映できるか」
挑戦者として挑む羽生善治九段「長年の経験値を反映できるか」
藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑む第72期ALSOK杯王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)が8日、静岡県掛川市で開幕する。“令和の王者”藤井王将と“平成の王者”羽生九段が初めてタイトル戦で勝負する歴史的な一戦。開幕を前に、羽生九段が意気込みや藤井王将の印象を語った。 【撮影・渡部直樹、小林努】2023年1月5日公開
27:01
-
動画を再生 王将戦:羽生の封じ手は3七角 第2局2日目
王将戦:羽生の封じ手は3七角 第2局2日目
郷田真隆王将(44)に羽生善治名人(45)が挑戦、郷田1勝で迎えた第65期王将戦七番勝負第2局は25日、安来市の「さぎの湯荘」で2日目の対局が始まった。羽生の封じ手は「3七角」。角換わり戦から羽生が仕掛け、郷田が飛取りに角を打った局面で角を合わせた手。解説の阿久津主税八段も「予想されていた手ですね」と語った。【撮影・三村政司】
0:29
-
動画を再生 名人戦 羽生竜王が53手目封じる 第3局1日目
名人戦 羽生竜王が53手目封じる 第3局1日目
佐藤天彦(あまひこ)名人に羽生善治竜王が挑戦し、1勝1敗のタイで迎えた第76期名人戦七番勝負第3局は8日、奈良市の興福寺で始まり、午後6時半、羽生が53手目を封じて1日目を終えた。持ち時間各9時間のうち消費時間は羽生4時間7分、佐藤3時間56分。9日午前9時に対局を再開する。【撮影・三村政司】2018年5月8日公開
2:49
-
動画を再生 名人戦:第3局始まる 羽生の初手は7六歩
名人戦:第3局始まる 羽生の初手は7六歩
羽生善治名人(45)に佐藤天彦(あまひこ)八段(28)が挑戦し、1勝1敗のタイで迎えた第74期名人戦七番勝負第3局は12日、鹿児島市の城山観光ホテルで始まった。羽生は3連覇・通算10期の獲得を、初挑戦の佐藤は20代の名人誕生を目指す。先手番の羽生は7六歩と角道を開け、佐藤は3四歩と応じて2日間にわたる戦いが始まった。 【撮影・西貴晴】
0:52
-
動画を再生 名人戦:羽生が横歩取りに誘導 第4局始まる
名人戦:羽生が横歩取りに誘導 第4局始まる
羽生善治名人(45)に佐藤天彦八段(28)が挑戦し、佐藤の2勝1敗で迎えた第74期名人戦七番勝負第4局(毎日新聞社・朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、名人戦福山開催実行委員会協力)は25日、広島県福山市の福寿会館で始まった。佐藤が初手7六歩を指して対局開始。羽生は8四歩と応じた。飛先の歩交換から佐藤が3四飛と歩を取って、戦型は後手番で佐藤が得意とする横歩取りになった。佐藤が後手番だった第1局、第3局では佐藤が採用したが、本局では後手番の羽生が誘導した。【撮影・加古信志】
1:26
-
動画を再生 藤井聡太王将、初防衛に向け「昨年とは違った景色を見たい」
藤井聡太王将、初防衛に向け「昨年とは違った景色を見たい」
藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑む第72期ALSOK杯王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)が8日、静岡県掛川市で開幕する。“令和の王者”藤井王将と“平成の王者”羽生九段がタイトル戦で勝負するのはこれが初めてで、歴史に残る一戦となりそうだ。開幕を前に、藤井王将が羽生九段に対する思いや、七番勝負に臨む心境を語った。【撮影・丹治重人】2023年1月4日公開
11:16