蔵王の樹氷 色鮮やかに照らされ 2月末までライトアップ 山形
0:46
山形市蔵王温泉で恒例の樹氷のライトアップが始まった。「スノーモンスター」とも呼ばれる巨大な樹氷が赤や青、緑色などの光で照らされ、来場者は幻想的な光景に見入っている。【撮影・小鍜冶孝志】2020年12月27日公開
関連動画
In イベント・祭り
-
動画を再生 京都・上賀茂神社で御禊の儀 葵祭前に十二ひとえ着て斎王代お清め
京都・上賀茂神社で御禊の儀 葵祭前に十二ひとえ着て斎王代お清め
大型連休後半2日目の4日、全国各地は好天に恵まれ、行楽地は大勢の家族連れらでにぎわった。京都市では、15日に行われる京都三大祭りの一つ「葵(あおい)祭」を前に、祭りのヒロイン「斎王代(さいおうだい)」が心身を清める「御禊(みそぎ)の儀」が上賀茂神社(北区)であった。多くの参拝者が見守る中、十二ひとえを着た斎王代が儀式に臨んだ。【撮影・小関勉】2025年5月4日公開
1:00
-
動画を再生 春の観光シーズン到来告げる「びわ湖開き」 26隻が湖上をパレード
春の観光シーズン到来告げる「びわ湖開き」 26隻が湖上をパレード
湖国・滋賀に春の観光シーズン到来を告げる恒例の「びわ湖開き」が8日、大津市であり、湖上に日差しが降り注ぐ中、観光船やモーターボート26隻がパレードして観光客の安全を願った。【撮影・本社ヘリから大西岳彦】2025年3月8日公開
0:35
-
動画を再生 いぶりがっこの出来栄え競う「いぶりんピック」 本場・秋田で開催
いぶりがっこの出来栄え競う「いぶりんピック」 本場・秋田で開催
いぶした大根の漬物「いぶりがっこ」の出来栄えを競う「いぶりんピック」が5日、生産の本場・秋田県横手市の山内地区交流センターで開かれた。近年は県外や外国からも注目が次第に高まる中、地元の生産者が苦心して育て、作り上げた味を審査員が見極めていた。【撮影・工藤哲】2025年2月5日公開
1:09
-
動画を再生 境内に響く、元気な泣き声 太宰府天満宮 赤ちゃん土俵入り
境内に響く、元気な泣き声 太宰府天満宮 赤ちゃん土俵入り
福岡県太宰府市の太宰府天満宮で8月31日、注連打(しめうち)奉納相撲大会に合わせて赤ちゃん土俵入りがあった。天満宮の最重要行事「神幸式大祭」(9月21~25日)で使う注連縄を作った後に、氏子が力を競う相撲を奉納したのが始まりとされる。【撮影・前田博之】2025年9月1日公開
0:44
-
動画を再生 「入ってたんせ」高さ3メートルのかまくら 秋田・横手で雪まつり
「入ってたんせ」高さ3メートルのかまくら 秋田・横手で雪まつり
秋田県横手市内の各地に、雪で作った大きなかまくらがつくられ、来客をもてなす「横手の雪まつり」が15~17日に開かれる。14日には市内の雄物川民家苑「木戸五郎兵衛村」でオープニングの撮影会があり、早速地元の子供たちがかまくらの中に入り、笑顔を見せていた。【撮影・工藤哲】2025年2月14日公開
0:42
-
動画を再生 1800体のひな人形の前で舞奉納 ビッグひな祭り成功祈願祭 千葉
1800体のひな人形の前で舞奉納 ビッグひな祭り成功祈願祭 千葉
早春の千葉県勝浦市を彩る「かつうらビッグひな祭り」の開幕を前に、同市浜勝浦の遠見岬(とみさき)神社で9日、成功祈願祭が行われた。【撮影・岩崎信道】2025年2月10日公開
0:45