1:18
冬の味覚・ズワイガニの漁が6日午前0時、富山県から島根県までの日本海で解禁になった。【撮影・平川義之】2020年11月6日公開
低気圧の発達で列島各地で雪模様となった12日、奈良県内平野部でも広い範囲で積雪が見られた。奈良地方気象台によると、奈良市で午前9時に4センチ、天川村で同10時に13センチを記録。市内で4センチ以上の積雪を記録したのは、2014年2月以来約7年ぶり。【撮影・小宅洋介】2021年1月12日公開
0:48
正月の食卓を飾る「祝い焼き鯛(だい)」を焼く作業が堺市堺区の水産加工会社「川喜」でピークを迎えている。【撮影・山田尚弘】 2020年12月28日公開
0:38
全校児童が3人の岐阜県郡上市立小川小学校近くに手作りされたスケートリンクで19日、毎年恒例のスケートの授業が始まった。保護者や地域の有志による「小川スケートリンクの会」が年明けの3日から、学校南側の山のふもとにある広場で積もった雪を自動車で押し固め、毎晩水をまいて約30メートル四方のリンクを整備した。【撮影・兵藤公治】2021年1月19日公開
0:45
埼玉県秩父市の氷柱群「三十槌(みそつち)の氷柱(つらら)」が見ごろを迎えている。秩父観光協会大滝支部によると、今冬は厳しい冷え込みが続き、例年より出来が早いという。【撮影・佐々木順一】2021年1月18日公開
0:39
強い冬型の気圧配置となり上空に寒気が流れ込んだ19日午前、秋田県の沿岸部は猛吹雪に見舞われた。秋田地方気象台によると、秋田市で午前8時49分に最大瞬間風速31・8メートルを記録。周囲がほとんど見えないうえ、風上に向かって歩くと息苦しいほどの風雪になった。【撮影・古川修司】2021年1月19日公開
0:24
たき火の周りに集まって腹や背を向け暖を取ると、表情がフワッと緩んでいく――。愛知県犬山市の日本モンキーセンターで20日、ニホンザルの亜種「ヤクシマザル」約140匹のためのたき火が始まった。冬至の21日と、来年1月31日までの土日祝日に行われる。【撮影・兵藤公治】2020年12月20日公開
0:59