まるで巨大な赤い帯 220本のソメイヨシノが色づく京都・背割堤
0:36
木津川、宇治川、桂川の合流地点にある「背割堤(せわりてい)」(京都府八幡市)は春は花見の名所で知られるが、秋は桜の葉が紅葉して鮮やかな色合いを見せる。連日、遊歩道で散策する人々の目を楽しませている。【撮影・本社ヘリから加古信志】2020年11月19日
関連動画
In スケッチ
-
動画を再生 「中国でも元気でね」 和歌山のパンダ4頭、輸送の飛行機が関空離陸
「中国でも元気でね」 和歌山のパンダ4頭、輸送の飛行機が関空離陸
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」のジャイアントパンダ4頭を乗せた航空機が28日午後、関西国際空港から中国へ向けて出発した。駐機場で関係者が機体に手を振って見送った。【撮影・中村宰和】2025年6月28日公開
0:38
-
動画を再生 浮島ひまわりらんどでヒマワリ見ごろ 静岡・沼津
浮島ひまわりらんどでヒマワリ見ごろ 静岡・沼津
静岡県沼津市浮島地区の「浮島ひまわりらんど」(同市平沼)で、ひまわりの花が見ごろを迎えている。耕作放棄された水田の景観保全をと、2009年に始まり、今年で年目。すっくと背を伸ばした茎の頂上に大輪の黄色い花が咲き誇る。時期をずらして植え付けているので、8月中旬ごろまで楽しめるという。【撮影・石川宏】2025年7月17日公開
0:50
-
動画を再生 筑後平野で麦の刈り取り始まる
筑後平野で麦の刈り取り始まる
麦秋の候となり、黄金色の穂が広がる筑後平野で麦の刈り取りが始まった。麦の生産量は北海道は別格として福岡県、佐賀県が全国2、3位を占める大産地。小郡市の農事法人力武の麦畑では23日、4台のコンバインでビール用大麦の刈り取りが始まった。【撮影・矢頭智剛】2025年5月23日公開
0:33
-
動画を再生 有明海のノリ種付け作業が解禁
有明海のノリ種付け作業が解禁
有明海の養殖ノリの種付けが解禁され、佐賀市の沖合で4日早朝から多くの漁船が出て、海上に赤や緑、青など色とりどりのノリ網を海面に広げました。【撮影・本社ヘリから】2025年11月4日公開
0:32
-
動画を再生 新米収穫始まる 記録的高温と水不足、価格上昇…不安尽きず 山形
新米収穫始まる 記録的高温と水不足、価格上昇…不安尽きず 山形
全国有数のコメ産地で知られる山形県鶴岡市で、新米の収穫が始まった。記録的な高温と水不足の影響が懸念される中、品質や収穫量はどうなのか。庄内平野のトップを切ってコンバインを始動した農家を訪ねた。【撮影・長南里香】2025年8月31日公開
0:51
-
動画を再生 ポンポンたたいて品質確認 「函南スイカ」出荷時期迎える
ポンポンたたいて品質確認 「函南スイカ」出荷時期迎える
静岡県函南(かんなみ)町特産の高級スイカ「函南スイカ」の出荷時期を迎え、JAふじ伊豆の集出荷場(同町大土肥)で9日、生産者と市場関係者が出荷計画や規格を確認する目ぞろえ会を開いた。長雨や低温もあったが、4月下旬以降は天気が安定し、スイカは満足できる出来となったという。【撮影・石川宏】2025年6月9日公開
0:54