湖面に広がる氷の芸術「アイスバブル」 北海道・上士幌町の糠平湖
0:37
北海道上士幌町にある糠平湖の湖面に「アイスバブル」が姿を現している。自然が作り出す円盤状の造形美を一目見ようと、写真愛好家らが集まっている。【撮影・貝塚太一】2021年1月11日公開
関連動画
In スケッチ
-
動画を再生 「一目千本」山包む淡いピンク 3万本の桜が見ごろに 奈良・吉野
「一目千本」山包む淡いピンク 3万本の桜が見ごろに 奈良・吉野
桜の名所として知られる奈良県吉野町の吉野山で、約3万本の桜が見ごろを迎え、山全体が淡いピンクに包まれている。8日現在、ふもとに近い「下千本」と「中千本」はほぼ満開になっている。【撮影・本社ヘリ】2025年4月8日配信
1:01
-
動画を再生 「中国でも元気でね」 和歌山のパンダ4頭、輸送の飛行機が関空離陸
「中国でも元気でね」 和歌山のパンダ4頭、輸送の飛行機が関空離陸
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」のジャイアントパンダ4頭を乗せた航空機が28日午後、関西国際空港から中国へ向けて出発した。駐機場で関係者が機体に手を振って見送った。【撮影・中村宰和】2025年6月28日公開
0:38
-
動画を再生 野生のラッコが子育て中 静かに見守って 北海道・霧多布岬
野生のラッコが子育て中 静かに見守って 北海道・霧多布岬
北海道浜中町の霧多布(きりたっぷ)岬周辺の海上で、野生のラッコが子育てをしている。ラッコや海鳥の保護活動を行うNPO法人エトピリカ基金の片岡義広理事長(76)によると、2016年に3頭が定着。現在(26日時点)はオス1頭、メス6頭、赤ちゃん1頭の計8頭を確認している。【撮影・宮間俊樹】2025年4月27日公開
0:55
-
動画を再生 浮島ひまわりらんどでヒマワリ見ごろ 静岡・沼津
浮島ひまわりらんどでヒマワリ見ごろ 静岡・沼津
静岡県沼津市浮島地区の「浮島ひまわりらんど」(同市平沼)で、ひまわりの花が見ごろを迎えている。耕作放棄された水田の景観保全をと、2009年に始まり、今年で年目。すっくと背を伸ばした茎の頂上に大輪の黄色い花が咲き誇る。時期をずらして植え付けているので、8月中旬ごろまで楽しめるという。【撮影・石川宏】2025年7月17日公開
0:50
-
動画を再生 筑後平野で麦の刈り取り始まる
筑後平野で麦の刈り取り始まる
麦秋の候となり、黄金色の穂が広がる筑後平野で麦の刈り取りが始まった。麦の生産量は北海道は別格として福岡県、佐賀県が全国2、3位を占める大産地。小郡市の農事法人力武の麦畑では23日、4台のコンバインでビール用大麦の刈り取りが始まった。【撮影・矢頭智剛】2025年5月23日公開
0:33
-
動画を再生 ポンポンたたいて品質確認 「函南スイカ」出荷時期迎える
ポンポンたたいて品質確認 「函南スイカ」出荷時期迎える
静岡県函南(かんなみ)町特産の高級スイカ「函南スイカ」の出荷時期を迎え、JAふじ伊豆の集出荷場(同町大土肥)で9日、生産者と市場関係者が出荷計画や規格を確認する目ぞろえ会を開いた。長雨や低温もあったが、4月下旬以降は天気が安定し、スイカは満足できる出来となったという。【撮影・石川宏】2025年6月9日公開
0:54