サルはなぜ電線を渡ったのか 現地を訪れてみた
1:06
青森県でサルの群れがケーブルを器用に伝いながら移動する様子を撮影した映像がツイッターに投稿され、話題を呼んだ。地元の住民にとっても珍しい光景だというが、現地を訪れるとまた違った「サル事情」も見えてきた。【一宮俊介、提供映像】2019年1月12日公開
関連動画
In ランキング
-
動画を再生 野球部屋内練習場のネットにぶら下がるクマ 東海大山形高で目撃
野球部屋内練習場のネットにぶら下がるクマ 東海大山形高で目撃
29日午前7時過ぎ、山形市成沢西3の東海大山形高校野球部の屋内練習場で、生徒の保護者がクマ1頭を目撃した。市などによると、けが人はなかった。(読者提供)2025年10月29日公開
0:35
-
動画を再生 圏央道で玉突き事故、2人死亡
圏央道で玉突き事故、2人死亡
13日午前5時35分ごろ、埼玉県入間市小谷田3の圏央道外回りで車5台が絡む事故があった。埼玉県警高速隊によると、男性2人が死亡し、3人が病院に搬送された。【撮影・本社ヘリから滝川大貴】2025年11月13日公開
0:31
-
動画を再生 秋田県大仙市で「ジャンボうさぎフェスティバル」
秋田県大仙市で「ジャンボうさぎフェスティバル」
秋田犬や比内地鶏と並ぶ秋田県固有の動物「ジャンボウサギ」の美しさや大きさを競う「第38回全国ジャンボうさぎフェスティバル」が同県大仙市で開かれた。【撮影・工藤哲】2025年11月12日公開
0:49
-
動画を再生 巨大地震:南海トラフ巨大地震の想定被害をCGで公開(内閣府)
巨大地震:南海トラフ巨大地震の想定被害をCGで公開(内閣府)
内閣府は28日、南海トラフ巨大地震と首都直下地震による被害の大きさと、それへの備えの重要性を伝える映像資料を「防災情報のページ」(http://www.bousai.go.jp/index.html)で公開した。地震被害をコンピューターグラフィックスで描いた「シミュレーション編」、建物の耐震化や避難生活への備えを呼びかける対策編などで構成されている。このうち南海トラフ巨大地震のシミュレーション編は「冬の夕方にマグニチュード9クラスが発生」との想定だ。【内閣府提供】
2:36
-
動画を再生 改良したクマわな注文相次ぐ 秋田
改良したクマわな注文相次ぐ 秋田
ボーリング用のやぐらや特殊機械を製造する「北日本鉄工」(秋田県北秋田市)がクマを捕獲する箱わな「入るベアー2」を開発し、自治体関係者などからの注文が相次いでいる。重さが約70㌔と従来の箱わなより大幅に軽く、大人2人で運ぶことができる。同社は「今後もニーズに応じて改良していきたい」と話す。【撮影・工藤哲】2025年11月16日公開
1:00
-
動画を再生 大分火災、170棟超に延焼 自衛隊に災害派遣要請
大分火災、170棟超に延焼 自衛隊に災害派遣要請
18日夕に大分市佐賀関の住宅街で火災が発生し、19日午前9時までに170棟以上が焼けた。大分県などによると、近隣の山林にも延焼するなど通報から半日以上が過ぎても鎮火の見通しは立っておらず、76歳の住民男性1人と連絡が取れなくなっている。近隣の188人が一時避難し、県は市に災害救助法の適用を決定するとともに自衛隊に災害派遣を要請した。【本社ヘリから】2025年11月19日公開
1:05