駆除したシカやイノシシ、ライオンやトラの餌に 福岡・大牟田市動物園
1:14
農業被害を防ぐために駆除されたシカやイノシシをライオンやトラなどの餌として与える大牟田市動物園(福岡県大牟田市)の取り組みが注目されている。【撮影・末永麻裕】2019年8月20日公開
関連動画
In 動物
-
動画を再生 マガンの群れ中継地に続々と 北海道・宮島沼
マガンの群れ中継地に続々と 北海道・宮島沼
北海道美唄(びばい)市の宮島沼では、マガンの群れが羽を休めている。渡り鳥のマガンは翼を広げると1.5メートルほどで、額が白いのが特徴。宮島沼は、越冬地である宮城県の伊豆沼や蕪栗沼と、繁殖地として夏を過ごすロシア極東まで約4000キロの中継地だ。毎年春と秋にマガンのねぐらとなっている。【撮影・宮間俊樹】2025年4月18日公開
0:57
-
動画を再生 静岡県沼津市の「みとしー」でアシカの赤ちゃん公開
静岡県沼津市の「みとしー」でアシカの赤ちゃん公開
静岡県沼津市内浦長浜の水族館「伊豆・三津シーパラダイス(みとしー)」でカリフォルニアアシカの赤ちゃんが生まれた。6月14日にキヌ(13)が出産した雄の赤ちゃんで、母子は屋内のオットセイ研究飼育舎で暮らしており、一般客も窓越しに観察できる。【撮影・石川宏】2025年7月8日公開
1:08
-
動画を再生 かわいくってどうしよう ライオンの四つ子公開 富士サファリパーク
かわいくってどうしよう ライオンの四つ子公開 富士サファリパーク
富士サファリパーク(静岡県裾野市)で3月26日に四つ子のライオンの赤ちゃんが誕生し、大型連休を前に4月21日から特別公開を始めた。ネコ科のライオンは双子や三つ子が生まれることは珍しくないが、四つ子ともなるとまれで、国内有数の約60頭を飼育するサファリパークでも2009年以来16年ぶりという。【撮影・石川宏】2025年4月22日公開
1:37
-
動画を再生 「世界一幸せな動物」クオッカ、屋内展示施設オープン 埼玉・東松山
「世界一幸せな動物」クオッカ、屋内展示施設オープン 埼玉・東松山
埼玉県こども動物自然公園(東松山市)で13日、クオッカの屋内展示施設がオープンした。クオッカは主にオーストラリアに生息する小型のカンガルー。口角が上がり、笑っているように見えることから「世界一幸せな動物」と呼ばれている。【撮影・新宮巳美】2025年3月17日公開
0:46
-
動画を再生 世界自然遺産の知床でヒグマがエゾシカを襲撃
世界自然遺産の知床でヒグマがエゾシカを襲撃
世界自然遺産に登録されて20年の知床で27日、立派な角をしたエゾシカの雄をヒグマが捕食のため襲っている衝撃的な映像が撮影された。このヒグマは、駆けつけた町の職員によって駆除され、襲撃されたエゾシカも回収された。(目撃者提供)2025年7月27日公開
0:48
-
動画を再生 アシカのリズム感「人間以上」? ドラム音で首振り 米大研究
アシカのリズム感「人間以上」? ドラム音で首振り 米大研究
アシカに人間並みのリズム感を身につけさせることに成功したと、米カリフォルニア大の研究チームが発表した。動物も訓練すればリズムに合わせて演奏やダンスができる可能性を示す成果だという。1日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。(AP・米カリフォルニア大サンタクルーズ校)2025年5月6日配信
1:23