ホワイトデーの起源 100年愛されるマシュマロ菓子「鶴乃子」
1:07
真っ白なきめの細かいマシュマロで黄身あんを包んだ博多銘菓「鶴乃子」。100年以上親しまれる卵形の菓子は石村萬盛堂(まんせいどう)(福岡市博多区)が大切にする「丸さ」と「無邪気」を象徴し、時代ごとに物語を紡いでいる。【撮影・田後真里】2025年2月22日公開
関連動画
In 地域発
-
動画を再生 200頭が草原へ 「ひつじの大放牧」 マザー牧場でGWイベント
200頭が草原へ 「ひつじの大放牧」 マザー牧場でGWイベント
千葉県富津市の観光牧場「マザー牧場」で、約200頭のヒツジが一斉に草原に駆け出した。これはゴールデンウイーク(GW)限定イベント「ひつじの大放牧」。午前8時45分、ヒツジたちが飼育場所から勢いよく飛び出し、斜面を駆け上がった。【撮影・吉田航太】2025年4月27日公開
1:23
-
動画を再生 3500個の風鈴 初夏の風が不思議な音色に 福岡・小郡「かえる寺」
3500個の風鈴 初夏の風が不思議な音色に 福岡・小郡「かえる寺」
「コーッ」という音が遠くから近づき、やがてふっと消える。福岡県小郡市の如意輪寺で開かれている「風鈴まつり」。普通の「チリン、チリン」とはひと味違う。参道につるされた3500のガラスの風鈴は、初夏の風の流れを不思議な音に変えて、境内に響かせる。【撮影・前田博之】2025年5月20日公開
0:54
-
動画を再生 歯ごたえ三拍子 「幻のキノコ」博多すぎたけ、福岡から世界へ
歯ごたえ三拍子 「幻のキノコ」博多すぎたけ、福岡から世界へ
九州を代表するキノコの産地として知られる福岡県大木町。ここに全国で唯一、生産されている品種がある。「幻のキノコ」といわれる「博多すぎたけ」。正式名はヌメリスギタケだ。県の特産品として誕生し、四半世紀を迎えた。甘みととろみ、シャキシャキとした歯ごたえの三拍子が特徴。天然物に出会うことが珍しいことから「幻の」といわれてきた。【撮影・井上和也】2025年4月26日公開
1:07
-
動画を再生 奈良公園内で今年初の子鹿誕生 「母鹿を見かけたら離れて見守って」
奈良公園内で今年初の子鹿誕生 「母鹿を見かけたら離れて見守って」
奈良公園(奈良市)の鹿の保護などを手がける奈良の鹿愛護会は2日、園内で今年初となる子鹿の誕生を確認したと発表した。公園で子鹿が一般公開されるのは7月下旬の予定で、担当者は「子鹿や妊娠中の母鹿を見かけたら少し離れて温かく見守ってほしい」と話している。【奈良の鹿愛護会提供】2025年5月2日公開
0:52
-
動画を再生 京都・下鴨神社で流鏑馬神事 命中に観客から大きな歓声
京都・下鴨神社で流鏑馬神事 命中に観客から大きな歓声
京都三大祭りの一つ「葵(あおい)祭」の安全を願う「騎射 流鏑馬(やぶさめ)神事」が3日、京都市左京区の下鴨神社であった。新緑が鮮やかな境内の「糺(ただす)の森」に多くの見物客が集まり、迫力に魅了されていた。【撮影・太田裕之、写真は久保玲】2025年5月4日公開
0:44
-
動画を再生 ゴールデンウイーク初日 にぎわう大阪・関西万博会場
ゴールデンウイーク初日 にぎわう大阪・関西万博会場
ゴールデンウイークが26日、スタートした。今年は平日に休みを取れば最長で11連休となる。大阪市此花区の人工島・夢洲で開催中の大阪・関西万博はさっそく朝から家族連れらで混雑した。日本国際博覧会協会は25日、一般の来場客が25日までの累計で100万人を突破したと明らかにした。全日空と日航の集計(4月18日時点)によると、期間中の国際線の予約数は前年比で約10%増えた。【撮影・本社ヘリから】2025年4月26日公開
0:51