英ロンドンのビッグベンに男性がよじ登り騒然
0:49
英首都ロンドンのランドマークとして知られる時計塔「ビッグベン」に8日早朝、男性がよじ登る騒ぎがあった。ロイター通信が報じた。男性は塔外側の装飾部分に立ったまま長時間とどまっており、警察や消防が救助活動を行った。【撮影・猪森 万里夏】(2025年3月9日公開)
関連動画
In 地域発
-
動画を再生 沼津の高校生が巨大短冊に揮毫
沼津の高校生が巨大短冊に揮毫
沼津西高の書道部員が15日、静岡県沼津市大手町の仲見世商店街で七夕の巨大短冊の揮毫(きごう)を行った。中心市街地のにぎわい作りや、商店街の活性化が商店街側の狙い。2本の短冊はともに長さ約50メートル、幅約1.1メートル。27日~7月7日の七夕まつり中に、買い物客が余白に願い事を書き、7月8日から展示される。【撮影・石川宏】2025年6月16日公開
0:55
-
動画を再生 「三連水車」5年ぶり更新 初稼働、園児が応援 福岡・朝倉
「三連水車」5年ぶり更新 初稼働、園児が応援 福岡・朝倉
福岡県朝倉市の国指定史跡「三連水車」が5年ぶりに更新され、真新しい木肌を見せた水車が回り始めた。近くの二連水車2基と合わせ、高い位置に水をくみ上げるため江戸時代の1789年に作られた国内最古の実働する水車群。今年もこれから田植えを迎える水田を潤す。【撮影・前田博之】2025年6月18日公開
0:39
-
動画を再生 ジャンボウサギの剝製、展示始まる 純白の毛、海外からも注目 秋田
ジャンボウサギの剝製、展示始まる 純白の毛、海外からも注目 秋田
秋田犬や比内地鶏と並ぶ秋田県固有の動物「ジャンボウサギ」の一種で、主に美郷町で飼育されてきた「畑屋うさぎ」の剝製の展示が同町の歴史民俗資料館で始まった。畑屋うさぎはその純白の毛色で知られるが、地元の飼育者は減少傾向にある。【撮影・工藤哲】2025年6月11日公開
0:33
-
動画を再生 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」活動20年
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」活動20年
秋田県内を中心に家族連れや農林漁業関係者らを応援し、親しまれてきたご当地ヒーロー「超神(ちょうじん)ネイガー」が6月で活動20年を迎え、秋田県庁で記者会見を開いた。運営体制を変え、新たな活動を増やしていくという。ネイガーは「皆さんの応援があって20年を迎えられた。県民の皆さんのアイデアをどんどん受け入れながら新しいことを発信していきたい」と意気込んでいる。ネイガーは男鹿市の民俗行事「なまはげ」にちなんで2005年6月に誕生した。【撮影・工藤哲】2025年6月24日公開
1:18
-
動画を再生 「大きくなって帰ってきて」 児童がアカウミガメ放流 静岡
「大きくなって帰ってきて」 児童がアカウミガメ放流 静岡
絶滅の恐れがあり、国の天然記念物に指定されているウミガメの産卵地、静岡県御前崎市の海岸で13日、市立御前崎小(児童数173人)の児童が昨年9月から育ててきたアカウミガメ9匹を放流した。【撮影・藤倉聡子】2025年6月15日公開
0:54
-
動画を再生 広島音頭「ちょん」と手を打つのは1回だけ 振りに込められた願い
広島音頭「ちょん」と手を打つのは1回だけ 振りに込められた願い
日本の夏の風物詩、盆踊り。「ちょちょんがちょん」のリズムで手を打つのが一般的だ。しかし、広島市民になじみのある「広島音頭」では、一踊りの中で手を打つのは1回だけと決まっている。そこにはどのような願いが込められているのだろうか。【撮影・武市智菜実】2025年6月8日公開
0:42