#ウェブでつながる:意表を突く極意とは 「こんまり」プロデューサーと頭脳派女子フェンサーが対談
2:26
スポーツ人が、競技や業種、国や地域を超えてつながるオンライン対談企画「#ウェブでつながる」。頭脳派として知られるフェンシング女子フルーレの宮脇花綸(23)=マイナビ=と、ビジネス書評家で出版コンサルタントの土井英司氏(45)が顔を合わせた。【構成・倉沢仁志】2020年6月7日公開
関連動画
In 文芸
-
動画を再生 「日本刀のよう」 俳優・東出昌大さんが語る三島由紀夫「愛」
「日本刀のよう」 俳優・東出昌大さんが語る三島由紀夫「愛」
「一緒に飲みたかったですよ、『どん底』で」。25日に54回目の命日を迎えた作家・三島由紀夫(1925~70年)の大ファンとして知られる俳優の東出昌大さんは、三島が通った東京・新宿三丁目の老舗居酒屋の店名を挙げて、心底残念そうに話した。三島作品を愛読し、作品を原作にした舞台も演じる東出さんは、何に魅了されるのだろうか。【撮影・加藤隆寛】2024年11月25日公開
9:30
-
動画を再生 俳優の市村正親さん、声優の野沢雅子さんら7人が受賞 毎日芸術賞、ユニクロ賞贈呈式
俳優の市村正親さん、声優の野沢雅子さんら7人が受賞 毎日芸術賞、ユニクロ賞贈呈式
第66回毎日芸術賞(特別協賛・株式会社ユニクロ)の贈呈式が7日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で開かれた。本賞5人、特別賞の声優・野沢雅子さんに加え、若手芸術家を顕彰するユニクロ賞の映画監督・山中瑶子さんに賞状などが贈られた。演劇・邦舞・演芸部門で受賞した俳優の市村正親さんはビデオメッセージを寄せた。(撮影・後藤由耶)2025年2月7日公開
12:16
-
動画を再生 土門拳賞受賞の小柴一良さん 授与式で「皆さんと喜び共有したい」
土門拳賞受賞の小柴一良さん 授与式で「皆さんと喜び共有したい」
第44回土門拳賞(主催・毎日新聞社、協賛・東京工芸大学、ニコンイメージングジャパン)の授与式が8日、東京都千代田区の毎日新聞東京本社で開かれた。受賞者の写真家、小柴一良さん(77)に、松木健・毎日新聞社社長から賞状と記念ブロンズ像「少女」(彫刻家・佐藤忠良さん制作)と賞金が贈られた。【撮影・和田大典】2025年4月8日配信
1:38
-
動画を再生 織田作之助賞、滝口悠生さんを表彰 青春賞には菊池フミさん
織田作之助賞、滝口悠生さんを表彰 青春賞には菊池フミさん
第39回織田作之助賞の贈呈式が2日、大阪市中央区の綿業会館で開かれた。「水平線」(新潮社)で受賞した滝口悠生(ゆうしょう)さん(40)と、24歳以下を対象にした織田作之助青春賞の菊池フミさん(22)に表彰状と副賞が贈られた。【撮影・山脇新一郎】2023年3月2日公開
4:38
-
動画を再生 角川春樹さんが語る作家・森村誠一さんとの「青春の証明」
角川春樹さんが語る作家・森村誠一さんとの「青春の証明」
「人間の証明」や「悪魔の飽食」などで知られる作家の森村誠一さんが7月24日、肺炎のため90歳で亡くなった。映画「人間の証明」をプロデュースして大ヒットさせ、森村さんと長年親交のあった角川春樹事務所社長の角川春樹さん(81)が毎日新聞のインタビューに応じ、共に過ごした青春の日々、そして2人の深いつながりを語った。【撮影・長澤凜太郎、加藤隆寛】2023年8月10日公開
7:11
-
動画を再生 ぐるっと東日本・母校をたずねる 渋谷教育学園幕張高 直木賞作家 小川哲さん
ぐるっと東日本・母校をたずねる 渋谷教育学園幕張高 直木賞作家 小川哲さん
小川哲さん(37)=2004年度卒=は、戦時下の旧満州(現中国東北部)を舞台にした巨編「地図と拳」で直木賞を受賞した気鋭の小説家です。千葉市の渋谷教育学園幕張高(渋幕)時代は友との語らいの中で、伝わりやすい言葉とは何かを考え、小説家の素養を自然に培ったそうです。偽情報が飛び交う現代だからこそ、渋幕の教育目標「自調自考」の大切さを語ります。【撮影・前田剛夫】2024年8月1日公開
2:33