ロボットが東京駅を案内 JR東が実証実験公開
0:49
JR東日本は、1992年から技術交流をしているドイツ鉄道と共に駅の案内ロボットの実証実験を東京駅(東京都千代田区丸の内)で始め、22日、報道陣に公開した。 【撮影・平井桂月】2019年5月22日公開
関連動画
In 新着
-
動画を再生 博多祇園山笠 クライマックスの「追い山笠」 15日間の祭りに幕
博多祇園山笠 クライマックスの「追い山笠」 15日間の祭りに幕
福岡・博多の夏の風物詩「博多祇園山笠」は15日早朝、クライマックスとなる「追い山笠(やま)」があった。水法被に締め込み姿の男たちが「オイサッ、オイサッ」と掛け声を上げ、約1トンある舁(か)き山笠を担ぎ、夜明けの博多のまちを血気盛んに駆け抜けた。沿道に詰めかけた観客から大歓声が上がり、15日間の祭りは幕を閉じた。【撮影・玉城 達郎、金 将来】2025年7月15日公開
0:54
-
動画を再生 大阪・関西万博1000万人超え 会期あと3カ月
大阪・関西万博1000万人超え 会期あと3カ月
大阪・関西万博は12日、開幕(4月13日)以降の一般来場者数の累計が1000万人を突破した。万博は13日、10月13日まで半年の会期の折り返しを迎えた。日本国際博覧会協会は会期中の来場者数を2820万人と想定している。同協会によると、航空自衛隊の「ブルーインパルス」が大阪市此花区の万博会場上空を展示飛行した12日は過去3番目に多い16万4000人(速報値)が来場。この日までの累計は1008万人(同)となった。【撮影・北村隆夫(本社ヘリから)、加古信志、中川祐一】2025年7月14日公開
1:21
-
動画を再生 徳島自動車道でトラックとバスが正面衝突 2人死亡
徳島自動車道でトラックとバスが正面衝突 2人死亡
14日午後0時25分ごろ、徳島県阿波市の徳島自動車道で、トラックと高速バスが正面衝突し、炎上する事故があった。トラックの運転手とバスの乗客1人の計2人の死亡が現場で確認された。バスの乗員・乗客全13人のうち、ほかに4人が重傷、8人が軽傷だが、命に別条はないという。徳島県警が詳しい事故原因を調べている。【撮影・本社ヘリから】2025年7月14日公開
0:40
-
動画を再生 激しく噴き出す炎と煙 千葉・マンション火災で2人死亡
激しく噴き出す炎と煙 千葉・マンション火災で2人死亡
13日午前5時10分ごろ、千葉市中央区今井の6階建てマンションから「室内から火が出ている」と119番があった。6階の一室が全焼し、焼け跡から年齢不明の2人の遺体が見つかった。この家に住む10代後半の姉妹と連絡が取れておらず、千葉中央署は遺体の身元を調べている。(住民提供)2025年7月13日公開
0:42
-
動画を再生 特権を問う:東京・港区長 六本木の米軍基地 撤去の必要性訴える
特権を問う:東京・港区長 六本木の米軍基地 撤去の必要性訴える
1945年の終戦から在日米軍が使用している土地の一つに東京・六本木の米軍施設「赤坂プレスセンター」がある。立地自治体の東京都港区はヘリコプターの往来に伴う騒音や事故への不安から長年、国に撤去を求めてきた。毎日新聞の取材に応じた清家愛・区長(50)は、高層ビルの増加や羽田新ルートによる空の過密化といった周辺状況の変化も踏まえ「構造的な危険があり、撤去要請を続けたい。区長には区の安全と区民の生活を守る責務がある」と強調した。【撮影・加藤隆寛、大場弘行(一部は読者提供)】2025年7月15日公開
2:39
-
動画を再生 産卵に向けジャンプするサクラマス 北海道
産卵に向けジャンプするサクラマス 北海道
北海道東部の清里町の斜里川で「さくらの滝」を飛び越えようとジャンプを繰り返すサクラマスの様子を見ようと、多くの観光客が訪れている。【撮影・宮間俊樹】2025年7月13日公開
0:54