0:48
天皇陛下は23日、61歳の誕生日を迎えられた。誕生日に合わせて宮内庁は天皇、皇后両陛下の映像を公開した。(宮内庁提供)2021年2月23日公開
東日本大震災で被災した人たちを毎日新聞記者は継続して取材し、「いま」を伝えてきた。今回登場する男性は2014年春と16年秋、20年春に取り上げた。震災10年を前に思いを聞いた。岩手県陸前高田市で津波にのまれ、トタン屋根の上で17時間漂流した末に助かった佐々木陽一さん(40)は、一緒に逃げた母のみき子さん(当時57歳)と、引きこもりで自宅にいた弟の仁也(じんや)さん(同28歳)を失った。【撮影・手塚耕一郎】2021年3月5日公開
6:15
路面電車の車内で鹿児島県産のサツマイモを使った焼き芋を楽しむ「マグマやきいも電車」が5日、鹿児島市に登場した。桜島をイメージした市のシンボルマーク「マグマシティ」とPRキャラクター「マグニョン」で飾られた車両が3月14日まで市街地を走る。【撮影・菅野蘭】2021年3月6日公開
0:51
東京都と東京動物園協会は6日、上野動物園(台東区)で飼育しているジャイアントパンダの雌シンシンと雄リーリーによる交尾を確認したと発表した。(東京動物園協会提供)2021年3月7日公開
0:24
在日米軍ヘリが日本のヘリであれば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、市民団体「日本平和委員会」(本部・東京都港区)は4日、政府側に低空飛行の中止を申し入れた。墜落事故や騒音被害を招く異常な飛行が各地で確認されているとして、外務、防衛両省の担当者に対して「実態を徹底的に調査し、飛行をただちに中止するよう断固として米政府に要求すべきだ」と訴えた。【撮影・加藤隆寛】2021年3月4日公開
1:41
琵琶湖に春を呼び、観光シーズンの幕を開ける「びわ湖開き」(びわ湖大津観光協会など主催)が6日、大津市の大津港沖であり、観光船ミシガンやヨット、モーターボートなど25隻が湖上をパレードした。【撮影・本社ヘリから】2021年3月6日公開
0:39
菅義偉首相は5日の記者会見で、首都圏4都県での緊急事態宣言を当初予定した7日まででなく21日まで延長することについて、「大変申し訳ない思いであり、心よりおわびします」と陳謝した。【撮影・後藤由耶】2021年3月5日公開
2:14