「もう限界」高校の学食ピンチ 新たなビジネスチャンス探る動きも
2:31
高校の学生食堂(学食)運営が苦境に立っている。県立高95校の9割以上に学食がある福岡県では、少子化や物価高騰、コロナ禍、コンビニ弁当の浸透などで3年間に全体の4分の1の26校で業者が入れ替わった。従来の学食運営が苦境を迎える中、新たな可能性を模索する事業者もある。【撮影・吉川雄策】2021年9月1日公開
関連動画
In 新着
-
動画を再生 デフリンピック柔道会場に大勢の観客 入場制限も
デフリンピック柔道会場に大勢の観客 入場制限も
デフリンピックの柔道が開催されている東京武道館で16日、入場制限をするほどのにぎわいを見せた。係員は「並ばれても会場に入れない可能性があります」と対応に追われていた。デフリンピックは4年に1度開かれる聴覚障害者の国際総合スポーツ大会で、日本初開催。東京大会は15日に開幕し、開・閉会式や非公開の射撃を除いたすべての競技を無料で観戦できる。【撮影・平川義之】2025年11月16日公開
1:10
-
動画を再生 開幕5連勝で単独首位 永瀬九段 大好きカキフライはタルタル派
開幕5連勝で単独首位 永瀬九段 大好きカキフライはタルタル派
13日のA級順位戦5回戦、3勝1敗で迫る近藤誠也八段との対局を制した永瀬拓矢九段。開幕5連勝で単独首位を守り後半戦に臨む。対局後のインタビューで、これまで実力不足と思っていたことに対し、受け入れたくなかった「相性」を認め戦うことで前向きになれたという。最後にこの日の勝負メシ「カキフライ」に話題がおよぶとタルタルソース派を自認し、ソース談義で盛り上がった。【撮影・岩下幸一郎】2025年11月14日公開
16:32
-
動画を再生 大分火災、170棟超に延焼 自衛隊に災害派遣要請
大分火災、170棟超に延焼 自衛隊に災害派遣要請
18日夕に大分市佐賀関の住宅街で火災が発生し、19日午前9時までに170棟以上が焼けた。大分県などによると、近隣の山林にも延焼するなど通報から半日以上が過ぎても鎮火の見通しは立っておらず、76歳の住民男性1人と連絡が取れなくなっている。近隣の188人が一時避難し、県は市に災害救助法の適用を決定するとともに自衛隊に災害派遣を要請した。【本社ヘリから】2025年11月25日公開
1:05
-
動画を再生 「ほたるの里」環境整備で再生を目指す 静岡・三島
「ほたるの里」環境整備で再生を目指す 静岡・三島
湿地に土砂が堆積(たいせき)し、雑草が生い茂ってしまった「ほたるの里」(静岡県三島市泉町)を、再びホタルが飛び交う水辺に再生させようと、NPO法人グラウンドワーク三島(GW三島)が14日、草刈りや枝切り、泥の排除、ごみ拾いなどの活動をした。作業には職場体験の中学生や地域貢献活動の加和太建設社員ら約20人が加わり、積年の汚れを一掃させた。【撮影・石川宏】2025年11月14日公開
0:58
-
動画を再生 パリ同時多発テロから10年 130人犠牲 仏で追悼式典
パリ同時多発テロから10年 130人犠牲 仏で追悼式典
過激派組織「イスラム国」(IS)に感化された若者らがパリの劇場や飲食店などを襲撃し、130人が死亡した同時多発テロから10年となった13日夜、パリ市庁舎そばで犠牲者を追悼する式典が開かれた。フランスのマクロン大統領は演説で、再発防止のために「あらゆる手段を講じると保証する」と誓った。仏ルモンド紙などが報じた。(ロイター)2025年11月14日公開
1:09
-
動画を再生 改良したクマわな注文相次ぐ 秋田
改良したクマわな注文相次ぐ 秋田
ボーリング用のやぐらや特殊機械を製造する「北日本鉄工」(秋田県北秋田市)がクマを捕獲する箱わな「入るベアー2」を開発し、自治体関係者などからの注文が相次いでいる。重さが約70㌔と従来の箱わなより大幅に軽く、大人2人で運ぶことができる。同社は「今後もニーズに応じて改良していきたい」と話す。【撮影・工藤哲】2025年11月16日公開
1:00