ウィシュマさん死亡直前の映像入手 衰弱し指先が冷たくなり…
2:31
職員は笑っていた。その前に力なく横たわっていたのは、亡くなる前日のスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)。収容中だった名古屋出入在留管理局(名古屋市)の監視カメラが記録した映像の一部だ。(遺族側弁護団提供)2023年4月6日公開
関連動画
In 新着
-
動画を再生 不妊治療クリニックそばで車が爆発か 1人死亡 米カリフォルニア州
不妊治療クリニックそばで車が爆発か 1人死亡 米カリフォルニア州
米紙ロサンゼルス・タイムズなどによると、西部カリフォルニア州パームスプリングズの不妊治療クリニックそばで17日に爆発があり、少なくとも1人が死亡、数人が負傷した。クリニック近くで車が爆発したとみられ、地元警察は「意図的な暴力行為」とみている。(ロイター)2025年5月18日公開
0:37
-
動画を再生 堺・製油所ガス漏れ 男性1人の死亡確認 ほか2人も搬送
堺・製油所ガス漏れ 男性1人の死亡確認 ほか2人も搬送
17日午前10時ごろ、堺市西区築港浜寺町のENEOS堺製油所で「ガスが漏えいし、それを吸った従業員2人が倒れている」と従業員から119番があった。大阪府警西堺署や堺市消防局によると、約1時間後に40~70代の男性従業員3人が病院に搬送され、堺市西区菱木3丁の吉岡雄樹さん(44)の死亡が確認された。別の男性(62)が意識不明の状態という。もう一人の男性(72)は意識があり、命に別条はない。【撮影・本社ヘリから北村隆夫】2025年5月17日公開
0:44
-
動画を再生 「琵琶湖疏水」が国宝・重要文化財へ 京都の近代化支えた土木遺産
「琵琶湖疏水」が国宝・重要文化財へ 京都の近代化支えた土木遺産
琵琶湖の水を京都へ届けるため、大津・京都の両市をまたぐ地域に造られた人工水路「琵琶湖疏水(そすい)」が重要文化財に指定されることになった。構成施設は24カ所で、そのうち1890(明治23)年に最初に完成した第1疏水の第一隧道(ずうどう)などは国宝となる。京都の近代化を支えた土木遺産として知られる。【撮影・岸桂子】2025年5月16日公開
1:26
-
動画を再生 「大きく育ってね」 静岡・沼津特産のタカアシガニ41匹を放流
「大きく育ってね」 静岡・沼津特産のタカアシガニ41匹を放流
駿河湾のトロール網漁の拠点である静岡県沼津市戸田で16日、特産の世界最大級のカニ、タカアシガニの放流が行われた。水産資源の保護が目的で、地元の戸田小中一貫校の5~7年生(小5~中1)18人も漁船に乗り込み「大きく育ってね」と声をかけながら船端からカニを海中に投じた。【撮影・石川宏】2025年5月16日公開
0:51
-
動画を再生 愛知・空自機墜落 不明2人の捜索続く
愛知・空自機墜落 不明2人の捜索続く
航空自衛隊のT4練習機が14日に愛知県犬山市の入鹿池に墜落した事故で、空自は15日、安否不明2人の捜索が続いている。夜を徹して周辺を捜索し、墜落現場付近では機体の一部や救命装備品、ヘルメット、帽子などが発見された。【撮影・加古信志】2025年5月15日公開
0:36
-
動画を再生 航路標識にミサゴが営巣 ヒナ2羽確認、巣立ちまで見守りへ 山口
航路標識にミサゴが営巣 ヒナ2羽確認、巣立ちまで見守りへ 山口
山口県田布施町沖の瀬戸内海にある航路標識にタカの一種ミサゴが巣をかけ、ふ化したヒナ2羽が見つかった。巣は標識に電気を供給する太陽光パネルを覆っているため撤去が必要だが、親鳥がエサを盛んに運び、巣の中のヒナも元気に育っているため、徳山海上保安部は撤去を見合わせ、仮設の灯器を取り付けて復旧させ、巣立ちまで見守る対応をとった。【撮影・徳山海上保安部撮影】2025年5月16日公開
1:00