米揚陸艦火災が鎮火 2人軽傷 出火原因は調査中 沖縄・うるま市沖
0:45
沖縄県うるま市の米海軍施設「ホワイトビーチ」沖合で20日夕に発生した米海軍の揚陸艦「ニューオーリンズ」の火災について、米海軍は21日、同日午前4時ごろに鎮火したと発表した。乗組員2人が軽傷を負ったという。出火原因は調査中としている。【撮影・喜屋武真之介】2025年8月21日公開
関連動画
In 新着
-
動画を再生 九州など各地で火球目撃 夜空を照らす流れ星
九州など各地で火球目撃 夜空を照らす流れ星
8月19日火曜日の夜、九州を中心に火球が観測され、緑と青の光で夜空を流れ落ちる様子が確認された。各地の定点カメラやドライブレコーダーが、夜空全体を照らすほど輝く火球の姿を捉えた。鹿児島気象台は、桜島山に設置された観測機器が、光が観測された直後の午後11時ごろ、空気の振動を測定したと発表した。(提供映像 AP&ロイター)2025年8月20日公開
0:46
-
動画を再生 選挙ドキュメント・この国の岐路──密着80分、2025年夏の記録【期間限定公開】
選挙ドキュメント・この国の岐路──密着80分、2025年夏の記録【期間限定公開】
この国の岐路は、あの選挙だった──。将来そう語られるであろう2025年夏の参議院選挙。その現場に密着した毎日新聞初の長編ドキュメンタリーを、期間限定で無料公開します。4月から東京都議選、参院選の東京選挙区に焦点を当て、候補者たちの動きや市民の声、街頭演説の様子などを詳細に記録。裏金問題に揺れる自民党、消費税を巡る立憲民主党の転換、国民民主党の公認を巡る混乱、参政党の訴えが支持を広げた背景──などに迫りました。【撮影・「この国の岐路」取材班】2025年8月20日公開
1:22:07
-
動画を再生 「人質全員の解放求める」ネタニヤフ首相 ハマスとの停戦交渉を指示
「人質全員の解放求める」ネタニヤフ首相 ハマスとの停戦交渉を指示
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとの戦闘を巡り、イスラエルのネタニヤフ首相は21日、ビデオ声明で「人質全員の解放と戦闘終結に向けて即座に交渉を始めるよう指示した」と語った。ハマスは拘束中の人質の約半数を解放する一時停戦案に同意しているが、イスラエル側は今後の交渉で、さらなる譲歩を求める可能性がある。(ロイター)2025年8月22日公開
1:52
-
動画を再生 大雨被害を受けた秋田県仙北市でボランティア開始
大雨被害を受けた秋田県仙北市でボランティア開始
記録的な大雨で桧木内川が氾濫し、大きな被害を受けた秋田県仙北市西木町で23日、県内外から駆けつけたボランティア約30人が支援活動を始めた。川の水が引いた地域では断水が続き、山奥の集落が多い事情もあり復旧のめどは立っていない。高齢の被災者が多く、炎天下での片付け作業を余儀なくされており、体調管理に注意が必要だ。【撮影・工藤哲】2025年8月23日公開
0:46
-
動画を再生 修験道の聖地「湯殿山」 修行体験の滝行でリフレッシュ 山形・鶴岡
修験道の聖地「湯殿山」 修行体験の滝行でリフレッシュ 山形・鶴岡
古くから修験道の聖地とされる山形県鶴岡市の湯殿山20日、修行体験があり、冷たい滝にうたれた外国人客らが「生まれ変わった気分」とリフレッシュしていた。白い装束に着替えて、わらじをはいた参加者30人がほら貝の合図で山道を歩き、岩場を沢づたいに登って「含満の滝」に到着し、滝行を体験した。【撮影・長南里香】2025年8月20日公開
0:48
-
動画を再生 大雨で売店150メートル流される 泥かき出す重機不足も 秋田
大雨で売店150メートル流される 泥かき出す重機不足も 秋田
大雨で氾濫した桧木内川流域の秋田県仙北市では日、住民らが浸水した家屋の中に入った泥を取り除くなど片付けに追われた。被害が大きかった現場は、毎年2月に開かれる恒例行事「上桧木内の紙風船上げ」の会場となる市の施設「紙風船館」周辺も含まれる。泥をかき出す重機が不足し、住民からは「人手が足りない」といった声も上がった。【撮影・工藤哲】2025年8月21日公開
0:46