鳥飼さん(3) キャリーバッグでお散歩も
2:25
今回は「お散歩編」です。茨城県取手市の会社員、高橋美恵さん(34)がヨウムのハッピー(2歳)をキャリーバッグに入れて背負い、自宅近くを散策するのに同行しました。鳥を診ることができる専門医の不足など、飼育環境にまつわる課題についても聞いています。【撮影・加藤隆寛】2019年6月11日公開
関連動画
In 鳥飼さん
-
動画を再生 鳥飼さん(15) 750羽保護 「命の現場」をのぞく
鳥飼さん(15) 750羽保護 「命の現場」をのぞく
新型コロナウイルス感染拡大の影響で増加した在宅時間。ペットと暮らす人が増えた中で、手放された生き物も少なくない。埼玉県戸田市で鳥の保護を中心に行うNPO法人「小鳥レスキュー会」(上中牧子代表)では、現在750羽以上が保護されている。「コロナで保護される鳥は増える一方。運営は金銭面でも常にギリギリの状態です」。そんな命の現場をのぞいた。【撮影・加藤隆寛】2021年11月25日公開
2:54
-
動画を再生 鳥飼さん(9) 鳥にもらった「生きる意欲」
鳥飼さん(9) 鳥にもらった「生きる意欲」
埼玉県川越市の会社員、植草大吾さん(42)は離婚と母親の死で人生のどん底にいた時、鳥たちと出会いました。「かけがえのない家族になってくれた。今はこの子たちが生きる糧です」。SNSなどを通じて愛鳥家たちとの交流の輪も広がり、前向きに生きる意欲がわいてきたといいます。【撮影・加藤隆寛】2019年10月18日公開
2:38
-
動画を再生 鳥飼さん(13) 潜入!「ことり万博」<下>
鳥飼さん(13) 潜入!「ことり万博」<下>
全国の愛鳥家が「一度は行きたい」とあこがれるという掛川花鳥園(静岡県掛川市)。2月に同園で開かれたイベント「ことり万博」に潜入し、北は北海道から南は九州まで、自作の鳥グッズを持ち寄って集結していた生粋の“鳥飼さん”たちに話を聞きました。【撮影・加藤隆寛】2020年3月27日公開
3:58
-
動画を再生 鳥飼さん(7) 人生の転機、鳥たちが後押し
鳥飼さん(7) 人生の転機、鳥たちが後押し
行政書士として2年半前に独立・開業した横浜市の長崎元さん(37)にとって、鳥たちとの語らいは「自分がフラットに戻れる時間」。転職という人生の節目に際しても、その存在が大きな支えになりました。【撮影・加藤隆寛】2019年8月23日公開
2:29
-
動画を再生 鳥飼さん(8)正しい知識で〝伴侶〟の事故防ごう
鳥飼さん(8)正しい知識で〝伴侶〟の事故防ごう
6歳の時に始まって、これまで計16羽の鳥を飼ってきたという今田久美子さん(53)。自身の経験を踏まえ、「鳥は決して『飼いやすい』とは言えない。正しい知識を身につけて事故やロスト(迷子)を防いでほしい」と訴えます。【撮影・加藤隆寛】2019年9月27日公開
2:59
-
動画を再生 鳥飼さん(6) 同種でも性格は「三羽三様」
鳥飼さん(6) 同種でも性格は「三羽三様」
3羽のウロコインコを飼っている千葉県八千代市の会社員、会津有紀さん(47)。同じ種類のインコでも、性格は「甘えん坊」「ツンデレ」「じゃじゃ馬」と“三羽三様”だそうです。【撮影・加藤隆寛】2019年8月2日公開
2:39