藤井「佐賀対局は初、精いっぱい」王将戦前夜祭 羽生「自分らしく」
2:11
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)が11日、佐賀県上峰町の大幸園(たいこうえん)で開幕する。10日に開かれた前夜祭では、両対局者が意気込みを語った。【撮影・渡部直樹】2023年3月10日公開
関連動画
In カルチャー
-
動画を再生 ナスカ地上絵ついに解明 研究30年AIで結実
ナスカ地上絵ついに解明 研究30年AIで結実
誰が、いつ、何のために描いたのか。南米ペルーの世界文化遺産「ナスカの地上絵」は、図柄の不思議さと巨大さで世界の関心を集めてきた。その古代史の謎がついに解き明かされたという。第一人者で山形大教授の坂井正人さん(62)が人工知能(AI)の活用で30年来の研究を結実させた。果たして、見えてきた古代文明の姿とは――。(山形大学ナスカ研究所提供)2025年2月10日公開
1:08
-
動画を再生 土門拳賞受賞の小柴一良さん 授与式で「皆さんと喜び共有したい」
土門拳賞受賞の小柴一良さん 授与式で「皆さんと喜び共有したい」
第44回土門拳賞(主催・毎日新聞社、協賛・東京工芸大学、ニコンイメージングジャパン)の授与式が8日、東京都千代田区の毎日新聞東京本社で開かれた。受賞者の写真家、小柴一良さん(77)に、松木健・毎日新聞社社長から賞状と記念ブロンズ像「少女」(彫刻家・佐藤忠良さん制作)と賞金が贈られた。【撮影・和田大典】2025年4月8日配信
1:38
-
動画を再生 将棋叡王戦 斎藤慎太郎八段が初挑戦 「厳しい戦いが始まる」
将棋叡王戦 斎藤慎太郎八段が初挑戦 「厳しい戦いが始まる」
将棋の第10期叡王戦挑戦者決定戦(不二家主催)が18日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、斎藤慎太郎八段(31)が糸谷哲郎八段(36)に111手で勝ち、叡王初挑戦を決めた。【撮影・手塚耕一郎】2025年3月18日公開
3:16
-
動画を再生 公家や大名に愛されたひな人形初公開 旧庄内藩酒井家ゆかりの人形 山形
公家や大名に愛されたひな人形初公開 旧庄内藩酒井家ゆかりの人形 山形
山形県鶴岡市の致道博物館で22日、旧庄内藩酒井家に伝わるひな飾りなどの展示が始まり、ゆかりの人形が初公開されている。今回初めて展示されたのは、江戸時代後期に京都で作られ、宮廷装束を忠実に再現して公家や大名に愛された「有職雛(ゆうそくびな)」。このほか、酒井家に嫁いだ田安徳川家の葵(あおい)の紋が入ったひな道具や高さ約3㌢の人形の段飾り「芥子雛(けしびな)」なども紹介され、来場者でにぎわっている。4月3日まで。【撮影・長南里香】2025年2月22日公開
0:53
-
動画を再生 僧侶・陽人のユーチューバー巡礼 円安だけじゃない ウクライナ出身 希代の「歴女」が語る日本の魅力
僧侶・陽人のユーチューバー巡礼 円安だけじゃない ウクライナ出身 希代の「歴女」が語る日本の魅力
京都を拠点に、古社寺や遺跡の歴史を深掘りし、その面白さをユーチューブで発信しているウクライナ出身のダリアさん(24)。時には専門家が書いた調査資料まで読み込む希代の「歴女」だ。平安時代創建の須磨寺で寺務長を務めるユーチューバー僧侶の小池陽人さん(38)と語り合ってもらうと、日本人でも気づきづらい歴史文化の魅力が浮き彫りに。またロシアが母国に侵攻して3年が経過する中、今の率直な思いを明かしてくれた。【撮影・小関勉】2025年2月22日公開
10:49
-
動画を再生 見える音楽? 誰もが楽しめる音楽へ実証実験
見える音楽? 誰もが楽しめる音楽へ実証実験
音が聞こえる人も聞こえない人も一緒に音楽を楽しむには――。そんな実証実験に九州大大学院(福岡市)の学生と聴覚障害の当事者たちが取り組んでいる。【撮影・田崎春菜】2025年3月9日公開
1:21