「書き続ける」受賞者、抱負と決意 芥川賞・直木賞贈呈式に500人
2:57
第169回芥川賞・直木賞の贈呈式が8月25日、東京都内で開かれた。芥川賞の市川沙央さん、直木賞の垣根涼介さん、永井紗耶子さんがそれぞれ喜びを語った。新型コロナウイルス禍で規模を縮小してきたが、今回は関係者約500人が集まり、受賞を祝った。【撮影・渡部直樹】2023年9月4日公開
関連動画
In カルチャー
-
動画を再生 土門拳賞受賞の小柴一良さん 授与式で「皆さんと喜び共有したい」
土門拳賞受賞の小柴一良さん 授与式で「皆さんと喜び共有したい」
第44回土門拳賞(主催・毎日新聞社、協賛・東京工芸大学、ニコンイメージングジャパン)の授与式が8日、東京都千代田区の毎日新聞東京本社で開かれた。受賞者の写真家、小柴一良さん(77)に、松木健・毎日新聞社社長から賞状と記念ブロンズ像「少女」(彫刻家・佐藤忠良さん制作)と賞金が贈られた。【撮影・和田大典】2025年4月8日配信
1:38
-
動画を再生 僧侶・陽人のユーチューバー巡礼 「口の中の斧」自覚を YouTuber僧侶が語るネット時代の仏教の役割
僧侶・陽人のユーチューバー巡礼 「口の中の斧」自覚を YouTuber僧侶が語るネット時代の仏教の役割
3年にわたり、ユーチューバー僧侶の小池陽人さん(38)が他分野のユーチューバーと語り合ってきた「ユーチューバー巡礼」は今回が最終回。長い巡礼を終え、僧侶として何を感じたのか。小池さんが敬愛する僧侶で、同様にユーチューブでの発信を続けている臨済宗円覚(えんがく)寺派管長の横田南嶺(なんれい)さん(60)と連載を振り返ってもらい、ネット社会での仏教の役割などについて語り合ってもらった。【撮影・花澤茂人】2025年3月23日公開
10:51
-
動画を再生 僧侶・陽人のユーチューバー巡礼 円安だけじゃない ウクライナ出身 希代の「歴女」が語る日本の魅力
僧侶・陽人のユーチューバー巡礼 円安だけじゃない ウクライナ出身 希代の「歴女」が語る日本の魅力
京都を拠点に、古社寺や遺跡の歴史を深掘りし、その面白さをユーチューブで発信しているウクライナ出身のダリアさん(24)。時には専門家が書いた調査資料まで読み込む希代の「歴女」だ。平安時代創建の須磨寺で寺務長を務めるユーチューバー僧侶の小池陽人さん(38)と語り合ってもらうと、日本人でも気づきづらい歴史文化の魅力が浮き彫りに。またロシアが母国に侵攻して3年が経過する中、今の率直な思いを明かしてくれた。【撮影・小関勉】2025年2月22日公開
10:49
-
動画を再生 日枝久氏、フジサンケイグループ代表も「辞任」申し出 役職に残らず
日枝久氏、フジサンケイグループ代表も「辞任」申し出 役職に残らず
フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は27日、それぞれ取締役会を開いた。元タレントの中居正広氏による女性とのトラブルに端を発する問題を受けた経営体制の刷新を議論し、取締役会終了後、フジテレビの清水賢治社長とHDの金光修社長が報道陣の取材に応じた。金光氏は、フジとフジHDの取締役相談役を退任することを決めた日枝久氏(87)が、フジサンケイグループ代表の辞任も申し出たことを明らかにした。【撮影・西本龍太朗(写真は長谷川直亮、手塚耕一郎)】2025年3月27日公開
0:59
-
動画を再生 公家や大名に愛されたひな人形初公開 旧庄内藩酒井家ゆかりの人形 山形
公家や大名に愛されたひな人形初公開 旧庄内藩酒井家ゆかりの人形 山形
山形県鶴岡市の致道博物館で22日、旧庄内藩酒井家に伝わるひな飾りなどの展示が始まり、ゆかりの人形が初公開されている。今回初めて展示されたのは、江戸時代後期に京都で作られ、宮廷装束を忠実に再現して公家や大名に愛された「有職雛(ゆうそくびな)」。このほか、酒井家に嫁いだ田安徳川家の葵(あおい)の紋が入ったひな道具や高さ約3㌢の人形の段飾り「芥子雛(けしびな)」なども紹介され、来場者でにぎわっている。4月3日まで。【撮影・長南里香】2025年2月22日公開
0:53
-
動画を再生 心が動くエンジニアリング 毎日デザイン賞に「nomena」
心が動くエンジニアリング 毎日デザイン賞に「nomena」
幅広いデザインの分野において、1年間で最も優れた作品を制作、発表した個人や団体に贈られる毎日デザイン賞(毎日新聞社主催)。節目となる70年を迎えた2024年の受賞者はエンジニア集団「nomena」(武井祥平代表)に決まった。昨年4~5月に開催された企画展「まだ意味のない機械ーphenomenal #03」が高く評価された。【撮影・加藤隆寛】2025年3月5日公開
4:14