振りまくのは愛? あいきょう? エゾモモンガ
0:51
北海道オホーツク地方の森で早朝、エゾモモンガが巣に戻る直前まで小さな手でエサを持ち、もくもくと食べていた。エゾモモンガは北海道にだけ生息する固有種でネズミ目リス科の亜種。【撮影・貝塚太一】2023年3月26日公開
関連動画
In スケッチ
-
動画を再生 「寒の糸」作り最盛期
「寒の糸」作り最盛期
滋賀県長浜市にある明治期創業の和楽器弦製造会社「丸三ハシモト」では、三味線や琴などに使用される弦の生産がピークを迎えている。工房では、約15メートル離れた柱に幾重にもウコンで黄色く染めた糸を張り、職人が走って糸の表面に糊(のり)付けする作業を行い、その後、乾燥させる。【撮影・村田貴司】2025年2月17日公開
1:05
-
動画を再生 函館市熱帯植物園の「サル山温泉」 外国人観光客に人気
函館市熱帯植物園の「サル山温泉」 外国人観光客に人気
人の表情を思わせる姿に観光客から笑みがこぼれる。函館市熱帯植物園で12月から5月上旬まで行われる恒例の「サル山温泉」が人気だ。近年は特に外国人観光客が多い。温泉に入るサルを見学できる冬季は、来場者の約半数が外国人という。【撮影・貝塚太一】2025年3月9日公開
1:13
-
動画を再生 癒やしの「ふわルーム」へようこそ クラゲに餌やりも 沼津の水族館
癒やしの「ふわルーム」へようこそ クラゲに餌やりも 沼津の水族館
静岡県沼津市内浦長浜の水族館「伊豆・三津シーパラダイス(みとしー)」に、クラゲ展示水槽を一新させた「ふわルーム」が完成し、20日のオープンを前に19日、報道関係者向け内覧会が開かれた。ふわふわ感にこだわったというスペースで、ゆらゆら揺れながら泳ぐクラゲの姿に、癒やされては、いかが。【撮影・石川宏】2025年3月20日公開
1:23
-
動画を再生 200頭が草原へ 「ひつじの大放牧」 マザー牧場でGWイベント
200頭が草原へ 「ひつじの大放牧」 マザー牧場でGWイベント
千葉県富津市の観光牧場「マザー牧場」で、約200頭のヒツジが一斉に草原に駆け出した。これはゴールデンウイーク(GW)限定イベント「ひつじの大放牧」。午前8時45分、ヒツジたちが飼育場所から勢いよく飛び出し、斜面を駆け上がった。【撮影・吉田航太】2025年4月27日公開
1:23
-
動画を再生 「今季最強・最長寒波」 京都市中心部も8センチの積雪 平地も警戒
「今季最強・最長寒波」 京都市中心部も8センチの積雪 平地も警戒
「今季最強・最長寒波」の影響で、日本列島は8日、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪に見舞われている。近畿地方では雪が普段は少ない平地でも降っており、京都市では午前8時現在で8センチの積雪を観測した。【撮影・佐藤賢二郎】2025年2月8日公開
0:55
-
動画を再生 早咲きの河津桜、静岡で見ごろ 川沿いに850本、満開間近
早咲きの河津桜、静岡で見ごろ 川沿いに850本、満開間近
早咲きで知られる「河津桜」が静岡県河津町で見ごろを迎えている。春の暖かな陽気に包まれた2日、約850本の桜並木がある河津川沿いには大勢の見物客が訪れ、写真を撮ったりするなどして楽しんでいた。町観光協会によると、開花状況は満開間近で、9日ごろまで楽しめるという。【撮影・玉城達郎】2025年3月2日公開
0:34