「めんべい」福岡土産で愛され25年目 テレビ番組で全国区に
1:14
大きな「め」の文字が入った袋を一目見れば、福岡の多くの人たちがあの商品名を思い浮かべるに違いない。地元土産で愛されるからし明太子を使ったせんべいは現在、1日約45万枚作られている。【撮影・井上和也(写真は吉田航太)】2025年1月22日公開
関連動画
In ライフ
-
動画を再生 カリフラワーとヒヨコ豆の豆乳スープ たんぱく質をたっぷりと ワタナベマキさん
カリフラワーとヒヨコ豆の豆乳スープ たんぱく質をたっぷりと ワタナベマキさん
鶏肉の皮は、気になる方は取り除いてください。鶏肉は2㌢角くらいの大きさに切ります。カリフラワーとセロリ、タマネギは鶏肉よりやや小さめに切ってください。セロリの葉も捨てずに使いましょう。鍋で鶏肉を先に焼き、野菜とヒヨコ豆を加えて炒めていきます。タマネギが透き通ったら水を加え、アクを取ってから弱火で分ほど煮ます。牛乳を使ってもいいのですが、今回はよりヘルシーになるよう豆乳にしました。加えるのは最後にし、煮立つ直前で火を止めます。【撮影・尾籠章裕】2024年12月15日公開
0:56
-
動画を再生 カモのしょうゆ漬け おいしさ深く、アレンジ自在
カモのしょうゆ漬け おいしさ深く、アレンジ自在
日高さんのお料理、毎回とても楽しみでした。こちらこそ2年間ありがとうございました。最終回は「ごちそう感」があり、この時期手に入りやすいカモを「イチ推し」にさせてください。私の家では年末に年越しそばに使った後、残りはおせちに詰めていただくんですよ。【撮影・尾籠章裕】2024年12月29日公開
0:56
-
動画を再生 サツマイモと梅干のおにぎり 腹持ちよくて痛みにくい ワタナベマキさん
サツマイモと梅干のおにぎり 腹持ちよくて痛みにくい ワタナベマキさん
補食にはサッと食べられる「おにぎり」を推したいと思います。実は今も、子どもが塾に行くときに持たせているんですよ。お勧めしたい具材はサツマイモと梅干しです。秋においしいサツマイモは腹持ちがいい、梅干しをおにぎりに入れると傷みにくい、などそれぞれにいいポイントはあるのですが、実はこの組み合わせは最強! 梅干しの酸味がサツマイモの色止めになって見た目も美しいままですし、梅干しの塩加減とサツマイモの甘さのバランスが絶妙なんです。【撮影・尾籠章裕】2024年11月17日公開
0:55
-
動画を再生 日高良実さんのレシピ 牛肉のピッツァイオーラ 往復食簡
日高良実さんのレシピ 牛肉のピッツァイオーラ 往復食簡
私がこのコーナーを担当するのも、今回が最後になりました。私の「イチ推し」は、イタリアの家庭料理「ピッツァイオーラ」(ピザ職人風)。ちょっと変わった名前の肉料理です。使うのはニンニクやトマトソース、オレガノ……。ピザ職人の目の前にあるもので作ったのでこの名前になったのかもしれませんね。修業時代に食べていたまかないを思い出します。【撮影・尾籠章裕】2024年12月22日公開
0:51
-
動画を再生 大阪・関西万博の「玄関口」となる夢洲駅(大阪市此花区)の開業を前に現地で記念式典
大阪・関西万博の「玄関口」となる夢洲駅(大阪市此花区)の開業を前に現地で記念式典
2025年大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)に直結する地下鉄大阪メトロ中央線の「夢洲(ゆめしま)駅」が19日、開業する。これまで終着だったコスモスクエア駅から海底トンネルを通り、3・2㌔延伸。大阪市中心部の梅田(北区)とは、御堂筋線本町駅で乗り換えて約30分で結ばれる。18日に記念セレモニーが現地であった。【撮影・洪みん香、小関勉】
0:47
-
動画を再生 窓口に字幕表示システム導入へ 静岡・御殿場市役所
窓口に字幕表示システム導入へ 静岡・御殿場市役所
外国人や聴覚障害者に分かりやすい市役所窓口にしようと、静岡県御殿場市は会話を双方向に自動翻訳し、アクリル板に字幕を表示するシステムの導入を決め、25日、デモンストレーションを行った。【撮影・石川宏】2024年11月25日公開
1:43