「生き続けることが何より大事」豊田章男さん FC今治高で特別授業
1:21
トヨタ自動車の豊田章男会長が5日、友人のサッカー元日本代表監督・岡田武史さんが学園長を務めるFC今治高校里山校(愛媛県今治市)で特別授業を行った。【撮影・松倉展人、トヨタイムズ提供】2025年9月5日公開
関連動画
In 地域発
-
動画を再生 進化続ける阿波踊り 台湾衣装にサンバも 東京の最先端グループ
進化続ける阿波踊り 台湾衣装にサンバも 東京の最先端グループ
阿波踊りは400年以上も前に阿波国(現在の徳島県)で生まれ、今や全国に広まっている。歴史がある伝統芸能だが、文化財ではない。なぜなら今でも進化中で保護する必要が無いからだ。その進化の最先端の連(グループ)とも言うべき「アジア連」(東京都豊島区)が8月24日、東京都内で開かれた「東京高円寺阿波おどり」に登場した。【撮影・山本芳博】2025年9月2日更新
0:54
-
動画を再生 新米収穫始まる 記録的高温と水不足、価格上昇…不安尽きず 山形
新米収穫始まる 記録的高温と水不足、価格上昇…不安尽きず 山形
全国有数のコメ産地で知られる山形県鶴岡市で、新米の収穫が始まった。記録的な高温と水不足の影響が懸念される中、品質や収穫量はどうなのか。庄内平野のトップを切ってコンバインを始動した農家を訪ねた。【撮影・長南里香】2025年8月31日公開
0:51
-
動画を再生 日本一深い駿河湾で深海魚漁解禁 静岡
日本一深い駿河湾で深海魚漁解禁 静岡
水深が日本一深い静岡県の駿河湾で11日、トロール漁(底引き網漁)が解禁された。トロール漁の拠点である沼津市の戸田(へだ)漁港からは6隻のトロール船が午前3時半ごろ出港、午後3時ごろに帰港した。【撮影・石川宏】2025年9月11日公開
0:40
-
動画を再生 クマ逃げ出す音の「弾丸」装置 福島市が設置 「境界線学習させる」
クマ逃げ出す音の「弾丸」装置 福島市が設置 「境界線学習させる」
福島市は、住宅街を含む市内でツキノワグマの出没が例年に比べて激増していることから、クマが嫌がる音を出す装置を移動経路とみられる荒川流域の6カ所に設置した。装置は電子音を無作為に組み合わせて慣れを防ぎ、周波数を急激に変えて高い音圧で「弾丸」のようにぶつけることで恐怖感を与える。【撮影・錦織祐一 】2025年8月31日公開
1:01
-
動画を再生 米軍B29墜落80年、遺族が平和祈念祭に初参加 宮崎・高千穂
米軍B29墜落80年、遺族が平和祈念祭に初参加 宮崎・高千穂
太平洋戦争が終結した直後、宮崎県高千穂町の親父山(標高1644メートル)に米軍機B29が墜落し、米搭乗員12人が亡くなった。事故から80年になるのを前に、亡くなったジョン・コーンウェルさん(享年21)の遺族が8月29日、初めて同町を訪れ、平和祈念祭に参加した。遺族は「長年の取り組みに胸がいっぱいだ」と感謝を伝えた。【撮影・塩月由香】2025年9月2日公開
2:45
-
動画を再生 境内に響く、元気な泣き声 太宰府天満宮 赤ちゃん土俵入り
境内に響く、元気な泣き声 太宰府天満宮 赤ちゃん土俵入り
福岡県太宰府市の太宰府天満宮で8月31日、注連打(しめうち)奉納相撲大会に合わせて赤ちゃん土俵入りがあった。天満宮の最重要行事「神幸式大祭」(9月21~25日)で使う注連縄を作った後に、氏子が力を競う相撲を奉納したのが始まりとされる。【撮影・前田博之】2025年9月1日公開
0:44