岸田首相に「帰れ」 市民から抗議の怒号 沖縄全戦没者追悼式
0:53
沖縄県糸満市で23日に営まれた沖縄全戦没者追悼式で、「基地負担の軽減に全力で取り組む」などとあいさつした岸田文雄首相に対し、会場周辺で式の様子を見ていた市民から「帰れ」「沖縄の声を聞いて」などと抗議の声が飛んだ。【撮影・宮城裕也】2022年6月23日公開
関連動画
In 基地問題
-
動画を再生 大差で玉城氏再選の沖縄知事選 投票率は過去2番目の低さ
大差で玉城氏再選の沖縄知事選 投票率は過去2番目の低さ
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画が争点となった沖縄県知事選は11日、投開票され、計画に反対する無所属現職の玉城(たまき)デニー氏(62)=立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、地域政党・沖縄社会大衆推薦=が再選を果たした。岸田文雄政権が支援した前宜野湾市長で無所属新人の佐喜真淳(さきまあつし)氏(58)=自民、公明推薦=らを大差で退けた。【撮影・中里顕】2022年9月12日公開
0:52
-
動画を再生 PFAS流出の可能性 米軍横田基地に防衛省など立ち入り
PFAS流出の可能性 米軍横田基地に防衛省など立ち入り
東京都の米軍横田基地から有機フッ素化合物(PFAS)が流出した可能性がある問題で、防衛省や外務省、環境省などは20日、同基地に立ち入りをした。PFASを含む消火剤が過去に使用されたとみられる消火訓練エリア周辺を視察し、米軍側から説明を受けるとしている。【撮影・本社ヘリから】2024年12月20日公開
0:51
-
動画を再生 普天間、他基地からの飛来3割増 事故再発懸念も 米軍機窓落下5年
普天間、他基地からの飛来3割増 事故再発懸念も 米軍機窓落下5年
沖縄県宜野湾市にある米軍普天間飛行場で他の基地に所属する「外来機」の飛来が増加している。2021年度の外来機の離着陸回数は20年度から33%増で、防衛省沖縄防衛局が全機種について調査を開始した17年度以降初めて3000回を超えた。【撮影・喜屋武真之介】2022年12月13日公開
1:27
-
動画を再生 貧困の連鎖、広大な基地…沖縄の未来に募る心配 日本復帰50年
貧困の連鎖、広大な基地…沖縄の未来に募る心配 日本復帰50年
「50年後の沖縄はどんな島に?」。沖縄県在住の6人に島の未来像を書いてもらった。6人の願いは――。【撮影・喜屋武真之介】2022年5月14日公開
9:31
-
動画を再生 辺野古移設 軟弱地盤の大浦湾側で護岸工事に着手 沖縄知事は反対
辺野古移設 軟弱地盤の大浦湾側で護岸工事に着手 沖縄知事は反対
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、防衛省は20日、軟弱地盤のある大浦湾側で新たな護岸の造成工事に着手した。軟弱地盤の改良に必要な設計変更を国土交通相が2023年末に代執行で承認して以降、設計変更に基づく護岸工事は初めて。今後、地盤改良を含めた大浦湾側での工事が本格化する。【撮影・本社機「希望」から宮武祐希】2024年8月20日公開
0:52
-
動画を再生 佐賀空港のオスプレイ配備 駐屯地の新設工事始まる
佐賀空港のオスプレイ配備 駐屯地の新設工事始まる
陸上自衛隊の輸送機オスプレイ17機を佐賀空港(佐賀市)に配備する計画を巡り、防衛省は12日、空港隣接地に新設する駐屯地の工事を始めた。2014年に配備計画が佐賀県に打診されて以降、約9年を経ての着工。地元では反対の声が残る中、同省は25年6月末までに工事を完了させ、陸自木更津駐屯地(千葉県木更津市)の暫定配備期限となる同7月までに、佐賀での配備を進めたい意向だ。【撮影・本社ヘリから】2023年6月12日公開
0:31