若田光一さん5回目の宇宙へ クルードラゴン打ち上げ成功
1:37
米スペースXは米東部時間5日正午(日本時間6日午前1時)、若田光一飛行士(59)や米露の飛行士計4人が搭乗するクルードラゴン宇宙船を、米フロリダ州ケネディ宇宙センターから打ち上げた。(ロイター)2022年10月6日公開
関連動画
In 宇宙
-
動画を再生 H3ロケット、「暗中模索」乗り越え再挑戦 17日に2号機打ち上げ
H3ロケット、「暗中模索」乗り越え再挑戦 17日に2号機打ち上げ
日本の新型主力ロケット「H3」2号機が17日午前9時22分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる。国産ロケットとしては約30年ぶりに新規開発されたH3は「コスト半減」を掲げ、国際的な商業市場での競争力確保を目指す。ところが2023年3月、初号機打ち上げに失敗。原因究明と再発防止策に約1年を費やし、再挑戦に期待をかける。【撮影・吉田航太】2024年2月16日公開
0:48
-
動画を再生 H2A打ち上げ成功 探査機SLIM搭載、日本初の月面着陸なるか
H2A打ち上げ成功 探査機SLIM搭載、日本初の月面着陸なるか
三菱重工業は7日午前8時42分、日本初の月面着陸を目指す小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」とX線天文衛星「XRISM(クリズム)」を搭載した大型主力ロケットH2A47号機を、鹿児島県の種子島宇宙センターから発射した。二つの機体は約50分後までに予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。H2Aの打ち上げ成功は2005年の7号機から41回連続となった。【撮影・上入来尚】2023年9月7日公開
0:37
-
動画を再生 H2Aロケット47号機、天候不順で28日の打ち上げ延期
H2Aロケット47号機、天候不順で28日の打ち上げ延期
三菱重工業は28日、同日午前に鹿児島県の種子島宇宙センターで予定していた大型主力ロケットH2A47号機の発射を、天候不順のため延期すると発表した。新たな日程は9月15日までの予備期間内で判断するという。【撮影・本社ヘリから】2023年8月28日公開
0:30
-
動画を再生 JAXAロケットエンジン燃焼試験で爆発、火災 種子島宇宙センター
JAXAロケットエンジン燃焼試験で爆発、火災 種子島宇宙センター
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、開発中の小型固体燃料ロケット「イプシロンS」の2段目エンジンを地上で燃焼させる試験を鹿児島県の種子島宇宙センターで行ったが、異常燃焼が起きて爆発、火災が発生した。JAXAによると、けが人は出ていないという。JAXAが状況を調べている。(nvs-live.com提供)2024年11月26日公開
1:16
-
動画を再生 【タイムラプス動画】大彗星を追った日々 紫金山・アトラス彗星が残した風景
【タイムラプス動画】大彗星を追った日々 紫金山・アトラス彗星が残した風景
紫金山(ツーチンシャン)・アトラス彗星(すいせい)が地球に最接近し、見事に美しい尾を伸ばした姿を見せてから、13日でちょうど1カ月が過ぎました。既に彗星は肉眼では見られなくなり、次第に宇宙のかなたに去りつつあります。久しぶりの大彗星として全国で話題となった「紫金山・アトラス彗星」の姿をタイムラプスで振り返ります。【撮影・手塚耕一郎】2024年11月13日公開
2:07
-
動画を再生 宇宙を漂うおにぎり シュールな動画を中高生が撮影
宇宙を漂うおにぎり シュールな動画を中高生が撮影
丸い地球をバックに、宇宙を漂う三角おにぎり――。そんなシュールな動画を芝国際中学・高校(東京都港区)の生徒たちが成層圏で撮影した。「自分たちで考え、行動する」。5回にわたるプレゼンテーションを経て大企業の協力を取り付けるなど、計画から「打ち上げ」まで、生徒が主体的に動いたことで思いを結実させた。【撮影・平塚雄太(一部は芝国際中学・高校SpaceS同好会提供)】2024年12月29日公開
2:39