企業進出で新たな歴史刻む 宮城・名取の北釜地区 東日本大震災14年
9:04
2月下旬、まだ更地も残る宮城県名取市の北釜地区に建てられた、真新しい建物で、企業の竣工式が行われた。完成したのは鉄道施設の工事などを担う仙健工業(仙台市)の研修施設「仙健総合研修センター」。【撮影・手塚耕一郎】2025年3月11日公開
関連動画
In 災害
-
動画を再生 「帰ってこられたのは良かった」大船渡山林火災、330人避難指示解除
「帰ってこられたのは良かった」大船渡山林火災、330人避難指示解除
岩手県大船渡市で続いている山林火災で、市は8日、同市三陸町越喜来(おきらい)の一部地域の約330人に対する避難指示を解除した。火の勢いは弱まっているが、複数の場所で再び延焼する恐れもあるといい、消防隊員らが確認作業を続けている。【撮影・渡部直樹】2025年3月8日公開
1:16
-
動画を再生 愛媛、岡山の山火事 愛媛・中村知事「鎮圧の背中見えてきた」
愛媛、岡山の山火事 愛媛・中村知事「鎮圧の背中見えてきた」
岡山市南区と愛媛県今治市の山林火災で、愛媛県の中村時広知事は27日、県災害対策本部会議で、消火活動が進んだとして「鎮圧の背中が見えてきた」と述べた。現地では曇り空が続き時折雨が降った。【撮影・本社ヘリから】2025年3月27日公開
0:54
-
動画を再生 岩手・大船渡の山林火災 一部地域で1000人への避難指示を解除
岩手・大船渡の山林火災 一部地域で1000人への避難指示を解除
岩手県大船渡市で起きた山林火災で、市は延焼の危険性が下がったとして、同市赤崎町の一部地域に対する避難指示を解除した。【撮影・宮武祐希】2025年3月7日撮影
0:43
-
動画を再生 タイのビル倒壊現場、救助続く 100人不明 がれき多く作業難航
タイのビル倒壊現場、救助続く 100人不明 がれき多く作業難航
高さ20メートルほどのがれきの山を相手に、大型重機がうなる――。ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の地震から一夜明けた29日、隣国タイの首都バンコクで建設中の高層ビルが倒壊した現場では救助活動が続けられている。(ロイター、提供動画)2025年3月29日公開
1:21
-
動画を再生 ミャンマー地震、バンコクの死者17人に 高層ビル倒壊で10人死亡
ミャンマー地震、バンコクの死者17人に 高層ビル倒壊で10人死亡
ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7・7の大地震で、タイ当局は30日、首都バンコクの死者が計17人になったと明らかにした。けが人は32人、行方不明者は83人に上るという。地元メディアが伝えた。建設中の高層ビルが倒壊した現場では、作業員ら10人の死亡が確認されたという。タイ政府の当局者は29日、倒壊現場のがれきの下から、約15人の生体反応が検知されたことを明らかにした。生存率が大幅に下がるとされる発生から72時間が迫る中、現在も懸命の救助活動が続いている。(AP)2025年3月30日公開
0:44
-
動画を再生 自分の身を守る「だんごむしのポーズ」 静岡・三島の幼稚園で地震シェークアウト訓練
自分の身を守る「だんごむしのポーズ」 静岡・三島の幼稚園で地震シェークアウト訓練
東日本大震災から14年の11日、三島市内では地震発生直後に自分で自分の身を守る行動を取る「シェークアウト訓練」が行われ、148団体1万5857人が参加した。同市文教町の市立北幼稚園では園児89人が園庭中央で頭を抱えて小さくなる「だんごむしのポーズ」で身を守る姿勢を取った。【撮影・石川宏】2025年3月11日公開
0:54