駅長が出迎え、レトロ駅舎で結婚式 進化する門司港駅の観光対応
1:10
多くの人が行き交ってきた歴史ある駅が、多くの人の思い出がクロスする場へと“進化”しつつある。忘れられない思い出を通じて目指すのは、また帰ってきたくなる、あの駅――。【撮影・青木絵美】2023年4月13日公開
関連動画
In 鉄道
-
動画を再生 「デゴイチ」復活 SLやまぐち号が2年ぶりに運行再開
「デゴイチ」復活 SLやまぐち号が2年ぶりに運行再開
JR山口線の新山口(山口市)―津和野(島根県津和野町)間を走る観光列車「SLやまぐち号」が3日、2年ぶりに運行を再開した。修理のため休止していた蒸気機関車2両のうち、「デゴイチ」の愛称で知られるD51形の200号機が復活した。【撮影・福原英信】2024年5月3日公開
0:38
-
動画を再生 95歳のラッセル車試運転 青森・弘南鉄道
95歳のラッセル車試運転 青森・弘南鉄道
本格的な雪のシーズンを前に、青森県平川市の弘南鉄道は6日、弘南線(弘前―黒石)で、線路内を除雪する冬の名物、ラッセル車の試運転を行った。95年前に製造された車体は今年も現役で、社員らは冬季の安全運行に向け決意を新たにした。本運転は10日から。【撮影・江澤 雄志】2024年12月6日公開
0:54
-
動画を再生 山陽新幹線全線開業50年博多駅・総合車両所
山陽新幹線全線開業50年博多駅・総合車両所
山陽新幹線が1975年3月に岡山駅(岡山市)から博多駅(福岡市)まで延伸し、新大阪―博多間で全線開業して10日で50年になる。「夢の超特急」と呼ばれた新幹線の乗り入れで福岡は大阪や東京とつながり、街は大きく変貌した。【撮影・野田武、本社ヘリから上入来尚】2025年3月10日公開
1:23
-
動画を再生 「見たら幸せになる」ドクターイエロー 引退発表後、人気が加速
「見たら幸せになる」ドクターイエロー 引退発表後、人気が加速
「新幹線のお医者さん」とも呼ばれる点検車両「ドクターイエロー」(愛称)の引退発表に、世間はざわついた。運行ダイヤは非公開で、神出鬼没さから「見ると幸せになる」という都市伝説まで生まれた黄色い車体に今、再び注目が集まっている。【撮影・阿部勝行、大島有美子、真貝恒平ほか】2024年7月29日公開
1:41
-
動画を再生 猪木さんをたたえる「闘魂トレイン」 京王電鉄が公開
猪木さんをたたえる「闘魂トレイン」 京王電鉄が公開
京王電鉄は14日、プロレスラーなどで活躍し、一昨年に死去したアントニオ猪木さんの活躍を振り返る特別列車「闘魂トレイン」を報道各社に公開した。16日から30 日まで運行される。運行時間は当日までに同社に電話などで確認できる。また、数量限定で記念切符も発売する。【撮影・小出洋平】2024年6月14日公開
1:15
-
動画を再生 大阪・難波⇔関空 南海特急「ラピート」万博仕様のデザイン公開
大阪・難波⇔関空 南海特急「ラピート」万博仕様のデザイン公開
大阪・難波と関西空港を結ぶ南海の特急「ラピート」に、大阪・関西万博のデザインシステム「Umi」をラッピングした車両が12日、泉佐野市の同社の羽倉崎車庫で公開された。海沿いを走るラピートにふさわしく、先頭車両は明るい青を基調にし、海中の鮮やかな命が調和する様子を描いた。万博開幕1年前の13日から運行を開始する。【撮影・中村宰和】2024年4月12日公開
0:40