太宰治が気に入っていた「三鷹跨線橋」 撤去を前に、来訪者が絶えず
1:00
作家・太宰治のお気に入りの場所だったことで知られる東京都三鷹市の陸橋「三鷹跨線(こせん)人道橋」が撤去を前に訪れる人が絶えない。【撮影・手塚耕一郎】2023年12月7日公開
関連動画
In 鉄道
-
動画を再生 大阪・難波⇔関空 南海特急「ラピート」万博仕様のデザイン公開
大阪・難波⇔関空 南海特急「ラピート」万博仕様のデザイン公開
大阪・難波と関西空港を結ぶ南海の特急「ラピート」に、大阪・関西万博のデザインシステム「Umi」をラッピングした車両が12日、泉佐野市の同社の羽倉崎車庫で公開された。海沿いを走るラピートにふさわしく、先頭車両は明るい青を基調にし、海中の鮮やかな命が調和する様子を描いた。万博開幕1年前の13日から運行を開始する。【撮影・中村宰和】2024年4月12日公開
0:40
-
動画を再生 JR越後線の新駅「上所駅」15日開業 「愛される駅に」 新潟
JR越後線の新駅「上所駅」15日開業 「愛される駅に」 新潟
新潟市に20年ぶり新駅「上所駅」が開業します。開業を前にした9日には、新潟ユニゾンプラザ(新潟市中央区)で開業式典が行われました。上所駅は、JR越後線の新潟駅と白山駅の間に新しく設置される駅で今月15日に開業予定です。【撮影・神崎修一】2025年3月10日公開
0:54
-
動画を再生 「デゴイチ」復活 SLやまぐち号が2年ぶりに運行再開
「デゴイチ」復活 SLやまぐち号が2年ぶりに運行再開
JR山口線の新山口(山口市)―津和野(島根県津和野町)間を走る観光列車「SLやまぐち号」が3日、2年ぶりに運行を再開した。修理のため休止していた蒸気機関車2両のうち、「デゴイチ」の愛称で知られるD51形の200号機が復活した。【撮影・福原英信】2024年5月3日公開
0:38
-
動画を再生 桜イメージ、岡山走るピンクの観光列車 京都鉄道博物館で初展示
桜イメージ、岡山走るピンクの観光列車 京都鉄道博物館で初展示
京都鉄道博物館(京都市下京区)で20日、岡山県を走る観光列車「SAKU美SAKU楽」の特別展示が始まった。同館では初めての展示。22日まで。SAKU美SAKU楽は岡山―津山駅間を土日祝日に1往復する観光列車で、1984年製造のキハ40形気動車1両を2022年に改装した。沿線の豊かな自然の中を片道約1時間半で直行運転し、全席指定の40席で地元産品を使った食事も楽しめる。【撮影・矢倉健次】2024年8月20日公開
1:00
-
動画を再生 「見たら幸せになる」ドクターイエロー 引退発表後、人気が加速
「見たら幸せになる」ドクターイエロー 引退発表後、人気が加速
「新幹線のお医者さん」とも呼ばれる点検車両「ドクターイエロー」(愛称)の引退発表に、世間はざわついた。運行ダイヤは非公開で、神出鬼没さから「見ると幸せになる」という都市伝説まで生まれた黄色い車体に今、再び注目が集まっている。【撮影・阿部勝行、大島有美子、真貝恒平ほか】2024年7月29日公開
1:41
-
動画を再生 JR東海「ドクターイエロー」ラストラン
JR東海「ドクターイエロー」ラストラン
鮮やかな黄色い車体が特徴で「新幹線のお医者さん」と親しまれ、老朽化などにより1月で引退するJR東海の点検車両、通称「ドクターイエロー」(T4編成)が29日、博多―東京間で最後の検測走行をした。【撮影・後藤由耶、手塚耕一郎、渡部直樹】2025年1月29日公開
2:17