-
動画を再生 駅も電車も「きゃりー化」 コラボの銚子電鉄を訪問し激励
駅も電車も「きゃりー化」 コラボの銚子電鉄を訪問し激励
タレントのきゃりーぱみゅぱみゅさんが18日、千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄」を訪問。自身のヒット曲をモチーフにして、車内を派手に飾った「きゃりー電車」に乗り込み、銚電をPRした。【撮影・古賀三男】2022年5月19日公開
1:08
-
動画を再生 東京・町田でイーヤーサーサー GW最終日、3年ぶりエイサー祭り
東京・町田でイーヤーサーサー GW最終日、3年ぶりエイサー祭り
ゴールデンウィーク(GW)最終日の8日、東京都町田市で「町田エイサー祭り」として親しまれている「フェスタまちだ2022」が開かれ、町田駅周辺の大通りに沖縄の伝統舞踊「エイサー」のかけ声が響き渡った。新型コロナウィルス禍の影響で開催は3年ぶり。【撮影・和田大典】2022年5月8日公開
1:22
-
動画を再生 佐賀で大隈重信の顕彰祭 早大応援部も3年ぶりに会場でエール
佐賀で大隈重信の顕彰祭 早大応援部も3年ぶりに会場でエール
明治・大正期に2度首相を務め、早稲田大の創立者でもある佐賀市出身の大隈重信(1838~1922)を顕彰する第42回「大隈祭」が8日、同市水ケ江の大隈重信記念館であった。【撮影・西脇真一】2022年5月8日公開
1:09
-
動画を再生 広島市の八幡川でアユの稚魚放流
広島市の八幡川でアユの稚魚放流
広島市佐伯区の八幡川で6日、アユの放流があった。市立河内小4年の児童約20人が、約600匹の稚魚を川に流した。八幡川でのアユの放流は、資源回復や市民への環境啓発の一環で、市が1985年から実施している。【撮影・中村清雅】2022年5月6日公開
0:44
-
動画を再生 星空の下、福島・飯舘のキャンプ場再開 原発事故以来初めて
星空の下、福島・飯舘のキャンプ場再開 原発事故以来初めて
東京電力福島第1原発事故の影響で休業していた福島県飯舘村の観光施設「村民の森あいの沢」で4月23日から、事故後初めてオートキャンプ場が再開した。ゴールデンウイーク中、アウトドアを楽しむ人たちでにぎわっている。【撮影・和田大典】2022年5月5日公開
0:33
-
動画を再生 博多どんたく開幕 「一生に一度の経験」3年ぶり開催に舞姫も万感
博多どんたく開幕 「一生に一度の経験」3年ぶり開催に舞姫も万感
3年ぶりに開催される「博多どんたく港まつり」が3日、福岡市の中心繁華街で開幕した。例年、2日間で200万人が訪れゴールデンウイークでは国内最大級の催しだが、新型コロナウイルスの影響で2年続けて中止されていた。パレードは感染対策のため規模を縮小。初日の人出は例年の3分の1程度の約40万人(主催者発表)だった。【撮影・徳野仁子】2022年5月3日公開
0:49
-
動画を再生 原爆資料館南側に8メートルの花の塔 広島でフラワーフェスティバル
原爆資料館南側に8メートルの花の塔 広島でフラワーフェスティバル
広島の春爛漫を演出する「ひろしまフラワーフェスティバル」(実行委主催)が3日、広島市中区の平和記念公園をメイン会場に始まった。約4万鉢の花が会場を彩っている。5日まで。【撮影・中村清雅】2022年5月3日公開
0:55
-
動画を再生 石川佳純選手が全国卓球教室を福島から開始 子どもたちとラリー
石川佳純選手が全国卓球教室を福島から開始 子どもたちとラリー
東京オリンピックの卓球女子団体銀メダリストの石川佳純選手(全農)が16日、喜多方市の押切川公園体育館を訪れ、子どもたちに卓球を指導した。「石川佳純 都道府県サンクスツアー」と銘打ち、福島を皮切りに全国を巡る予定だ。【撮影・肥沼直寛】2022年4月16日公開
1:21
-
動画を再生 成田太鼓祭 3年ぶり開催 約450人が勇壮に打ち鳴らす
成田太鼓祭 3年ぶり開催 約450人が勇壮に打ち鳴らす
全国各地の太鼓チームが集う「第32回成田太鼓祭」が16日、成田市の成田山新勝寺と表参道で開幕した。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに規模を縮小して開かれた。17日までで、53チームの延べ約1000人が太鼓を披露する。【撮影・中村宰和】2022年4月16日公開
0:18
-
動画を再生 山王祭で3年ぶり神輿を奉安 大津・日吉大社
山王祭で3年ぶり神輿を奉安 大津・日吉大社
湖国三大祭りの一つ、日吉大社(大津市)の「山王祭」で14日、最大の神事「例祭」が執り行われ、天台宗(総本山・比叡山延暦寺)の大樹孝啓・天台座主が参拝した。新型コロナウイルスの感染拡大で2020、21両年は神事のみ行ったが、今年は3年ぶりに神輿(みこし)が奉安された。【撮影・菅健吾】2022年4月14日公開
0:46
-
動画を再生 「平和のまちミュージアム」 19日開館に向け報道陣に公開
「平和のまちミュージアム」 19日開館に向け報道陣に公開
今月19日に開館する北九州市小倉北区の「北九州市平和のまちミュージアム」の施設内部が14日、報道陣に公開された。戦争の悲惨さや平和の大切さを考えるきっかけにしてもらいたいと、360度シアターやタッチパネルなど工夫を施した展示の数々が整備された。【撮影・青木絵美】2022年4月14日公開
1:29
-
動画を再生 「戦争で解決できることはない」 原爆ドーム前でウクライナへ祈り
「戦争で解決できることはない」 原爆ドーム前でウクライナへ祈り
ウクライナへの侵攻を続けるロシアに反戦と反核兵器を訴え、ウクライナの平和を祈る集会が10日、広島市の原爆ドーム前であった。市民ら約750人が「戦争で解決できることは何もない」と声を上げ、原爆ドームを囲んでアピールした。「核政策を知りたい広島若者有権者の会」(カクワカ広島提供)2022年4月10日公開
1:57
- その他をロード