-
動画を再生 冬の味覚「寒鱈」水揚げ本格化 10キロ超える大物も 山形・鶴岡
冬の味覚「寒鱈」水揚げ本格化 10キロ超える大物も 山形・鶴岡
山形県庄内地方を代表する冬の味覚「寒鱈(かんだら)」漁が本格化し、鶴岡市の由良漁港では10キロを超える大物も続々と水揚げされている。【撮影・長南里香】2025年1月21日公開
0:49
-
動画を再生 金閣寺、今冬初の雪化粧
金閣寺、今冬初の雪化粧
強い寒気の影響により京都市内で10日、雪が降り、金閣寺(鹿苑寺、北区)にも雪が積もった。屋根をうっすらと覆った雪の白さが、きらきらと輝く黄金色の建物を引き立てた。雪化粧はこの冬初めて。【撮影・本社ヘリから北村隆夫】2025年1月10日公開
0:35
-
動画を再生 Uターンラッシュ始まる ピークは4日 高速道路など混雑
Uターンラッシュ始まる ピークは4日 高速道路など混雑
年末年始の帰省や旅行から戻るUターンラッシュが始まり、東京へ向かう新幹線や高速道路は3日、家路に就く人々で混み合った。今回は9連休も可能な暦となり、鉄道や航空各社によると、上り列車や便の予約状況は4日にピークを迎えるという。【撮影・本社ヘリから】2025年1月3日公開
0:28
-
動画を再生 初日の出、2025年の願い込め 渋谷スカイで鑑賞会
初日の出、2025年の願い込め 渋谷スカイで鑑賞会
2025年最初の朝、東京都渋谷区の複合ビル「渋谷スクランブルスクエア」では、地上229メートルの展望施設「渋谷スカイ」で、初日の出の鑑賞会が開かれた。【撮影・手塚耕一郎、渡部直樹】2025年1月1日公開
1:25
-
動画を再生 キリンにシマウマ、バイソンも 赤ちゃん続々 富士サファリパーク
キリンにシマウマ、バイソンも 赤ちゃん続々 富士サファリパーク
富士サファリパーク(静岡県裾野市須山)でキリンやシマウマの赤ちゃんが生まれ、サファリゾーンの一般草食ゾーンで公開が始まった。また、山岳草食ゾーンではアメリカバイソンの赤ちゃんも公開されている。【撮影・石川宏】2024年12月3日公開
1:04
-
動画を再生 福岡空港の新管制塔、国内2番目の高さ90.9m 5日運用開始
福岡空港の新管制塔、国内2番目の高さ90.9m 5日運用開始
福岡空港(福岡市博多区)で新たに整備された高さ90・9㍍(上部レーダードームを除く)の新しい管制塔が3日、報道陣に公開された。5日から運用を開始する。現在使用している管制塔(31・4㍍)の約3倍の高さで、羽田空港の管制塔(115・7㍍)に次いで国内2番目の高さとなる。【撮影・吉田航太】2024年12月3日公開
0:33
-
動画を再生 大山、やっと雪化粧 平年より15日遅く
大山、やっと雪化粧 平年より15日遅く
日本列島各地で今シーズン一番の冷え込みとなった19日、中国地方最高峰の大山(1729㍍)で初冠雪が確認された。2023年より6日、平年より15日遅かった。現在の観測方法となった08年以降では2番目の遅さという。この日午前8時ごろ、ふもとにある鳥取県大山町の大山支所職員が、山頂から中腹にあるスキー場にかけて白く覆われているのを確認した。現地は18日午後から冷え込んでおり、登山道の玄関口にある大山ナショナルパークセンター周辺も一時雪に覆われた。【撮影・本社ヘリから】2023年11月19日公開
0:41
-
動画を再生 足が生えた大根、ネズミのような芋の子…秋田で野菜の珍しさ競う大会
足が生えた大根、ネズミのような芋の子…秋田で野菜の珍しさ競う大会
秋田県横手市のJA女性部員らが栽培した野菜や果物の大きさや珍しさを競う「第27回自まんこコンクール」が8日、同市で開かれた。地元の約50人が心を込めて栽培した自慢の農作物163点が会場に並んだ。【撮影・工藤哲】2024年11月9日公開
1:02
-
動画を再生 富士山やっと雪化粧 130年で最も遅い初冠雪か
富士山やっと雪化粧 130年で最も遅い初冠雪か
6日朝、富士山頂に白く雪が積もっている様子が確認された。このあと、甲府地方気象台が発表すれば、130年前に統計を取り始めてから最も遅い初冠雪になる。【撮影・本社ヘリから】2024年11月6日公開
0:38
-
動画を再生 日本一早いスキー場開き 霧の中で恒例のコスプレ初滑り 静岡
日本一早いスキー場開き 霧の中で恒例のコスプレ初滑り 静岡
静岡県裾野市の富士山麓(さんろく)2合目にあるスキー場「イエティ」が25日オープンした。26年連続で日本最速のスキー場開きとなった。「仮装、コスプレで来場したら無料」が初日の恒例企画となっており、アニメの主人公などに扮(ふん)したスキーヤーやスノーボーダーが白い雪の上を初滑りし、歓声を上げていた。【撮影・石川宏】2024年10月25日公開
0:43
-
動画を再生 秋の絶景 立山黒部アルペンルートの紅葉見ごろ 例年より色づき遅く
秋の絶景 立山黒部アルペンルートの紅葉見ごろ 例年より色づき遅く
北アルプス・立山連峰の紅葉が見ごろを迎え、赤や黄に葉を色づかせたダケカンバやミネカエデなどの木々が山肌を彩っている。【撮影・本社ヘリから小関勉】2024年10月17日公開
0:51
-
動画を再生 濁らぬおいしさ「九十九島せんぺい」 亀甲に島影 姉妹品も登場
濁らぬおいしさ「九十九島せんぺい」 亀甲に島影 姉妹品も登場
長崎県北部の佐世保湾に浮かぶ「九十九島(くじゅうくしま)」は、大小208の島々からなる景勝地だ。その地の名を冠した焼き菓子は、パリッとした食感とピーナツの香ばしさで70年を超えて愛され、この9月には初の姉妹品が誕生した。【撮影・井上和也】2024年10月16日公開
1:14
- その他をロード