-
動画を再生 熊本・通潤橋、国宝答申でにぎわい 美しい放水のアーチ楽しむ
熊本・通潤橋、国宝答申でにぎわい 美しい放水のアーチ楽しむ
今年6月、国の文化審議会が国宝に指定するよう答申した、熊本県山都町の石造りアーチ式水路橋「通潤橋(つうじゅんきょう)」が、観光客でにぎわっている。【撮影・矢頭智剛】2023年9月14日公開
0:41
-
動画を再生 福岡・筥崎宮放生会、4年ぶりのみこし行列 氏子500人参加
福岡・筥崎宮放生会、4年ぶりのみこし行列 氏子500人参加
博多三大祭りの一つ、筥崎宮(福岡市東区)の「放生会(ほうじょうや)」が12日に始まった。4年ぶりにあったみこし行列「御神幸(ごじんこう)」には約500人の氏子が参加し、集まった大勢の見物客が博多の秋の風物詩を楽しんだ。【撮影・長岡健太郎】2023年9月12日公開
0:38
-
動画を再生 大阪・豊中で全国最高気温 近畿6地点、9月の観測史上1位を更新
大阪・豊中で全国最高気温 近畿6地点、9月の観測史上1位を更新
近畿地方は3日、広く高気圧に覆われた影響で気温が上昇し、大阪府豊中市で全国最高となる37・3度を観測。大阪、兵庫、滋賀の3府県6地点で9月の観測史上1位の値を更新した。【撮影・本社ヘリから大西岳彦】2023年9月3日公開
0:34
-
動画を再生 広がる山形県産ウイスキー 良質な水と自然が生む“深みと余韻”
広がる山形県産ウイスキー 良質な水と自然が生む“深みと余韻”
山形と秋田にまたがる鳥海山(標高2236メートル)のふもとの山形県遊佐町で、地元酒造会社が相次いでウイスキーの製造に乗り出している。【撮影・長南里香】2023年9月1日公開
0:45
-
動画を再生 黄金の穂が揺れる「四谷の千枚田」 200mの高低差に段々 愛知
黄金の穂が揺れる「四谷の千枚田」 200mの高低差に段々 愛知
黄金色の穂が風に揺れている。重そうに頭をたれる姿が実りの豊かさを物語る。愛知県新城市の山間部、日本の棚田百選の一つ「四谷の千枚田」が今年も収穫のころを迎えた。【撮影・清藤天】2023年8月25日公開
0:26
-
動画を再生 きょうは山の日 富士山 登山者混雑で規制実施へ
きょうは山の日 富士山 登山者混雑で規制実施へ
山の日の11日、行動制限のない登山シーズンを迎えている富士山には多くの登山客が訪れた。山梨県側にある登山道「吉田ルート」ではこの日から、事故防止のため初めて登山道を規制する取組みが始まった。規制は最も登山客の多い同ルートの五合目から山頂までの間で、場所や時間は決まっていない。滞留が起こり、落石や転倒の危険性が高まったと県が判断した場合、県警に要請して一時的に実施する。【撮影・本社ヘリから幾島健太郎】2023年8月11日公開
0:30
-
動画を再生 読む写真 「石の神殿」の守り人
読む写真 「石の神殿」の守り人
石川県小松市の山間に神殿の内部のような異空間が広がる。江戸後期より採掘が始まり、現在も唯一続く緑色凝灰岩「滝ケ原石」の石切り場だ。昭和30年代の最盛期には地区に10カ所以上あった石切り場は、安価な外国産石材の登場や担い手不足などで、石材荒谷商店(同市滝ケ原町)の5代目、荒谷(あらや)雄己(ゆうき)さん(34)が採掘するのみとなった。【撮影・北村隆夫】2023年8月12日公開
4:09
-
動画を再生 涼やかな音色響く 福岡・紅葉八幡宮に高取焼の風鈴
涼やかな音色響く 福岡・紅葉八幡宮に高取焼の風鈴
福岡市早良区の紅葉八幡宮の御神門に高取焼の風鈴約50個が飾られ、涼やかな美しい音色を響かせている。2021年から始まり、今夏で3度目。福岡藩黒田家の守護神として信仰されてきた同神社と、同藩の御用窯で400年以上の歴史を持つ高取焼本家味楽窯(同区)が、伝統を生かした地域の夏の風物詩として考案した。【撮影・栗栖由喜】2023年7月24日公開
0:31
-
動画を再生 あざとすぎる?ラッコのムニムニ動画 リロの魅力たっぷり
あざとすぎる?ラッコのムニムニ動画 リロの魅力たっぷり
ラッコがほっぺをムニムニする動画がツイッターで「あざとすぎ」「たまらん」と話題になり、動画の再生回数が18万回を超えている。(動画提供:まゆっこさん)2023年7月13日公開
0:56
-
動画を再生 青森・猿賀公園でハス開花 今月末には池一面薄ピンクに
青森・猿賀公園でハス開花 今月末には池一面薄ピンクに
ハスの名所として知られる青森県平川市の猿賀(さるか)公園でハスの花が咲き始め、地元住民や観光客らを楽しませている。PRイベント「蓮の花まつり」も22日に始まる。【撮影・近藤卓資】2023年7月11日公開
0:38
-
動画を再生 富士山、静岡側も山開き 須走口インフォメーションセンター開所
富士山、静岡側も山開き 須走口インフォメーションセンター開所
富士宮、御殿場、須走の富士山の静岡側の3本の登山道の冬季閉鎖が10日解除され、1日の山梨側に続き山開きを迎えた。このうち、小山町の須走口5合目には環境省が建設した「富士山須走口インフォメーションセンター」がオープンし、除幕して開所を祝った。【撮影・石川宏】2023年7月10日公開
1:19
-
動画を再生 「ケロリン」たたいて猛アピール、餌おねだり 水族館でアザラシ人気
「ケロリン」たたいて猛アピール、餌おねだり 水族館でアザラシ人気
北海道室蘭市の市立室蘭水族館で飼育中のアザラシが、銭湯でおなじみの「ケロリン」の風呂おけをたたいて飼育員に餌をおねだりする愛らしい姿が話題を呼んでいる。「猛アピール」が始まると訪れた観光客からは歓声が上がった。【撮影・貝塚太一】2023年6月17日公開
1:24
- その他をロード