-
動画を再生 初夏告げる紫 小雨が演出 熊本・高瀬裏川で花しょうぶまつり
初夏告げる紫 小雨が演出 熊本・高瀬裏川で花しょうぶまつり
熊本県玉名市の高瀬裏川水際緑地一帯で20日、初夏を彩る「高瀬裏川花しょうぶまつり」が始まった。開花はまだ3分咲き程度だが、小雨にぬれた紫や白の花がしっとりとした風情を漂わせている。【撮影・栗栖由喜】2022年5月20日公開
0:24
-
動画を再生 “初恋”の香り、3年ぶりにたっぷり 旧古河庭園でバラ見ごろ
“初恋”の香り、3年ぶりにたっぷり 旧古河庭園でバラ見ごろ
バラの名所として知られる旧古河庭園(東京都北区)で、約200株の春バラが見ごろを迎えている。「ピース」「初恋」など約100の品種が開花。赤や黄、ピンクなど色鮮やかな花が庭園を埋め尽くすように咲き誇っている。【撮影・和田大典】2022年5月12日公開
0:29
-
動画を再生 空から見えた「赤い山」 葛城山でツツジ見ごろ 好天続き開花早く
空から見えた「赤い山」 葛城山でツツジ見ごろ 好天続き開花早く
大阪と奈良の府県境にまたがる葛城山(標高959メートル)で、ツツジが見ごろを迎えて山肌を真っ赤に染めている。葛城山は「一目百万本」といわれるヤマツツジの名所で、赤やピンクの花が15ヘクタールにわたって咲き誇る。【撮影・本社ヘリから】2022年5月10日公開
0:37
-
動画を再生 オムライスみたいな車両が話題 「流鉄流山線」苦肉の策、思わぬ人気
オムライスみたいな車両が話題 「流鉄流山線」苦肉の策、思わぬ人気
千葉県の流山市と松戸市の間をつなぐローカル鉄道「流鉄流山線」で、赤と黄の車両を1両ずつつなげた混色列車が昨秋から走っている。実は車両不足をしのぐ苦肉の策として生まれたものだったが、鉄道ファンらの間で「オムライスみたい」と話題に。【撮影・尾崎修二】2022年5月10日公開
0:46
-
動画を再生 鴨川・大山千枚田の「水鏡」
鴨川・大山千枚田の「水鏡」
田植えのシーズンを迎え、水を張った水田に空などが映り込む「水鏡」が各地で見られる。農水省の「日本の棚田百選」に選定されている千葉県鴨川市の大山千枚田でも棚田が刻々と変化する空の表情を反射し、観光客の目を楽しませている。【撮影・和田大典】2022年5月6日公開
0:48
-
動画を再生 潮干狩りでGW満喫 家族連れら今年最多8300人 千葉・富津
潮干狩りでGW満喫 家族連れら今年最多8300人 千葉・富津
ゴールデンウイーク後半の4日、千葉県富津市の富津海岸では、家族連れらが熊手とバケツを手に潮干狩りを楽しんだ。干潟には1日の入場者数として今年最多の約8300人が訪れ、アサリやハマグリを掘り当てていた。【撮影・西夏生】2022年5月4日公開
0:45
-
動画を再生 未来へつなぐ、豊かな自然 ニコルさんの「アファンの森」
未来へつなぐ、豊かな自然 ニコルさんの「アファンの森」
日本は国土の約7割を森林が占める、世界有数の森林国だ。森は生物多様性の保全、防災、レクリエーションの場など多様な価値を持つが、人の手が入らず荒廃してしまうケースも少なくない。作家の故C・W・ニコルさんは日本の森に危機感を抱き、私財を投じて長野県内の森の再生に尽力した。きょう4日は「みどりの日」。ニコルさんがよみがえらせた森を訪れた。【撮影・長谷川直亮】2022年5月4日公開
1:35
-
動画を再生 「ラマダン」明け、輪になって祝う姿も 連休、各地でにぎわう
「ラマダン」明け、輪になって祝う姿も 連休、各地でにぎわう
3年ぶりに新型コロナウイルスによる行動制限のないゴールデンウイーク(GW)となり、行楽地では「コロナ前」の人出が戻りつつある。東京都葛飾区内の公園も3日、大勢の家族連れなどでにぎわった。イスラム圏では約1カ月続いたラマダン(断食月)が1日に終了。インドネシアやパキスタン出身のイスラム教徒たちが輪になって食事を楽しみ、ラマダン明けを祝っていた。【撮影・渡部直樹】2022年5月3日公開
0:35
-
動画を再生 原爆資料館南側に8メートルの花の塔 広島でフラワーフェスティバル
原爆資料館南側に8メートルの花の塔 広島でフラワーフェスティバル
広島の春爛漫を演出する「ひろしまフラワーフェスティバル」(実行委主催)が3日、広島市中区の平和記念公園をメイン会場に始まった。約4万鉢の花が会場を彩っている。5日まで。【撮影・中村清雅】2022年5月3日公開
0:55
-
動画を再生 全長100mのジャンボこいのぼり、青空に悠々と 埼玉・加須
全長100mのジャンボこいのぼり、青空に悠々と 埼玉・加須
日本一とされる全長100メートルの「ジャンボこいのぼり」が3日、埼玉県加須市の空を舞った。憲法記念日に開かれる市民平和祭の一環。勇壮かつ優雅に泳ぐこいのぼりに、訪れた約1万人が平和への願いを託した。【撮影・本社ヘリから尾籠章裕】2022年5月3日公開
0:44
-
動画を再生 3年ぶり「八十八夜茶摘みの集い」 初夏の新茶青々 京都・宇治
3年ぶり「八十八夜茶摘みの集い」 初夏の新茶青々 京都・宇治
立春から88日目にあたる2日、日本を代表する茶の産地・京都府宇治市で「宇治新茶・八十八夜茶摘みの集い」が3年ぶりに開かれ、新茶をPRした。【撮影・山田尚弘】2022年5月2日公開
0:40
-
動画を再生 紫のカーテンにうっとり 藤の花満開 あしかがフラワーパーク
紫のカーテンにうっとり 藤の花満開 あしかがフラワーパーク
栃木県足利市の庭園「あしかがフラワーパーク」で藤の花が満開となり、大勢の観光客が幻想的な“紫のカーテン”を楽しんでいる。10万平方メートルの園内に植えられた藤は樹齢約160年の大藤など11種、350本以上。甘い香りが漂い、ライトアップされると降り注ぐような紫の藤が夜空に浮かび上がる。大藤の見ごろは5月4日ごろまで。ライトアップは15日まで実施される。【撮影・西夏生】2022年4月30日公開
0:52
- その他をロード