-
動画を再生 京都・保津川下り舟が座礁、1人心肺停止 乗客ら約30人乗船
京都・保津川下り舟が座礁、1人心肺停止 乗客ら約30人乗船
28日午前11時半ごろ、京都府亀岡市の保津川(桂川)で、川下りの舟が座礁したという119番があった。舟には乗客と船頭ら約30人が乗っており、転覆したとみられる。京都市消防局によると、船頭とみられる1人が救助されたが、心肺停止の状態。他にも流された人がいないか、消防隊員が捜索している。【本社ヘリから】2023年3月28日公開
0:26
-
動画を再生 「左手の指先が目」全盲男性、漢字の読み書きを習得するまでの半世紀
「左手の指先が目」全盲男性、漢字の読み書きを習得するまでの半世紀
「本研究の目的は、文字を見たこともない全盲者が鉛筆で日本語文を自筆できるようになるまでの記録を公に発表することである」――。放送大学で学ぶ大阪市の大城敏雄さん(78)は、この一文で始まる卒業研究のリポートをまとめ、2022年度卒業の総代に選ばれた。幼少期に視力を失った大城さんは、思い立ってから約年かけ、独自の方法で漢字を含めた文字の読み書きを習得した。学び続けたその原動力はいったい何だったのか。【撮影・柳楽未来】2023年3月24日公開
1:06
-
動画を再生 旧優生保護訴訟で国が逆転敗訴、賠償命じる 2審で3例目 札幌高裁
旧優生保護訴訟で国が逆転敗訴、賠償命じる 2審で3例目 札幌高裁
旧優生保護法(1948~96年)下で不妊手術を強制されたとして、札幌市の小島喜久夫さん(81)が国に3300万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、札幌高裁(大竹優子裁判長)は16日、1審・札幌地裁判決(2021年1月)を取り消し、国に1650万円の賠償を命じた。同種訴訟の2審判決は22年2月の大阪高裁、同3月の東京高裁に続いて3例目で、高裁の判断はいずれも国側敗訴となった。【撮影・貝塚太一】2023年3月16日公開
1:06
-
動画を再生 「受け子募集」投稿削除を 特殊詐欺防止、杉良太郎さんが呼びかけ
「受け子募集」投稿削除を 特殊詐欺防止、杉良太郎さんが呼びかけ
著名人が特殊詐欺の被害防止を呼び掛ける警察庁の「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(SOS47)の決起集会が14日、東京都千代田区であり、リーダーの「特別防犯対策監」を務める歌手で俳優の杉良太郎さんらが参加した。【撮影・松本淳】2023年3月14日公開
1:09
-
動画を再生 袴田巌さんの再審開始認める 東京高裁、差し戻し審で判断一転
袴田巌さんの再審開始認める 東京高裁、差し戻し審で判断一転
1966年6月に静岡市(旧静岡県清水市)で一家4人が殺害された事件で死刑が確定し、2014年3月に静岡地裁の再審開始決定で釈放された袴田巌元被告(87)の再審請求差し戻し審で、東京高裁(大善文男裁判長)は13日、検察側の即時抗告を棄却し、再審開始を認める決定を出した。【撮影・手塚耕一郎、西夏生(動画は袴田さん支援クラブ提供)】2023年3月13日公開
1:22
-
動画を再生 高層マンションで火災 100歳代と60代の2人救出 大阪・都島
高層マンションで火災 100歳代と60代の2人救出 大阪・都島
7日午後1時40分ごろ、大阪市都島区友渕町1の14階建てマンションの6階一室から出火した。消防車30台以上が出動し、約1時間後にほぼ消し止められた。市消防局によると、100歳代の男性と60代の女性が救出され、病院に搬送された。2人とも意識はあるという。【撮影・本社ヘリから加古信志】2023年3月7日公開
0:35
-
動画を再生 還付金詐欺、市職員名乗り信用させ「本題」に 長崎県警が音声公開
還付金詐欺、市職員名乗り信用させ「本題」に 長崎県警が音声公開
市役所の職員ですが、医療明細通知書は届きましたでしょうか――。長崎県警は6日、特殊詐欺の被害拡大を防ぐため、2月にいずれも同県大村市の高齢男性宅にかかってきた還付金詐欺とみられる電話の音声データを公開した。(長崎県警提供)2023年3月6日公開
3:44
-
動画を再生 観光バス炎上「パーンという音」 タイヤが破裂か 九州自動車道で
観光バス炎上「パーンという音」 タイヤが破裂か 九州自動車道で
6日午前9時15分ごろ、福岡県久留米市宮ノ陣町の九州道下り線宮の陣バス停付近で観光バスの運転手から「車両火災が起きた」と119番があった。県警高速隊などによると、福岡市から同県柳川市に向かっていた観光バスで、運転手と乗客ら計26人が乗っていたが、車外に逃げ、けが人はなかった。午前11時ごろに鎮火した。(読者提供)2023年3月6日公開
0:46
-
動画を再生 諫早湾干拓事業「開門認めず」 法廷闘争が事実上決着 最高裁
諫早湾干拓事業「開門認めず」 法廷闘争が事実上決着 最高裁
国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡り、国が潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決の無効化を求めた請求異議訴訟の差し戻し上告審で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は1日付の決定で、確定判決を維持するよう求めた漁業者側の上告を棄却した。開門命令を無効化した2審・福岡高裁判決(2022年3月)が確定した。【撮影・本社ヘリから】2023年3月2日公開
0:37
-
動画を再生 「すしテロ」AIで監視 くら寿司が対策
「すしテロ」AIで監視 くら寿司が対策
くら寿司は2日、人工知能(AI)を活用して回転レーンでの迷惑行為を監視するシステムを報道陣に公開した。回転ずしチェーンでは、迷惑行為をした客が自らその様子を収めた動画をネット交流サービス(SNS)上に流す「すしテロ」が相次いでおり、対策に乗り出した。【撮影・玉城光祐】2023年3月2日公開
0:55
-
動画を再生 成人式に合わせた暴走行為を摘発 千葉・九十九里町
成人式に合わせた暴走行為を摘発 千葉・九十九里町
成人式に合わせ集団で暴走行為をしたとして、千葉県警は28日、千葉・神奈川両県に住む18~21歳の男性25人を道路交通法違反(共同危険行為)などの疑いで摘発したと発表した。このうち7人は逮捕し、18人は書類送検した。いずれも容疑を認め、「自分たちの暴走は迫力があり、日本一の暴走だった」などと供述しているという。(千葉県警提供)2023年2月28日公開
0:51
-
動画を再生 元被告の死後再審、高裁も認める 39年前の強盗殺人 確定なら戦後初
元被告の死後再審、高裁も認める 39年前の強盗殺人 確定なら戦後初
滋賀県日野町で1984年、酒店経営の女性(当時69歳)が殺害されて金庫が奪われた「日野町事件」で、大阪高裁(石川恭司裁判長)は27日、強盗殺人罪で無期懲役が確定し、服役中に75歳で病死した阪原弘(ひろむ)・元被告の裁判のやり直し(再審)を認めた大津地裁決定を支持し、検察側の即時抗告を棄却した。(共同)2023年2月27日公開
2:25
- その他をロード