注目ニュース90秒 COP21
2:02
11月末からパリで開かれる国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で、地球温暖化対策の新しい枠組みの合意を目指し議論が始まる。東京科学環境部の足立旬子編集委員にポイントを聞いた。
関連動画
「注目ニュース」について
-
動画を再生 注目ニュース90秒 英国民投票の行方
注目ニュース90秒 英国民投票の行方
英国がEU(欧州連合)から離脱するか、そのままとどまるかを問う国民投票が、23日に実施される。「離脱」を支持する国民が急増する中、16日には、「残留」を訴えていた女性下院議員が男に殺害される事件が起きるなど、国内には動揺も広がっている。国民投票の行方について、外信部の高橋宗男デスクに聞いた。 <a href=http://mainichi.jp/articles/20160617/k00/00e/030/209000c">【関連記事】</a>
1:59
-
動画を再生 注目ニュース90秒 大雨被害
注目ニュース90秒 大雨被害
台風18号から変わった温帯低気圧と日本の東海上にいる台風17号の影響で、関東と東北南部で大雨が続き、栃木、茨城両県に特別警報が出され、鬼怒川が氾濫する事態となった。科学環境部の清水健二デスクに聞いた。
1:48
-
動画を再生 注目ニュース90秒 期限まで交渉続くギリシャ問題
注目ニュース90秒 期限まで交渉続くギリシャ問題
欧州連合(EU)などが示した財政再建案をギリシャが国民投票にかける問題は、最大の山場を迎えている。なぜここまで問題は進展しないのか。EU側はなぜ、ここに至ってもギリシャに柔軟姿勢を示すのか。小倉孝保・欧州総局長に聞いた。
2:07
-
動画を再生 注目ニュース90秒 米自動運転車ガイドライン概要発表
注目ニュース90秒 米自動運転車ガイドライン概要発表
米政府は19日、自動運転車のガイドラインの概要を発表した。自動運転車は世界各国で開発中だが、米国政府にはガイドライン作りで先行し、主導権を握る狙いもある。どんな内容なのか、現状の問題点と今後の課題を毎日新聞経済部の岩崎誠デスクに聞いた。
1:36
-
動画を再生 注目ニュース90秒 南シナ海判決 日本にも矛先
注目ニュース90秒 南シナ海判決 日本にも矛先
南シナ海のほぼ全域に主権などが及ぶとする中国の主張を否定した仲裁裁判判決を巡って、中国政府が強く反発、その矛先は日本にも向いている。今回の判決を巡る影響や今後予想される展開などについて、毎日新聞外信部の浦松丈二デスクに聞いた。
1:35
-
動画を再生 注目ニュース90秒 ベルギーで同時テロ
注目ニュース90秒 ベルギーで同時テロ
ベルギーの首都ブリュッセルの空港と地下鉄駅で起きた同時テロ事件で、過激派組織「イスラム国」(IS)は22日夕(日本時間23日未明)、インターネット上で犯行声明を発表し、シリアやイラクで対IS空爆を続ける米軍主導の有志国連合への報復だと主張した。ISの狙いについて、毎日新聞外信部の澤田克己デスクに聞いた。
1:49