関連動画
「サメ」について
-
動画を再生 線刻画:弥生の銅剣にサメの絵 鳥取県博所蔵
線刻画:弥生の銅剣にサメの絵 鳥取県博所蔵
鳥取県立博物館所蔵の弥生時代の銅剣にサメの線刻画があることが奈良文化財研究所の調査で判明した。10日の発表によると、鋳造後の青銅器で線刻画が確認されたのは初めて。【撮影・三村政司】
0:43
-
動画を再生 幻のサメ「メガマウス」 研究のため解体、剥製に
幻のサメ「メガマウス」 研究のため解体、剥製に
捕獲数が少なく「幻のサメ」と呼ばれる「メガマウス」の解体が17日、沼津港深海水族館(静岡県沼津市)を運営する佐政水産で行われた。剥製作りと取り出した内臓を研究に役立てるのが目的。【撮影・石川宏】2019年5月17日公開
1:07
-
動画を再生 大きな口ぱっくり「メガマウスザメ」 沼津の水族館、剥製で一般公開へ
大きな口ぱっくり「メガマウスザメ」 沼津の水族館、剥製で一般公開へ
生態がよく分からず、捕獲数も少ないことから〝幻のサメ〟と呼ばれる深海のサメ、メガマウスザメの剝製が沼津市千本港町の沼津港深海水族館で18日から一般公開される。17日、報道関係者に公開された。県内での展示は東海大海洋科学博物館(静岡市清水区)に続き2館目。体長約5㍍で、深海水族館では最大の展示品となる。【撮影・石川宏】2020年7月17日公開
1:14
-
動画を再生 いきもの便り(5) ヒトデ、エビ、サメ・・・さわってみよう
いきもの便り(5) ヒトデ、エビ、サメ・・・さわってみよう
生き物に直接、手でふれることができる水槽をこの夏から常設しています。ヒトデやウニ、ヤドカリ、イセエビ、それにサメやエイなど、ちょっぴりスリルのある生き物にもさわることができます。【志摩マリンランド提供】
1:40
-
動画を再生 ジンベエザメ:海くん、遊ちゃん体長測定 大阪・海遊館
ジンベエザメ:海くん、遊ちゃん体長測定 大阪・海遊館
計量記念日の1日、大阪市港区の海遊館で、ジンベエザメの「海くん」と「遊ちゃん」の体長測定があった。ダイバーが持つ1.5メートルの基準尺とサメを撮影し、体長を算出した。海くんは4.33メートル、遊ちゃんは5.19メートル。まだ子供の2匹だが、すくすく成長していることが確認された。【撮影・森園道子】
1:04
-
動画を再生 ヒラシュモクザメ:60度傾いて泳ぐサメ
ヒラシュモクザメ:60度傾いて泳ぐサメ
ハンマーのような形の頭を持つサメの一種「ヒラシュモクザメ」は、体を真っすぐな姿勢から横に約60度傾けながら泳ぐことを発見したと、国立極地研究所などの国際チームが4日までに発表した。体を浮かす浮袋がないため、長い背びれを横に倒し、飛行機の翼のように使うことで、上向きに働く「揚力」を得て体を沈みにくくさせているという。【渡辺佑基・国立極地研究所准教授提供】
0:30