第2次岸田内閣発足 首相記者会見
5:28
岸田文雄首相は10日の記者会見で、新型コロナウイルス対応について、来年6月までに司令塔機能の強化も含め、感染症、危機管理の抜本的強化策を取りまとめる考えを明らかにした。【代表撮影】2021年11月10日公開
関連動画
「内閣」について
-
動画を再生 注目ニュース90秒 自殺者18年ぶり2.5万人を下回る
注目ニュース90秒 自殺者18年ぶり2.5万人を下回る
警察庁と内閣府は15日、2015年の自殺者は前年より1456人(6%)少ない2万3971人(速報値)だったと発表した。6年連続の減少で、2万5000人を下回るのは18年ぶり。自殺者減少の背景について、毎日新聞東京社会部の鮎川耕史デスクに聞いた。 <a href="http://mainichi.jp/articles/20160115/dde/041/040/037000c">【関連記事】自殺者:2.5万人下回る、18年ぶり 昨年、震災関連は22人 警察庁・内閣府</a>
1:57
-
動画を再生 注目ニュース90秒 第3次安倍改造内閣のポイント
注目ニュース90秒 第3次安倍改造内閣のポイント
安倍晋三首相は7日、内閣改造を行った。政権の新たな看板となる「1億総活躍社会」担当相には官房副長官だった加藤勝信氏が就任し、拉致問題と女性活躍の担当相も兼務した。内閣改造の注目点を政治部の須藤孝デスクに聞いた。
2:01
-
動画を再生 首里城出火時の監視カメラ映像公開
首里城出火時の監視カメラ映像公開
那覇市の首里城で昨年10月、正殿などが焼失した火災で、内閣府沖縄総合事務局は26日、出火時の状況を撮影した監視カメラの映像を初めて報道各社に公開した。(内閣府沖縄総合事務局提供)2020年2月26日公開
0:46
-
動画を再生 巨大地震:南海トラフ巨大地震の想定被害をCGで公開(内閣府)
巨大地震:南海トラフ巨大地震の想定被害をCGで公開(内閣府)
内閣府は28日、南海トラフ巨大地震と首都直下地震による被害の大きさと、それへの備えの重要性を伝える映像資料を「防災情報のページ」(http://www.bousai.go.jp/index.html)で公開した。地震被害をコンピューターグラフィックスで描いた「シミュレーション編」、建物の耐震化や避難生活への備えを呼びかける対策編などで構成されている。このうち南海トラフ巨大地震のシミュレーション編は「冬の夕方にマグニチュード9クラスが発生」との想定だ。【内閣府提供】
2:36
-
動画を再生 第2次岸田改造内閣が発足 「旧統一教会と関係」新閣僚に4人
第2次岸田改造内閣が発足 「旧統一教会と関係」新閣僚に4人
岸田文雄首相は10日、19閣僚のうち14人を交代させ、第2次岸田改造内閣を発足させた。首相は首相官邸で記者会見し、「数十年に1度とも言われる難局を突破するため、経験と実力に富んだ新たな政権を発足させた」と述べ、新内閣は「政策断行内閣」と強調した。【代表撮影】2022年8月10日公開
4:47
-
動画を再生 岸田首相「変化を力にする内閣」 改造で「閉塞感打破する」
岸田首相「変化を力にする内閣」 改造で「閉塞感打破する」
岸田文雄首相は13日夜、内閣改造を受けて首相官邸で記者会見し、第2次岸田再改造内閣について「この内閣は変化を力にする内閣だ」と述べた。その上で「変化を力として閉塞(へいそく)感を打破し、所得、くらし福祉、外交関係であれ、あすはきょうより良くなると誰もが思える国づくりを一緒に行っていこう」と呼びかけた。【撮影・小林努、後藤由耶】2023年9月13日公開
21:12