舞台をゆく:澤田瞳子「若冲 」
1:56
毎日新聞で連載が始まった夕刊小説「恋ふらむ鳥は」の筆者、澤田瞳子さんは京都在住の人気作家。代表作の一つ「若冲」では、錦市場(京都市中京区)で生まれ育った天才絵師、伊藤若冲(1716ー1800)の人間像に迫った。新型コロナウイルスに翻弄(ほんろう)され、その舞台も沈んでいるのでは――と想像したのだが、さすがは京都である。老舗の商いはしなやかだった。【撮影・山本直】2020年6月4日公開
関連動画
In ライフ
- 
  
    動画を再生 「小さな奇跡」子宮移植手術受けた女性が出産 姉がドナーに「小さな奇跡」子宮移植手術受けた女性が出産 姉がドナーに英国で初めて子宮移植手術を受けた36歳の女性が2月末、娘を出産した。2023年に姉の子宮を移植されていた。娘に姉の名前と同じ「エイミー」と名付けた女性は「娘を持つなんて想像もしていませんでした」と感激している。英メディアが9日までに、「小さな奇跡」などの見出しで相次いで報じた。(ロイター/BBC)2025年4月10日公開 3:08 
- 
  
    動画を再生 青ガエル、昔の姿に若ガエル 東急初代5000系復元青ガエル、昔の姿に若ガエル 東急初代5000系復元「青ガエル」の愛称で知られる東京急行電鉄5000系(初代)が往時の姿でよみがえった。 総合車両製作所(横浜市金沢区)が技術伝承などを目的に1両の外観を復元。27日、報道陣に公開した。同社の前身である東急車輛製造が自主設計し、1954年から製造。東急東横線などで活躍した。丸みを帯びた愛くるしい姿だが、その中には当時の最新技術が詰まっていた。【撮影・渡部直樹】2025年9月27日公開 1:28 
- 
  
    動画を再生 大阪・関西万博の「玄関口」となる夢洲駅(大阪市此花区)の開業を前に現地で記念式典大阪・関西万博の「玄関口」となる夢洲駅(大阪市此花区)の開業を前に現地で記念式典2025年大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)に直結する地下鉄大阪メトロ中央線の「夢洲(ゆめしま)駅」が19日、開業する。これまで終着だったコスモスクエア駅から海底トンネルを通り、3・2㌔延伸。大阪市中心部の梅田(北区)とは、御堂筋線本町駅で乗り換えて約30分で結ばれる。18日に記念セレモニーが現地であった。【撮影・洪みん香、小関勉】 0:47 
- 
  
    動画を再生 ふもとから登る富士山 歴史の面影濃い「吉田口登山道」を活性化へふもとから登る富士山 歴史の面影濃い「吉田口登山道」を活性化へ富士山で最も登山者が多い山梨県側の「吉田口登山道」。ほとんどの人は5合目から登るが、本来の登山口はふもとの北口本宮冨士浅間神社だ。廃れた小屋が放置され、かつてのにぎわいは無くなった5合目までの登山道を、再び活性化させようという取り組みが始まっている。現在の富士講登山との関わりや、入山料徴収でも揺れる今年の様子を取材した。【撮影・手塚耕一郎】2025年10月2日公開 17:36 
- 
  
    動画を再生 カリフラワーとヒヨコ豆の豆乳スープ たんぱく質をたっぷりと ワタナベマキさんカリフラワーとヒヨコ豆の豆乳スープ たんぱく質をたっぷりと ワタナベマキさん鶏肉の皮は、気になる方は取り除いてください。鶏肉は2㌢角くらいの大きさに切ります。カリフラワーとセロリ、タマネギは鶏肉よりやや小さめに切ってください。セロリの葉も捨てずに使いましょう。鍋で鶏肉を先に焼き、野菜とヒヨコ豆を加えて炒めていきます。タマネギが透き通ったら水を加え、アクを取ってから弱火で分ほど煮ます。牛乳を使ってもいいのですが、今回はよりヘルシーになるよう豆乳にしました。加えるのは最後にし、煮立つ直前で火を止めます。【撮影・尾籠章裕】2024年12月15日公開 0:56 
- 
  
    動画を再生 外壁に残る弾痕 大分・豊後森機関庫を訪ねる外壁に残る弾痕 大分・豊後森機関庫を訪ねる終戦間際の1945年8月4日。大分県玖珠町の豊後森(ぶんごもり)駅(現JR久大線)に隣接する「豊後森機関庫」を米軍機が襲った。 「体を隠せ!」 石炭を積み下ろしていた職員は、近くの助役に機関車下の集灰坑へ押し込まれた。この機銃掃射で、助役を含む3人の国鉄職員が命を落とした。【撮影・矢頭智剛 、北山夏帆】2025年6月10日公開 1:21 
 
   
      
      
       
      
      
       
      
      
       
      
      
       
      
      
      