「ほほえみ」たたえた29年ぶりの新型車両 りんかい線で出発式
1:00
東京臨海高速鉄道は1日、約29年ぶりの新型車両「71―000形」の営業運転を始め、りんかい線の東京テレポート駅(東京都江東区)で出発式が行われた。【撮影・渡部直樹】2025年10月1日公開
関連動画
In 国内
-
動画を再生 ふもとから登る富士山 歴史の面影濃い「吉田口登山道」を活性化へ
ふもとから登る富士山 歴史の面影濃い「吉田口登山道」を活性化へ
富士山で最も登山者が多い山梨県側の「吉田口登山道」。ほとんどの人は5合目から登るが、本来の登山口はふもとの北口本宮冨士浅間神社だ。廃れた小屋が放置され、かつてのにぎわいは無くなった5合目までの登山道を、再び活性化させようという取り組みが始まっている。現在の富士講登山との関わりや、入山料徴収でも揺れる今年の様子を取材した。【撮影・手塚耕一郎】2025年10月2日公開
17:36
-
動画を再生 絵本の思い出「絶対忘れない」 横田めぐみさん61歳に 早紀江さん記者会見
絵本の思い出「絶対忘れない」 横田めぐみさん61歳に 早紀江さん記者会見
1977年に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(行方不明時13歳)が5日に61歳の誕生日を迎えるのを前に、母早紀江さん(89)が2日、川崎市で報道陣の取材に応じた。再会が果たせぬままの愛娘に「今でも必ず生きて取り返してもらえると信じている。元気で、くじけないで頑張ってね」とメッセージを送った。【撮影・宮本明登】2025年10月2日公開
1:12
-
動画を再生 秋田県仙北市の大雨の被災者がランナーを激励
秋田県仙北市の大雨の被災者がランナーを激励
秋田県仙北市と北秋田市の100キロを結ぶ恒例のマラソン大会が28日に開かれ、ランナーらは8月の大雨による桧木内川の氾濫で被災した仙北市上桧木内地区を通過した。同市の施設「紙風船館」前で早朝からランナーに食事を無償提供した。沿道に設置されたテーブルの上には、おにぎりやみそ汁、漬物などが並んだ。
1:18
-
動画を再生 青ガエル、昔の姿に若ガエル 東急初代5000系復元
青ガエル、昔の姿に若ガエル 東急初代5000系復元
「青ガエル」の愛称で知られる東京急行電鉄5000系(初代)が往時の姿でよみがえった。 総合車両製作所(横浜市金沢区)が技術伝承などを目的に1両の外観を復元。27日、報道陣に公開した。同社の前身である東急車輛製造が自主設計し、1954年から製造。東急東横線などで活躍した。丸みを帯びた愛くるしい姿だが、その中には当時の最新技術が詰まっていた。【撮影・渡部直樹】2025年9月27日公開
1:28
-
動画を再生 PFAS「公害調停を」 全国初申請へ 大阪・ダイキン工場近隣住民
PFAS「公害調停を」 全国初申請へ 大阪・ダイキン工場近隣住民
大手化学メーカー「ダイキン工業」の工場が立地する大阪府摂津市の地下水から、一部物質で発がん性が懸念される有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題を巡り、近隣住民らが同社に健康調査や汚染対策などを求めて公害調停を申請する方針を固めたことが24日、明らかになった。住民側弁護団によるとPFASに関する公害調停は全国初。【撮影・本社ヘリから】2025年9月25日公開
0:48
-
動画を再生 「野音」ラストライブ 10月から建て替え工事 日比谷公園大音楽堂
「野音」ラストライブ 10月から建て替え工事 日比谷公園大音楽堂
東京都千代田区の日比谷公園大音楽堂で28日、最後の公演が開かれた。「ロックの聖地」、「フォークの殿堂」として親しまれた「野音」は、10月から老朽化による建て替え工事のため、利用休止となる。【撮影・本社ヘリから手塚耕一郎】2025年9月28日公開
0:34