沖縄慰霊の日 平和の詩「本当の幸せ」(ノーカット版)
4:15
沖縄県糸満市の平和祈念公園で23日に営まれた沖縄全戦没者追悼式で、糸満市立兼城小学校6年の山内玲奈さん(11)が「平和の詩」を朗読した。【撮影・森園道子】2019年6月23日公開
関連動画
In 基地問題
-
動画を再生 再選玉城氏、6.4万票差の大勝 2位・佐喜真氏と 沖縄知事選
再選玉城氏、6.4万票差の大勝 2位・佐喜真氏と 沖縄知事選
11日に投開票された任期満了に伴う沖縄県知事選は12日早朝に開票が終了し、結果が確定した。現職の玉城(たまき)デニー氏(62)が33万9767票を得て、再選を果たした。岸田文雄政権が支援した新人で前宜野湾市長の佐喜真淳(さきま・あつし)氏(58)は27万4844票で、玉城氏とは6万4923票の大差がついた。元衆院議員で新人の下地幹郎(しもじ・みきお)氏(61)は5万3677票だった。【撮影・城島勇人、中里顕】2022年9月12日公開
0:38
-
動画を再生 大差で玉城氏再選の沖縄知事選 投票率は過去2番目の低さ
大差で玉城氏再選の沖縄知事選 投票率は過去2番目の低さ
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画が争点となった沖縄県知事選は11日、投開票され、計画に反対する無所属現職の玉城(たまき)デニー氏(62)=立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、地域政党・沖縄社会大衆推薦=が再選を果たした。岸田文雄政権が支援した前宜野湾市長で無所属新人の佐喜真淳(さきまあつし)氏(58)=自民、公明推薦=らを大差で退けた。【撮影・中里顕】2022年9月12日公開
0:52
-
動画を再生 PFAS流出の可能性 米軍横田基地に防衛省など立ち入り
PFAS流出の可能性 米軍横田基地に防衛省など立ち入り
東京都の米軍横田基地から有機フッ素化合物(PFAS)が流出した可能性がある問題で、防衛省や外務省、環境省などは20日、同基地に立ち入りをした。PFASを含む消火剤が過去に使用されたとみられる消火訓練エリア周辺を視察し、米軍側から説明を受けるとしている。【撮影・本社ヘリから】2024年12月20日公開
0:51
-
動画を再生 岸田首相に「帰れ」 市民から抗議の怒号 沖縄全戦没者追悼式
岸田首相に「帰れ」 市民から抗議の怒号 沖縄全戦没者追悼式
沖縄県糸満市で23日に営まれた沖縄全戦没者追悼式で、「基地負担の軽減に全力で取り組む」などとあいさつした岸田文雄首相に対し、会場周辺で式の様子を見ていた市民から「帰れ」「沖縄の声を聞いて」などと抗議の声が飛んだ。【撮影・宮城裕也】2022年6月23日公開
0:53
-
動画を再生 沖縄復帰50年 基地負担解消を訴え拳突き上げ、節目の平和行進
沖縄復帰50年 基地負担解消を訴え拳突き上げ、節目の平和行進
日本復帰から15日で50年となる沖縄県で14日、集中する米軍基地負担の解消などを訴える「5・15平和行進」があった。労組関係者ら約1000人は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対などを訴えながら約9キロを練り歩いた。【撮影・中里顕】2022年5月14日公開
0:32
-
動画を再生 普天間、他基地からの飛来3割増 事故再発懸念も 米軍機窓落下5年
普天間、他基地からの飛来3割増 事故再発懸念も 米軍機窓落下5年
沖縄県宜野湾市にある米軍普天間飛行場で他の基地に所属する「外来機」の飛来が増加している。2021年度の外来機の離着陸回数は20年度から33%増で、防衛省沖縄防衛局が全機種について調査を開始した17年度以降初めて3000回を超えた。【撮影・喜屋武真之介】2022年12月13日公開
1:27