限度超える米軍基地騒音 日常脅かされる住民 いつまで耐えろというのか
1:18
日本の空を我が物顔で飛び回る米軍機。全国の米軍専用施設の約7割が集中する沖縄では、普天間飛行場や嘉手納基地周辺だけでなく全域で日米両政府が飛行の制限で合意した午後10時以降も頻繁に騒音が確認され、住民から憤りの声が上がる。【住民提供、一部は遠藤孝康、竹内望撮影】2020年10月19日公開
関連動画
In 基地問題
-
動画を再生 PFAS流出の可能性 米軍横田基地に防衛省など立ち入り
PFAS流出の可能性 米軍横田基地に防衛省など立ち入り
東京都の米軍横田基地から有機フッ素化合物(PFAS)が流出した可能性がある問題で、防衛省や外務省、環境省などは20日、同基地に立ち入りをした。PFASを含む消火剤が過去に使用されたとみられる消火訓練エリア周辺を視察し、米軍側から説明を受けるとしている。【撮影・本社ヘリから】2024年12月20日公開
0:51
-
動画を再生 岸田首相に「帰れ」 市民から抗議の怒号 沖縄全戦没者追悼式
岸田首相に「帰れ」 市民から抗議の怒号 沖縄全戦没者追悼式
沖縄県糸満市で23日に営まれた沖縄全戦没者追悼式で、「基地負担の軽減に全力で取り組む」などとあいさつした岸田文雄首相に対し、会場周辺で式の様子を見ていた市民から「帰れ」「沖縄の声を聞いて」などと抗議の声が飛んだ。【撮影・宮城裕也】2022年6月23日公開
0:53
-
動画を再生 沖縄復帰50年 基地負担解消を訴え拳突き上げ、節目の平和行進
沖縄復帰50年 基地負担解消を訴え拳突き上げ、節目の平和行進
日本復帰から15日で50年となる沖縄県で14日、集中する米軍基地負担の解消などを訴える「5・15平和行進」があった。労組関係者ら約1000人は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対などを訴えながら約9キロを練り歩いた。【撮影・中里顕】2022年5月14日公開
0:32
-
動画を再生 普天間、他基地からの飛来3割増 事故再発懸念も 米軍機窓落下5年
普天間、他基地からの飛来3割増 事故再発懸念も 米軍機窓落下5年
沖縄県宜野湾市にある米軍普天間飛行場で他の基地に所属する「外来機」の飛来が増加している。2021年度の外来機の離着陸回数は20年度から33%増で、防衛省沖縄防衛局が全機種について調査を開始した17年度以降初めて3000回を超えた。【撮影・喜屋武真之介】2022年12月13日公開
1:27
-
動画を再生 佐賀空港のオスプレイ配備 駐屯地の新設工事始まる
佐賀空港のオスプレイ配備 駐屯地の新設工事始まる
陸上自衛隊の輸送機オスプレイ17機を佐賀空港(佐賀市)に配備する計画を巡り、防衛省は12日、空港隣接地に新設する駐屯地の工事を始めた。2014年に配備計画が佐賀県に打診されて以降、約9年を経ての着工。地元では反対の声が残る中、同省は25年6月末までに工事を完了させ、陸自木更津駐屯地(千葉県木更津市)の暫定配備期限となる同7月までに、佐賀での配備を進めたい意向だ。【撮影・本社ヘリから】2023年6月12日公開
0:31
-
動画を再生 天皇陛下、式典で初めて沖縄の「課題」に言及 識者「真摯な姿勢」
天皇陛下、式典で初めて沖縄の「課題」に言及 識者「真摯な姿勢」
天皇、皇后両陛下は15日、沖縄復帰50周年記念式典に皇居・御所からオンラインで出席され、天皇陛下はおことばで「沖縄には、今なおさまざまな課題が残されています」との認識を示した。(沖縄県のユーチューブより)2022年5月15日公開
3:31