鳥飼さん(7) 人生の転機、鳥たちが後押し
2:29
行政書士として2年半前に独立・開業した横浜市の長崎元さん(37)にとって、鳥たちとの語らいは「自分がフラットに戻れる時間」。転職という人生の節目に際しても、その存在が大きな支えになりました。【撮影・加藤隆寛】2019年8月23日公開
関連動画
In 鳥飼さん
- 
  
    動画を再生 鳥飼さん(6) 同種でも性格は「三羽三様」鳥飼さん(6) 同種でも性格は「三羽三様」3羽のウロコインコを飼っている千葉県八千代市の会社員、会津有紀さん(47)。同じ種類のインコでも、性格は「甘えん坊」「ツンデレ」「じゃじゃ馬」と“三羽三様”だそうです。【撮影・加藤隆寛】2019年8月2日公開 2:39 
- 
  
    動画を再生 鳥飼さん(11) 母娘3代受け継ぐ愛鳥家のDNA鳥飼さん(11) 母娘3代受け継ぐ愛鳥家のDNA熱心に鳥を世話する母親の姿を見て育った東京都豊島区の潮江啓代さん(58)。自身も長女のR子さん(24)も「愛鳥家のDNA」を受け継ぎ、生粋の鳥好きとなりました。外資系企業に就職し、シンガポールで一人暮らしを始めたR子さんには毎朝欠かさず、LINEを使って愛鳥の画像や動画を送信。離れて暮らす家族を鳥が強く結び付けています。【撮影・加藤隆寛】2019年12月26日公開 3:49 
- 
  
    動画を再生 鳥飼さん(8)正しい知識で〝伴侶〟の事故防ごう鳥飼さん(8)正しい知識で〝伴侶〟の事故防ごう6歳の時に始まって、これまで計16羽の鳥を飼ってきたという今田久美子さん(53)。自身の経験を踏まえ、「鳥は決して『飼いやすい』とは言えない。正しい知識を身につけて事故やロスト(迷子)を防いでほしい」と訴えます。【撮影・加藤隆寛】2019年9月27日公開 2:59 
- 
  
    動画を再生 鳥飼さん(12) 潜入!「ことり万博」<上>鳥飼さん(12) 潜入!「ことり万博」<上>「掛川花鳥園」(静岡県掛川市)は、全国の鳥好きたちが「一度は行ってみたい」とあこがれる“聖地”。同園で年2回開かれている全国最大級の鳥グッズ販売イベント「ことり万博」に潜入し、主催者の牟田口智太郎さん(47)に話を聞きました。【撮影・加藤隆寛】2020年2月28日公開 3:22 
- 
  
    動画を再生 鳥飼さん(9) 鳥にもらった「生きる意欲」鳥飼さん(9) 鳥にもらった「生きる意欲」埼玉県川越市の会社員、植草大吾さん(42)は離婚と母親の死で人生のどん底にいた時、鳥たちと出会いました。「かけがえのない家族になってくれた。今はこの子たちが生きる糧です」。SNSなどを通じて愛鳥家たちとの交流の輪も広がり、前向きに生きる意欲がわいてきたといいます。【撮影・加藤隆寛】2019年10月18日公開 2:38 
- 
  
    動画を再生 鳥飼さん(13) 潜入!「ことり万博」<下>鳥飼さん(13) 潜入!「ことり万博」<下>全国の愛鳥家が「一度は行きたい」とあこがれるという掛川花鳥園(静岡県掛川市)。2月に同園で開かれたイベント「ことり万博」に潜入し、北は北海道から南は九州まで、自作の鳥グッズを持ち寄って集結していた生粋の“鳥飼さん”たちに話を聞きました。【撮影・加藤隆寛】2020年3月27日公開 3:58 
 
   
      
      
       
      
      
       
      
      
       
      
      
       
      
      
      