火の粉を浴びると無病息災 日本三大火祭り「鬼夜」 福岡・玉垂宮で
0:42
約1600年の歴史があると伝わり、日本三大火祭りの一つとされる国重要無形民俗文化財「鬼夜(おによ)」が7日夜、福岡県久留米市大善寺町宮本の大善寺玉垂宮(たまたれぐう)であった。【撮影・安部志帆子】2020年1月8日公開
関連動画
In 地域発
-
動画を再生 パナソニック、大阪万博のパビリオン公開 「ノモの国」非日常を体験
パナソニック、大阪万博のパビリオン公開 「ノモの国」非日常を体験
パナソニックホールディングス(HD)は14日、2025年大阪・関西万博に出展するパビリオン「ノモの国」を完成させ、報道陣に公開した。パナソニックが持つ音響や映像、空気などの技術を生かし、非日常の体験ができる展示内容がお披露目された。【撮影・妹尾直道】2025年2月14日公開
1:18
-
動画を再生 豊作祈る小正月行事「竹うち」 南軍勝利、米の値上がり反映 秋田
豊作祈る小正月行事「竹うち」 南軍勝利、米の値上がり反映 秋田
秋田県美郷町の小正月行事「竹うち」が15日夜、六郷地区の「かまくら畑」で2年ぶりに開かれた。ヘルメットとはんてん姿の町民ら約220人が北軍と南軍に分かれ、長さ約8メートルの竹ざおで激しく打ち合った。【撮影・工藤哲】2025年2月16日公開
1:01
-
動画を再生 ローソンが「地域共生コンビニ」 山間部などの過疎地に出店 秋田
ローソンが「地域共生コンビニ」 山間部などの過疎地に出店 秋田
ローソンは過疎地への新規出店を進めている。昨年11月、秋田県由利本荘市と湯沢市などを結ぶ国道108号沿いの山あいにもオープン。スーパーの役割も担う「地域共生コンビニ」が地元で欠かせない買い物拠点になってきた。由利本荘市鳥海町上笹子地区にある「ローソン由利本荘鳥海町店」。冬は3㍍近い雪が積もり、最寄りのコンビニやドラッグストアまでは車で25分ほど離れている。地元住民からは「大きめのコピーができて助かる」「公共料金も支払えるようになった」と歓迎の声が上がる。【撮影・工藤哲】2025年2月22日公開
1:00
-
動画を再生 ホワイトデーの起源 100年愛されるマシュマロ菓子「鶴乃子」
ホワイトデーの起源 100年愛されるマシュマロ菓子「鶴乃子」
真っ白なきめの細かいマシュマロで黄身あんを包んだ博多銘菓「鶴乃子」。100年以上親しまれる卵形の菓子は石村萬盛堂(まんせいどう)(福岡市博多区)が大切にする「丸さ」と「無邪気」を象徴し、時代ごとに物語を紡いでいる。【撮影・田後真理】2025年2月22日公開
1:07
-
動画を再生 「寒の糸」作り最盛期
「寒の糸」作り最盛期
滋賀県長浜市にある明治期創業の和楽器弦製造会社「丸三ハシモト」では、三味線や琴などに使用される弦の生産がピークを迎えている。工房では、約15メートル離れた柱に幾重にもウコンで黄色く染めた糸を張り、職人が走って糸の表面に糊(のり)付けする作業を行い、その後、乾燥させる。【撮影・村田貴司】2025年2月17日公開
1:05
-
動画を再生 まるで短冊 養殖ノリ生産量日本一の兵庫・播磨灘で収穫進む
まるで短冊 養殖ノリ生産量日本一の兵庫・播磨灘で収穫進む
兵庫県明石市沖の播磨灘で、養殖ノリの収穫作業が進んでいる。短冊状に見える海に張られた網の下を「もぐり船」と呼ばれる専用船がくぐり、20~30㌢に伸びたノリを摘み取っていく。【撮影・本社ヘリから加古信志】2025年2月20日公開
0:52