「校舎がタイムカプセル」 浪江町立津島小・中、最初で最後の公開 福島
1:20
東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域となり、閉校した福島県浪江町立津島小学校と津島中学校の校舎が4日、事故後初めて一般公開された。卒業生ら約110人が訪れ、在校時の面影を懐かしんだ。【撮影・松本ゆう雅】2023年11月4日公開
関連動画
In 東日本大震災
-
動画を再生 東日本大震災から13年、宮城・閖上地区で追悼集会
東日本大震災から13年、宮城・閖上地区で追悼集会
東日本大震災から13年となる11日、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区で、同地区の津波復興祈念資料館「閖上の記憶」が主催し、犠牲者を追悼する集会が開かれた。ハトをかたどった風船に参加者がメッセージを書き込んで空に放ち、犠牲者にメッセージを届ける集い。今回で12回目を迎えた。【撮影・玉城光祐】2024年3月11日公開
1:14
-
動画を再生 13年ぶり、ランドセル肩に 大熊町の小学校、原発事故後初の開放
13年ぶり、ランドセル肩に 大熊町の小学校、原発事故後初の開放
福島県大熊町の帰還困難区域にある町立熊町小で、原発事故後初めて校舎が当時の児童らに開放された。東日本大震災を経験し、それぞれの道を歩む元児童らが再会を果たし、思い出の品を手にした。【撮影・手塚耕一郎、尾崎修二】2024年2月3日公開
2:34
-
動画を再生 福島・大熊町で13年ぶりじゃんがら念仏踊り 住民有志ら伝統復活
福島・大熊町で13年ぶりじゃんがら念仏踊り 住民有志ら伝統復活
東京電力福島第1原発が立地する大熊町で18日、同町の無形民俗文化財「長者原じゃんがら念仏太鼓踊り」が原発事故後初めて披露された。第1原発にほど近い長者原地区は事故で帰還困難区域となり、住民が県内外に離散して活動が途絶えていた。毎年お盆に踊りを奉納していた地域の神社の再建に合わせ、住民有志らが年ぶりに伝統を復活させた【撮影・肥沼直寛】2023年11月18日公開
0:56
-
動画を再生 「新しくなっていく浪江町」 にぎわいマーケット開催 震災13年
「新しくなっていく浪江町」 にぎわいマーケット開催 震災13年
福島県浪江町で10日、「新町にぎわいマーケット」が開催された。2022年から開催されており、今回で3回目。今年のテーマは「シン」。駅前開発で復興に向かって「新しくなっていく浪江町」や、このイベントを通して「心温まってほしい」との願いが込められている。【撮影・玉城光祐】2024年3月10日公開
3:08
-
動画を再生 福島第1原発の燃料デブリ取り出し中断、手順にミス 再開めど立たず
福島第1原発の燃料デブリ取り出し中断、手順にミス 再開めど立たず
東京電力は22日、福島第1原発の溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の初回収に向けた試験取り出しを2号機で始める予定だったが、作業を中断した。手順にミスがあったという。東電は22日中の作業再開を断念。再開のめどは立っていない。【撮影・本社ヘリから宮間俊樹】2024年8月22日公開
0:35
-
動画を再生 東日本大震災13年「海はジェットコースター」すばらしさも怖さも語り始めた16歳
東日本大震災13年「海はジェットコースター」すばらしさも怖さも語り始めた16歳
岩手県宮古市の政屋璃緒さん(16)が、かつて古里で起きた出来事を人前で語り始めたのは昨秋のことだ。13年前の「あの日」の記憶はおぼろげだが、知識や感性を生かして言葉をつむぐ。海は心地よく、母真理さん(40)から生き方を学ぶ場でもある半面、多くの命をのみ込んだこともあった。そのことを伝えたい。【撮影・奥田伸一】2024年3月5日公開
3:18