七月大歌舞伎を前に「船乗り込み」 道頓堀川で花形役者お披露目
0:48
大阪松竹座(大阪市中央区)の「七月大歌舞伎」(7月3~24日)を前に、出演者らをお披露目する「船乗り込み」が29日、同市内の道頓堀川などであった。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催。人気俳優がそろって、水都・大阪の夏を鮮やかに彩った。【撮影・反橋希美】2022年6月29日公開
関連動画
In 音楽・舞台
-
動画を再生 俳優の市村正親さん、声優の野沢雅子さんら7人が受賞 毎日芸術賞、ユニクロ賞贈呈式
俳優の市村正親さん、声優の野沢雅子さんら7人が受賞 毎日芸術賞、ユニクロ賞贈呈式
第66回毎日芸術賞(特別協賛・株式会社ユニクロ)の贈呈式が7日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で開かれた。本賞5人、特別賞の声優・野沢雅子さんに加え、若手芸術家を顕彰するユニクロ賞の映画監督・山中瑶子さんに賞状などが贈られた。演劇・邦舞・演芸部門で受賞した俳優の市村正親さんはビデオメッセージを寄せた。(撮影・後藤由耶)2025年2月7日公開
12:16
-
動画を再生 見える音楽? 誰もが楽しめる音楽へ実証実験
見える音楽? 誰もが楽しめる音楽へ実証実験
音が聞こえる人も聞こえない人も一緒に音楽を楽しむには――。そんな実証実験に九州大大学院(福岡市)の学生と聴覚障害の当事者たちが取り組んでいる。【撮影・田崎春菜】2025年3月9日公開
1:21
-
動画を再生 六月博多座、4年ぶりに船乗り込み 雀右衛門さんら出演者を披露
六月博多座、4年ぶりに船乗り込み 雀右衛門さんら出演者を披露
博多の初夏の風物詩「船乗り込み」が31日、4年ぶりに福岡市博多区の博多川であった。6月3日から博多座で始まる「六月博多座大歌舞伎」に出演する歌舞伎俳優の到着をお披露目する恒例行事だが、新型コロナウイルス禍により昨年までは中止が続いていた。【撮影・徳野仁子、上村里花】2023年5月31日公開
0:57
-
動画を再生 天国のフジコ・ヘミングさんに届け 52歳からピアノ習得した奇跡のノリ漁師
天国のフジコ・ヘミングさんに届け 52歳からピアノ習得した奇跡のノリ漁師
「奇跡のピアニスト」と呼ばれる佐賀市ののり漁師、徳永義昭さん(64)。4月に亡くなった人気ピアニスト、フジコ・ヘミングさんの演奏に衝撃を受け、一念発起してリストの難曲「ラ・カンパネラ」を弾けるようになったことは、つとに知られている。公演のため上京した徳永さんに、東京都内のスタジオで「ラ・カンパネラ」と「テンペスト」の2曲を弾いてもらった。【撮影・加藤隆寛】2024年6月6日公開
7:55
-
動画を再生 「ペットボトルで創作打楽器」発売 澄んだ音色、自在に調律
「ペットボトルで創作打楽器」発売 澄んだ音色、自在に調律
愛知県大治町に拠点を置く男性2人の日用品演奏ユニット「kajii(カジー)」が、身の回りにあるモノを使って楽器を創作し、演奏活動を展開している。茶わん、ペットボトル、ビー玉、ブルーシート、果てはトイレットペーパーの芯までも材料にし、ライブで使用できるクオリティーの楽器だけでも125種類ほどに及ぶ。【撮影・荒川基従(一部はkajii提供)】2023年3月21日公開
1:13
-
動画を再生 国境も言葉も越える 民謡ユニット「MIKAGE PROJECT」
国境も言葉も越える 民謡ユニット「MIKAGE PROJECT」
日本各地の民謡を次世代に、そして世界にも伝えたい――。現代の感覚でアップデートし、民謡の魅力を追求するユニット「MIKAGE PROJECT(ミカゲプロジェクト)」。メンバーは、佐藤公基さん(尺八・篠笛=しのぶえ=など)、浅野祥さん(津軽三味線・唄)、本間貴士さん(二十五弦箏=こと=・十七弦箏)という邦楽器の若き実力派3人だ。(国際交流基金提供)2023年11月12日公開
0:44